夏と言えば
花火ですよね!!
今年も我が街の花火大会の日がやってきました
毎年8月5日に開催されるのですが、例年は雨であったり台風であったりして
延期されることが多いのです
今年はそんなこともなく、予定通りの開催です
まずは、
筑後川花火大会について
 
約1万8000発の花火が打ち上げられ、
西日本一の規模を誇る花火大会です
 毎年8月5・6・7日の3日間、全国に鎮座する
水天宮の総本宮で開催される
  
「水天宮夏大祭」の一環として催されます
 
慶安3年(1650)有馬藩藩主・忠頼公が、水天宮に社殿社地を寄進し、その落成に
  あたって花火を打ち上げたのが始まりといわれ、その後水天宮奉納花火大会として続い
  ています
 昭和40年筑後川花火大会と名前が変わりました
 昨年は、
45万人の人出でした
2001年7月に発生した明石市の花火大会における歩道橋事故の影響から、打ち上げ会場を2カ所に分断されました
事故を未然に防ぐことはいいことなのですが、
以前あった迫力はありません
 
 ちょっと画像が小さいのでクリックされると分かるのですが、緑色が観覧会場です
例年は近くに行って見るんですが、人混みで疲れちゃって(汗)
今年は
自宅マンションから見ることにしました
 
 
 目前に見えるのは、
JR久留米駅です(右の明るいとこです)
 ちょっと見えにくいのですが、
九州新幹線の高架工事中です
 まずは京町会場です
          早速、始まりました~
        この日は風がかなり強く、花火が流れていました
 カメラは相変わらず、
コンデジです     ブレブレですが、ご勘弁下さい(汗)
 クレーン車
 クレーン車が見えますか?
 九州にもようやく
新幹線が
    走ろうとしています
ちょっと見えにくいのですが動画もご覧下さい
こちらは京町会場です
では、ココからは篠山会場の花火です
      どちらかというと、こちらの方が大玉が上がっております
     マンションがややじゃまをしておりますが、大きさの比較になりますね~
    尺玉も打ち上げられました      普通のと比べるとかなり大きいですね
 
 最後の打ち上げを動画で撮るのを忘れていたのがいたいですね(涙)
こちらも動画があります
篠山会場です
ちなみに両方の会場を撮るとこんな感じです
片方を見ると片方が見えなくて… 
直線上に並んでいたら見やすいのに(笑)
ちょっと小さくしか見えませんが、 
 終了15秒後には家に入れるから楽ですね(爆)
翌日見たら…
 
 だいぶ、花火の恩恵を
    受けてたようです
 
 
  Posted at 2008/08/08 07:16:30 |  | 
トラックバック(0) | 
_花 火_ | 日記