
プロボックスのオーナーになり1年。

1年前の購入時 58300㌔

約1年後 82959㌔
(メーターパネル傷だらけ🏥🚑にもなりますね…24659㌔も…走れば…。今度キレイにします!)
これからは毎年車検になります。
🔰ユーザー車検に初挑戦します!
夏休みのイベントとして毎年楽しめるようになりたいです🙌
やらないことには、なにもはじまらない。ビビってばかりもいられない😣
出来なければ?プロに任せればよいだけですし…
まずはやってみます💪頑張ります!
準備
いつもお世話になっておりますガレージにて車検前点検をしてただきました。通常点検、消耗品のチェック、交換、書類作成、等々…。
このときにかかる費用はケチってはいけません!必要経費ですから👛
クルマはなんも弄っていないノーマルだし、キチンと整備してもらっています!楽勝でしょ😄
そして当日

車検だけでは、もったいないほどの快晴☀️
色々と勉強してきましたが、快晴を楽しむ余裕はまったくありません⤵️
いい歳してドキドキしています…😱
窓口にて「継続検査」の受付をします。
このときに印紙を購入します。(たぶん)
検査手数料 ¥1700
重量税 ¥6600
次に、自賠責保険の支払いです。
代書屋で支払い出来ます。
自賠責保険 ¥14280(12ヶ月分?)
車検当日の支払い分
法定費用(自賠責保険、重量税、検査手数料)の3つ⚠️現金払いです!ワタシの場合(計¥22580)だったと思います
検査レーンの脇に見学通路があり見学出来ます!写真撮影は禁止📷🈲です。
皆さんの検査をしばらく見学して心を落ち着かせます。
あとは、🔰初心者レーン(不馴れな方が多いとされる端のレーン)に並んで検査官と掲示板の指示に従い、検査を進めていきます。
始まるまではドキドキです💦
このとき緊張マックス😰
やったことはあまり覚えてない😆💦
夢中でした…
出口で新しい車検証をいただきます🙏
出てきた時にはクタクタ😣💦💦💦
初めてのことはやはり、緊張するし疲れましたねぇ…クルマ屋さんのご苦労も。勉強になりました!
お願いするクルマ屋さんによって手数料のちがいはあるんでしょうが¥20000くらい浮いた?そんなにない?
気分は¥30000超えです⤴️
頑張って浮かした分の使い道は予定ではありましたが、決定としてすすめていきます✌️ 楽しみです😏
ブログ一覧
Posted at
2021/07/23 20:34:41