• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaの愛車 [ルノー セニック]

東淀川駅付近の踏切にて 08.12.23

投稿日 : 2008年12月23日
1
寒い中、開かずの踏切であれこれ撮影。

2歳児の手を握ったまま片手でやったので、出来は全くダメですね。

まずは今どき珍しいEF65原型のコンテナ長大編成。
(トリミング加工済)
2
手前の標識にピントが合っているような321系。
3
この跨線橋から写したらさぞかしいい写真になるだろうなと思いましたが、二歳児が転落するのは困るので行けませんでした。

敦賀行き新快速。
4
今日の写真でこれが一番マシかもしれんな~

さっきのEF65の後追い写真。
5
これまた電柱がジャマな221系。最近は数を減らしているのか、見かけることが減りましたね。
6
新大阪駅は目と鼻の先です。
7
普通なら載せられないのですが、原色の381系を目撃。

大阪では紀州色しか見たことがありませんでした。
8
ほとんど客が乗っていなかった特急はるか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月24日 6:45
画像のEF65-87は岡山機関区所属では?
岡山のカマが大阪で見れるなんてちょっと嬉しいですね。

岡山地区の381系はスーパーやくも色は今後見れなくなり、ゆったり・みどり色の2色のみとなりそうです。

221系は大半が奈良電車区集結してるようですよ。
東海道を担当する網干区の221系はほんの僅かなようです。
私が初めて221系乗ったのは、投入されて間もない大和路快速だったな~。
久々に乗りたい気分です♪

来年1月は京阪・阪急ですが、その次は・・・221系もいいな~。
阪神難波線も気になるが・・・。
コメントへの返答
2008年12月24日 7:54
息子は桃太郎とか金太郎とか分かりやすいものしか判別つかないようですが、私はEF66以降はよく分からないのが実情です。

ステンレスの車体が味気ないので、223より221のが好きですね。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation