• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QDのブログ一覧

2009年11月26日 イイね!

紅葉オフ in 臼杵 <Part.1>

紅葉オフ in 臼杵 <Part.1>前日の日曜日は朝から雨模様


天気予報では、月曜日は快晴とのことでした


大分方面はいつもの通勤方向


前日に雨が降ると、たいがい霧が出てくるのがいつものこと










当日の1時半頃

もう霧が出ている

この調子だと、大分方面も危ないかも

なんて思いながら就寝







 
 朝は、5.5℃
 そして、案の定、霧が出てます

 う~ん、間に合うかなぁ…








なんだかんだ言いつつ

どうにか集合場所に


出発予定が8時半なのに

すでに9時に(汗)












 霧はほどほどに…
 幸いにも東へ行くほど晴れてきました
 いつもは逆なんですけどね~





 由布岳が見えてきました
 水蒸気が上がっているのは、温泉ですね~








 どうにか、別府湾SAに到着
 このときは、すでに10時を過ぎたとこ

 ちなみに、眼下に見えるのは別府市です



 このときに、この方に連絡すると
  仕事があって行けませんが、駐車場の手配しときますね
  臼杵に着いたら、連絡下さい
                                  とのお返事が…








 一路、臼杵に向けて出発です


 九州石油ドームが見えます







 どうにか、10時半に臼杵に到着          もちろん、料金は1000円です









白馬溪に到着です


白馬溪の起こりは、天保3年山水渓谷の美しさにうたれ、臼杵田町の富商「清水善七」ほか同士と共に、道路を開き石橋を架け、もみじ・南天などの四季の花樹を育て白馬渓に至ったと云われているそうです




この方に連絡すると
 駐車場の手配ができました
 楽しんでください
             とのこと





しかし、歩いていくと、なぜかこの方の車が駐車場に(笑)

さぁ、どこでお会いするかなぁ~とみんなでしゃべっていたら、登場!!(爆)







 まだ、完全ではありません

 でしたが、あちらこちらに

 赤いもみじが見られます



 陽に浴びて、もみじの葉がきれいでした~







 とてもきれいなとは言いませんが、ため池に写る風景もいいですね~






 もみじの下で記念写真しているのをパチリ

 オレンジの陽のシャワーを浴びて、白馬渓を後にしました








長かったので、次回に続きます(たぶん…)



Posted at 2009/11/26 12:54:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記
2009年11月20日 イイね!

清水竹灯り

清水竹灯りみなさん、「清水竹灯り」をご存知ですか??


小城市にある清水の滝にて


11月15日~23日、18時~21時半まで開催されてます





2年前に行ったときと比べて、やや紅葉がまだまだでした
 → 2007年の様子


当日は、雨が降っていましたが、天気予報からして晴れると確信して行きました

到着する10分前まで雨です(汗)





竹灯籠の灯りと紅葉のライトアップです
















  雨が降っていたため、いくつかの灯籠は消えてました





  昨年とは違い、灯籠も種類が増えていました







  奥に向かいますと、滝が見えてきます









  係の人が一生懸命、火を灯しておられました
  おかげさまで、きれいに道路が灯されてます








 清水の滝です


 ここは、全国名水百選に

  選ばれているみたいです













  きれいなもみじが浮き上がってます




  いろんな色の和紙を貼ってありますので、きれいですね~

  ハートもなかなかでした♪







  以前の時の方が、紅葉が進んでいたのできれいでした

  もう数日後だと色づいているかな♪






 お友達の tomo18 さんと偶然にもお会いしました(^o^)
 あの暗闇でよく気付いた自分がスゴイ(爆)







Posted at 2009/11/20 18:21:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記
2009年09月26日 イイね!

原鶴ひまわり

原鶴ひまわりみなさん、ひまわりと言えば夏の花というイメージがありませんか

福岡県朝倉市杷木では、シルバーウィークに合わせて「2009ひまわりフェアin杷木」を開催してました

しかし、雨が少なかったため生育が遅く、間に合わなかったとのこと

現在、ほぼ満開の状態です









1.6haの畑に、約16万本のひまわりが咲いています






杷木ICで降り、国道380号線を西に10分ほどで「道の駅原鶴」があります

その向かいに大ひまわり園があります

平成2年から町をあげてひまわりの植栽を始めたとのことです









西日が逆光でなかなかうまく花が撮れません




















夕日にひまわりの花が

オレンジ色に染まってます



空の青といい感じに撮れました















夕日がきれいでした♪







  やっぱり、コンデジで撮るのは限界がありますね(爆)






Posted at 2009/09/26 23:54:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記
2009年07月20日 イイね!

つづら棚田 と スペインレストラン

つづら棚田 と スペインレストラン今日は、花火大会に行こうと思っていたのですが、HP見ると早々に延期が決定


それならと、ユニクロでスラックスを購入


お昼は過ぎていたのですが、お昼を食べにどっかへ…









お友達のブログにアップされていたのを思い出し、行ってみることに…










道がどんどん狭くなってきます


登るしかありません









  やっと着きました~

  IBIZA SMOKE RESTAURANT です







   スモークハムの盛り合わせ       自家製パン&シェリー酒orコーヒー付です




   エビのニンニクオイル煮            海のパエリア






防腐剤・着色料を使わず

伝統的なスペイン式手技を基本にして

ハム・ソーセージを作っているそうです


その自家製のハム・ソーセージを売ってあります










それにしても、全く雨が降りません

太陽までのぞかせはじめました(汗)




行きがけに、棚田の看板を見つけました

と言うことで、行ってみることに…











  ここは、浮羽町の葛籠(つづら)地区にある「つづら棚田」です




 平成11年農水省の日本棚田百選に選ばれているそうです

 山の石を使い、丁寧に積み重ねられた石組みは約400年前のものだそうです



 そうこうしていたら、ゲリラ豪雨に…(汗)
 窓ガラスが濡れているでしょ



  黄金の稲穂と真っ赤な彼岸花の咲く秋がもっとも見頃だそうです

  「彼岸花めぐり&ばさら祭り」が毎年9月に開催されるようです

  また、そのときに訪れたいと思います(^^)/







Posted at 2009/07/20 22:09:10 | コメント(18) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記
2009年07月19日 イイね!

ハスの花 千栗土居公園

ハスの花 千栗土居公園この時期と言えば、梅雨ですね



その梅雨に似合う植物と言ったら、


      これではないでしょうか!!






 ハス(蓮)です






この自宅の近所でも、実はハスの群生地がありました



佐賀県北茂安町の千栗土居公園にあります


のぼりがあるので見つけやすいと思います



詳しい地図は、こちらをご覧下さい









すぐ脇には土居(土手)があります

この土居(土手)は、成富兵庫茂安公の偉業を後世に伝えるため一部を保存し、公園として整備しているそうです


成富兵庫茂安公は、永禄3年(1560年)佐賀郡益田(現在の佐賀市鍋島町増田)に生まれ、龍造寺家に仕え、のちに鍋島家の家臣となったそうです
武将として数えきれない功績をあげるとともに、土木・治水・築城にも功績が大きく、筑後川の洪水から佐賀平野を守るため、みやき町千栗から坂口まで約3里(約12km)にわたる堤防を築いたそうです





この土居(土手)からの眺めです



  画像が小さいのでよくわかりづらいのですが…

  かなり大きな池にハスがたくさんあります


  画像をクッリクしていただくと大きくなります








わかりますか~



ちょうど真ん中に、

 一輪の花が咲いてます









このように咲いてます



緑の中に、

 白とピンクが映えますね~









       つぼみですね~        ハスの花托ですね、蜂の巣状にも見えます






    ハスの葉の下に咲いてます        大きな花ですね~


    ご存知とは思いますが、花は早朝に咲いて、昼には閉じてしまいます











まわりには


 数匹のカルガモが


     歩いてました♪













  ハスの葉と言えば、水滴ですよね!!    水滴を垂らすと、まわりながら弾かれます


  葉の表面についた水は表面張力によって水銀のように丸まって水滴となり、泥や、

小さい昆虫や、その他の異物を

   絡め取りながら転がり落ちる



この現象がロータス効果

      と言われてます













この時期の風物詩と思いますので、みなさんお時間あれば

                 見に行かれてはいかがでしょうか~(^^)/







Posted at 2009/07/19 23:11:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記

プロフィール

「くるまがない…(T_T)」
何シテル?   08/23 13:53
QDこと九州男児です いくつになっても駆け抜けるぞ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:ツールサイト
2009/03/07 20:03:08
 
GIFアニメ工房 
カテゴリ:ツールサイト
2008/12/13 11:58:35
 
スケジュールの確認カレンダー 
カテゴリ:管理人サイト
2007/01/11 23:22:26
 

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初のマイルドハイブリッド
アウディ S8 アウディ S8
遊びのくるまです
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2代目です✨
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
久しぶりの国産車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation