• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QDのブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

門司港

久しぶりに門司港に行ってきました

高速を降りたら道がかわってた…(汗)


※ 今回は、デジカメを持って行くのを忘れたため、携帯ですので画質が悪いです










  門司港ホテルですね!









  駐車場は満車

  でも、いい場所が空いてました

  ホテルの真ん前です

  どうして停めれたかは、聞かないでください(爆)










  街路樹のイルミがきれいでした

  それにしても、人気がないのはなぜだろう…


Posted at 2007/01/28 18:02:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記
2007年01月02日 イイね!

初詣

元旦は仕事でしたので、2日が今年最初のお休みです

朝寝坊しましたが、夕方に初詣に行ってきました


行く先は、鹿島の祐徳稲荷神社です
ここは、日本三大稲荷の一つです
詳しくは、ホームページ




  2日だし、それも夕方なので少ないかと思ったの
  ですが、くるまくるまくるま…
  渋滞でした(T_T)

  知らない人は、ここで車を止めさせられます






  が、ここは地元の本領発揮!
  楽してお参りできるのです

  知らなければ、ここから500mぐらい歩きます






  で、ここが知る人ぞ知る駐車場
  神社の横です







  あっという間に、入れます

  左に見えるのが桜門です
  ここから中に入ります






  ここは、神楽殿です

  まずは、ここで最初のお参りです










  つぎは、本殿に向かいます

  でも、行くためには階段を上って行かなくてはなりません











  ここが本殿です              でも、元旦の朝よりかなり少ないですね
  お参りするのにも並ばなくっちゃ







  上からのながめです
  奥に見えるのが、秘密の駐車場です
  (秘密でも何でもないのですが…)
  実は、この上がさらにあります
  体力に自信がある人はどうぞ



  さらに上に、石壁社、命婦社、奥の院などあります
  地図を参照してください
    < 地図 >









  おみくじをひいてみました         結びつけてきました
  結果は、末吉








  手前の駐車場に止めると、このようなお店を
  見ながら歩いてきます

  これぐらい少ないといいのですが、多いと大変です
  なので、奥の駐車場に行くのです(^^;)










  だんごが美味しそうだったので、買っちゃいました











  今年もいい年でありますように!
Posted at 2007/01/03 20:17:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | _景観地_ | 日記
2006年12月01日 イイね!

九重”夢”大吊橋 その3(裏道編)   







よく考えてみたら、裏道アップするの忘れてました!

上の地図を見てもらうと分かると思います

福岡・熊本・長崎方面からの人は…
 九重インターを降りて、県道40号を進みます
 正面入口を通りすぎ、左手角にジョモが見えるので、そこを左折
 すぐ三つ角になるのでそこも左折
 あとは道なりで…

大分・別府方面からの人は…
 湯布院インターを降りて、やまなみハイウェイに入り、県道11号を進みます
 末松牧場の看板を見つけたら右折
 橋はまっすぐと看板はありますが、手製の看板は右ってあるのが目印

で、対岸の橋の駐車場に着きます
手前で有料駐車場がありますが、無視して奥まで進みましょう♪
Posted at 2006/12/01 22:49:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | _景観地_ | 旅行/地域
2006年11月25日 イイね!

九重”夢”大吊橋 その2   









  さて、お待たせしました(^_^;)
  いよいよ、橋に潜入です










  テレビや新聞では、橋に入るのに1時間待ちとありますが、
  こちら側は、人は並んでいません
  それもそのはず!
  みんな、Uターンするから並ばないんです
  そのため、並ばなくて入場できます







  橋の東側に、滝が二つ見えます
  右側は、日本の滝百選に選ばれた震動の滝です








  どんどん歩きますが、意外にも揺れます
  それも、かなり揺れます!
  橋からギシギシ音がします
  どれくらい揺れるかというと…
  こちらの< 動画 >をご覧下さい
    → Enter してね!







  さて、ほどよく真ん中に来たので下をのぞいてみました
  う~ん、高いっす(T_T)
  あんまりたかいとこ好きじゃないので(汗)

  ちなみに、橋の歩くとこの真ん中はアルミ格子でした
  下までばっちし見えます






  反対側というか正規の正面側に来ました
  こっちは、おみやげ屋さん食べ物屋さんと
  いろいろあります
  駐車場も広くあります
  バスが20台弱停まってました
  こんだけ来たら多いはずです















  今度は普通の人がまず見る風景から(笑)







  みなさん見えますか~?
  人がたくさん渡ってますね
  いつになったら落ち着くのでしょうか…






  標高 777m
  長さ 390m(日本一)
  高さ 173m(日本一)

   の日本一の人道大吊橋

  総工費19億2,200万円かかってます!






  下からアップで撮りました      横の柵はスケスケです
  




  オープンして約1ヶ月過ぎました
  当初は年間30万人を見込んでいたようですが、
  すでにこの日(11月22日)で達成したようです

  それにしてもスゴイです(^_^;)
Posted at 2006/11/26 13:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | _景観地_ | 旅行/地域
2006年11月24日 イイね!

名勝 九年庵  その2   

ここから、ついに九年庵です(^_^;)

そのまえに、九年庵の名前の由来ですが…
 元来「九年庵」とは現邸宅(伊丹弥太郎の旧別邸)の西北端に建てられた14坪の
 茶室(現在は解体されてます)のことを指し、「九年」とは庭園が九年の歳月を
 かけて築造されたことに由来します




  年間に9日間しか開園されないため、開園期間の
  特に土、日、祭日の日は想像を絶する多くの見学
  者が訪れます

  開場3時間で、すでに観光バス100台来ていたそう
  です(滝汗)





  総面積は、約28,000平米(うち山林22,000平米)、
  庭園6,800平米、建坪320平米(97坪)あります









          仁比山神社と境内の紅葉









      九年庵の入口から仁比山神社への参道です








  だご汁を食べたのですが、近くの豆腐料理屋さんへ
  これがホントに近くて、車を走らせて15秒でした(爆)







  食事が終わり、寒くなっても来たので温泉へ移動です










  今回お世話になったのが、旅亭「王家」です
  





  ゲーーーーーー!
  土足ぅーーーーーー!
  誰かさんがそのままあがりました(T_T)








うそです、そのままあがってもいいとこでした(笑)






  立派な効能書きです
  みなさん、一度はいかが?

  ちなみに、一泊 24000円 からです (^_^;)
Posted at 2006/11/25 04:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | _景観地_ | 旅行/地域

プロフィール

「くるまがない…(T_T)」
何シテル?   08/23 13:53
QDこと九州男児です いくつになっても駆け抜けるぞ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なかのひと 
カテゴリ:ツールサイト
2009/03/07 20:03:08
 
GIFアニメ工房 
カテゴリ:ツールサイト
2008/12/13 11:58:35
 
スケジュールの確認カレンダー 
カテゴリ:管理人サイト
2007/01/11 23:22:26
 

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初のマイルドハイブリッド
アウディ S8 アウディ S8
遊びのくるまです
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
2代目です✨
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
久しぶりの国産車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation