どうもこんばんは。
書くペースが遅いため、日々ネタばかりが溜まる一方の自分です。
今回はスタンプラリー岩手編最終日&福島走破(ダイジェスト版)で簡単に書いていきます。
岩手編3日目の朝は区界高原からスタート。
紫波。
宮沢賢治ゆかりの種山ヶ原。
寄り道で中尊寺。
見終わった後は岩手最後の厳美渓へ。
岩手を終わらせた次の日、東北スタンプラリーにケリをつけるために福島へ出発。
まずはそうま。
続いて南相馬。
次の目的地である楢葉に向かおうと国道6号線を南下していくと、なにやら浪江町の手前あたりから脇道へ抜ける道路が全てフェンスやガードレールなどで封鎖されています。
自分が見た限りだと、脇道や店に入る歩道など、道路沿いの家に通じるところ余すところなく全てでした。
それもそのはず、国道沿いの看板には『帰宅困難区域』や『居住制限区域』と書かれており、(おそらく今も)まだ地震によって損壊した建物の一部がほとんど手付かずの状態で残っています。
また、南相馬から楢葉あたりまでガソリンスタンドも全て閉鎖されています。
ショックを受けつつも、現在は双葉警察署となっている楢葉の道の駅に到着。
ここではスタンプは押せませんが、相馬から南下した場合は手前にある楢葉町役場で押すことができます。
楢葉に寄った後は、
よつくら港→はなわ→ふるどの→ひらた→たまかわ→季の里天栄→羽鳥湖高原→しもごう→たじま→番屋→きらら289→からむし織の里しょうわ→尾瀬街道みしま宿
とスタンプを押していきます。
その道中、『奥会津かねやま』に向かうため国道252号線を通っていたところ、道路からジブリの『耳をすませば』で有名なカントリーロードが聴こえてきました。
どうやらこの区間は
東北で唯一のメロディーロードとなっていたようです。
ただし、聴けるのは『みしま宿』から金山町へ向かう方向のみとなっています。
それからは、
奥会津かねやま→会津柳津→にしあいづ→あいづ 湯川・会津坂下→ばんだい→喜多の郷→裏磐梯→つちゆ→安達→川俣→ふくしま東和→さくらの郷
の順でスタンプを押して終了。
今まで子グマを轢いたり、シカと戯れたり、マイナス10℃以下の中で車中泊したりと色々ありましたが、ようやく東北の道の駅全てに行くことができました。
ただし、のんびり3年ほどかけての完走なので、期間内に走破するともらえる完走証明書や完走賞はありませんけどね・・・・・・(;^ω^)
~おまけ~
なぜか裏磐梯で展示されていたMGミジェット。
Posted at 2016/08/09 03:18:15 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 日記