• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

撮り鉄 ゆふいんの森

撮り鉄 ゆふいんの森 九州では、誰もが知っている
  「ゆふいんの森」号です


博多駅から久留米駅を経由し、
     由布院駅まで走っています


湯布院と言えば、西の軽井沢とまでは言い過ぎですが、それに匹敵するぐらいの街ですね



さて、ここまで読んでいただいて、あれって思った人がおられませんか??


終点の駅名「由布院」に対して町の名前は「湯布院」と表記が違います


これは昭和30年、由布院町と湯平村が合併した際、湯平の「湯」をとって「湯布院町」という新しい町名ができたのに対して、駅名は従来の「由布院」を使って現在に至っているからなのだそうです





ゆふいんの森 は、正確に言うと、いくつかの世代に別れます


Ⅰ 世は平成元年に登場した列車で、水戸岡鋭治氏のデザインで設計されました


その後、現在活躍中のⅢ世は、平成11年に登場しました


Ⅱ世は、平成4年に登場しましたが、もともと別の列車を再塗装しただけのリニューアル列車でした


現在、活躍しているのは、Ⅰ 世とⅢ世です





  左が、Ⅰ世の写真ですね              右が、Ⅲ世の写真ですね

  よく見ると、フロントまわりの作りとカラーリング、そしてライトが違うようです







  いつかは乗ってみたい列車の一つですね!!


  

 
ブログ一覧 | _撮り鉄_ | 日記
Posted at 2010/04/03 01:48:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

遠路わざわざ
giantc2さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2010年4月3日 2:00
以前から思ってましたが、やはりQDさん鉄男でしたか!w
湯布院か由布院か、名の由来はwikiでも色々説明されてますね(勉強になりました)
ゆふいんの森号素直にカッコいいと思います
水戸岡鋭治氏のデザインはバングル氏よりイケてる鴨?(笑)

コメントへの返答
2010年4月5日 20:55
いや~、ばれました(笑)
意外と鉄男っているんじゃないかなぁ…

湯布院って、駅が由布院ってついこの間知りました(汗)

ソニックといい、白いカモメといい、水戸岡鋭治氏のデザインは好きですね~
BMもデザインしてもらえばいいのに(爆)
2010年4月3日 5:50
ボクチンも鉄…?w

乗りたい◎がたくさんあって困ります~♪(爆)
コメントへの返答
2010年4月5日 20:57
乗りたいのは、ちんちん電車でしょ!!(爆)

山あり谷あり、大変ですね~♪(核爆)
2010年4月3日 7:12
以前からなんとなく気になっていた湯布院と
由布院の違いが理解できました。
ゆふいんの森号って確か、内装が
木でできてませんでしたっけ??
コメントへの返答
2010年4月5日 20:58
ずーーーーーっと、湯布院だけと思ってました(汗)

そうです、普通は内装に木材は延焼の関係で使えないのですが、この列車はどうにか燃えにくい材料を用いることによって可能になったようです♪
2010年4月3日 7:52
石立鉄男は横須賀出身ですよ~
…て、関係無いかぁ~?
コメントへの返答
2010年4月5日 22:39
幼い頃、あのあたまの形が忘れられなかったですね~
ちー坊!!
でしたっけ??
2010年4月3日 8:13
おはようございます。
私は乗り物酔いするので運転手出来るものしか乗りません(>_<)。
……も、乗られるより乗る方かな(^^)v
コメントへの返答
2010年4月5日 23:26
こんばんは!!
この際だから、電車の運転免許を取ってみてはいかがですか~(笑)

正常なタイプってことですね(爆)
2010年4月3日 10:48
大分出張の時に一度乗りました。

我が家の近所は鉄ちゃんには良いロケーションで
鹿児島本線、西鉄大牟田線、久大本線が通ってます。
そして、今度は九州新幹線が通ります。
ドクターイエローを撮ろうと張り切ってるのは内緒です(笑)
コメントへの返答
2010年4月5日 23:40
こちらからだと久大線経由が近いですよね~

たしか、立体交差の部分は工事が難しかったらしいですね
あそこで、一緒に走っている姿を写せたらいいなぁ…

今年の11月から試験運転が始まるとのことです
ドクターイエローはその前かな??
2010年4月3日 12:17
なるほど湯布院と由布院の違いよくわかりました
また忘れるかもですが(笑)

ゆふいんの森号乗ったこと無いですねえ
内装とかも凝ってるのかなあ~
コメントへの返答
2010年4月6日 1:43
どうっちかというと、駅名を湯布院に変えなかったのが不思議な感じですね~
地元の人も要望しなかったんでしょうね

実は自分もないんですよ~
なかなかチケットが取りにくいみたい
内装もおしゃれみたいですよ!!
2010年4月3日 15:44
撮り鉄にはまってますね (^ー^)
ちゃんと時刻表もチェックしてるんでしょうね♪
ゆふいんの森号は一度は乗ってみたいなぁ…
たまにはのんびりと列車の旅も良いのですが、由布院なら思い立ったらすぐに車ですっ飛んで行ってますから (゚▽゚;)

ソニックも撮りに来られませんか?(笑)
コメントへの返答
2010年4月6日 21:33
はまっちゃいました(汗)
第2弾も用意してます(笑)
時刻表とにらめっこして、爆走です!!
土日の湯布院なら、駐車場を探す手間を考えたら、列車もいいかもですね~
ただ、チケットがなかなか…

ソニックもいいですね~
誘っていただけたら、逝きますよ!!(爆)
2010年4月3日 19:27
こんばんWa♪
一番前からの景色に我が家の怪獣達は喜んでました(笑)
博多から由布院までひたすら立ちっぱなしで(呆)
のんびりした特急ですね^^
コメントへの返答
2010年4月6日 21:41
こんばんは!!
一番前のチケットを撮るのは至難の業じゃないですか~
子供って、あの風景がいいんですよね~
自分もついつい前が見える席を選んじゃいます(汗)
山間をのんびり、景色を楽しむなら最高の列車です♪
2010年4月4日 0:08
乗ったことありますよ♪
確か、大分~博多の間も走っていたと思うんですが・・・(^^;)
内装はウッドで良い感じです♪
コメントへの返答
2010年4月6日 21:44
お!!
のったことあるんすか!!
1往復だけ大分まで走るのがあります
Ⅰ世が駆け抜けているはずです♪
内装もいいみたいですね!!
う~ん、見てみたいなぁ…
2010年4月5日 2:02
僕も乗ってみたいけど乗った事ないんですよねぇ。
僕的にはⅠ世が好きです。
只今、列車の旅を計画中です。
今回は一等に決めましたぁ(^^)v
コメントへの返答
2010年4月6日 21:51
今度、トレインオフミしますかね(笑)
Ⅰ世の方が、ライトまわりがいいんですよね~
それに、ゴールドを使っているのがアクセントかな♪
旅行計画は進んでますか~
二等でドキドキ一等席でもいいかも(爆)
2010年4月10日 14:01
由布院の方々に“由布院”と書くと、
ものすごーく喜ばれますよ♪

ゆふいんの森、乗られたことないのですね!
そりゃー、いかんですっ!!

大きな展望ウィンドウとかウッド製の車内とか、
ともかく凝りまくって造られています。
車内販売も由布院のお宿さんの逸品などがあり、
充実していますよ。

にしましても、JR九州の列車は
水戸岡鋭治氏のトータルコンセプトですから、
どれもこれもカッチョイイっ!!

来年、九州新幹線が全線開通しますけど、
九州新幹線つばめは九州内のみでの運行
というのが残念でたまりません。
コメントへの返答
2010年4月11日 23:05
そうなんですか!!
やっぱ、由布院に深い思いれがあるんでしょうね~

ゆふいんの森はホント乗ってみたいんですよね~

実は列車の旅が好きなんですよ~
むかしは東京までのぞみで行ったりしてました(笑)
最近はさすがに飛行機ですが…

JR九州の列車は、やっぱ他の会社と違って、かっこいいんですよね~
そんな列車を間近で見られるなんて、撮り鉄にとってはこんな贅沢なことはありません!!

今年の11月からは新幹線が試運転に入ります
自宅から見えるので、かなりの撮り鉄になるかもです(爆)





プロフィール

「くるまがない…(T_T)」
何シテル?   08/23 13:53
QDこと九州男児です いくつになっても駆け抜けるぞ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:ツールサイト
2009/03/07 20:03:08
 
GIFアニメ工房 
カテゴリ:ツールサイト
2008/12/13 11:58:35
 
スケジュールの確認カレンダー 
カテゴリ:管理人サイト
2007/01/11 23:22:26
 

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初のマイルドハイブリッド
アウディ S8 アウディ S8
遊びのくるまです
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2代目です✨
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
久しぶりの国産車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation