• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

repair workshop Ⅱのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

ご希望により

手組みネタを書いてくれとの希望なので書いてみました。

このブログを見るといつもタイヤ交換してるみたいですが、
実は・・・・・・




この倍タイヤ交換してます(゚∀゚) (n‘∀‘)η ヤァーッホォー




今回もタイヤがバイクみたいに丸くなってきたので交換します。

この前は結構キャンバー付けたんですけどね。
ダンロップの文字まで消えてきたのでもう限界です。

週一でタイヤ交換してますね(*_*)

峠に居るドリフト君達は交換用のタイヤを持ってきて
その場でタイヤ交換してますが、
大してやってる事が変わらなくなってきた(´Д`)

新品入れても多分4日で無くす自信があるので(涙)
もったいなくて付けられない。

安い部類のDIREZZA ZII★だって1本18000円する。
2本で3万6千、4本で7万2千円
これを月一で交換じゃ、まるでラリー現役時代みたいだ。(*_*)

何故か一緒に行ってるtomoさんはあんまり減らない。
もっと踏んで下さい。(笑)
最近面白がって映像撮ってますが、ここでは公開出来ませんね(笑)


そんな走り屋君達の希望、アジアンタイヤ(笑)

今回はこれ、

NANKANG NS-2R です。

ストリート用とサーキット用があるんですが、これはサーキット用です。
新品でもDⅡの半額。ステキ。

性能は? まあ、まあグリップしますよ(笑)
急にとっちらかる事がありますが、横、縦のグリップは中々です。
斜め方向がちょっと急に出ますね。

これ以外にちょっと面白いタイヤ見つけたので
また履いたら報告します。






Posted at 2014/07/31 20:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月28日 イイね!

キャンバーゲージ制作

最近リヤのタイヤがやたら内減りするので、
リヤのキャンバーをどうにかしようと、まずはゲージを制作する事にしました。(^◇^)

フロントはピロも付いてるし、純正でキャンバー角は変えられるので
苦労はしないのですが、リヤは基本出来ないので苦労します。

まあ、出来なくは無いのですが、トーも狂うので
やっぱゲージは欲しいなぁと思ってたのですが、
なんでキャンバーのゲージ高いんですかね?

安いのでも5千円~8千円くらい。高いのは諭吉級の奴が・・。

なので作ってみました。(^◇^)

一回木で作った事あるんですが、微妙にずれるので
今度はアルミで。



材料はこれ。 

ホームセンターで揃います。

そして


いきなり完成!


構想2年。


制作30分


部品代480円と言う大規模な計画。

(水平機は家にあったので別)





そして、使用は・・・






うーん・・・


大体測るのにはいいんじゃないか?(・_・;)

目安程度で。(笑)


結果は?

えーと、リヤの車高をちょっと上げたら加重が抜けて
一段とドリフト君になってしまいました。

アライメントは奥が深い・・・(笑)

Posted at 2014/07/28 08:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月25日 イイね!

暑い




ヤバイ暑い(;´Д`A もはや体温を超えた
Posted at 2014/07/25 13:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月16日 イイね!

打倒ポテンザ(ーー;)

打倒ポテンザ(ーー;)みなさん、ポテンザって知ってます?

そうです。あのBSのタイヤです。

 

過去いろいろなタイヤを組んできましたが、もちろん
ポテンザも組んで来ました。(手組でね)

確かにポテンザは固いですが、俺の手に掛かれば
何の事は無い♪~( ̄。 ̄) と。

あのランフラットタイヤでさえ、組めるようになりました。


が・・・・

しかし・・・


強敵は現れました。
 


こいつです。

ポテンザRE070です。

これはシビックのタイプRとかインプレッサSTIなどに
 標準装着されるタイヤなんですが、グリップが非常に良く、
競技でもSタイヤ扱いされるくらいハイグリップだそうです。
ショルダー剛性が高いのも売りだそうですが、


おめぇ 固てぇなんてもんじゃねぇよ!(>o<")

 
実際タイヤチェンジャーでも苦労するらしいですが、
マジハンパねぇ。(ー。ー)


俺は自惚れていた・・・・

世界は広い。こんなタイヤがあったとは・・。 

これに比べればダンロップなんか
豆腐みたいなもんだ。

残りの体力をふりしぼり、何とか入った。

ε- (´ー`*) フッ
手こずらせやがって




後はエアを入れるだけだ。


が・・しかし・・・


ビートが上がらねぇ・・


なぜだ!!

ビートが固すぎてホイールと密着が悪くエアが漏れる。

チッ(・д・)

エア圧を上げて再挑戦

が。

上がらない(>o<")


マジか。


イロイロ試して見るが一向に上がる気配が無い。

時間だけが過ぎていく・・・。


くそっ!
全体重を乗せ、足でタイヤを押しながら
再挑戦!

やった!上がった!




 やった!

完成だ!



そして町には平和がもどった・・・。





 結論。

 
このタイヤもうやらない。










  
 
Posted at 2014/07/16 06:17:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

本庄2

本庄2動画だとナンバー隠せないので写真をUPです。

動画から切り取ったので写真が荒いのはご了承ください。(´∀`)


まずはMCJからの登場です。




おお!ちょんまげさんが、くしはなさんを抜いた!

嘘です。

この後抜かれます。(笑)




おお!
ここでも、ちょんまげさんが抜いた!

嘘です。
この後抜かれます。



ねとらさんもノーマルタイヤの割には結構踏んでましたね。
2本目は中々いい走りになってましたよ(゚Д゚)



本日主催のくしはなさんです。
これからねとらさんを抜きに掛かります。






抜くときに余裕で手を挙げてますね。
何ですかね。この余裕は。(笑)


さあ、元愛車のtomoさんの登場です。


うーん、写真だと速そうですね。




うーん。
終始踏んでないですね。

ラインどりも良くないなぁ。
いつもの峠の勢いはどうした~~

ちょっと速さが足りないので書き加えました。



えーと。

追試です。

土曜日の夜に再テストです(笑)



今度誰か自分も撮って下さい(T_T)


って言ったら写真もらいました。(笑)
真さんありがとうです。

 
 


うーんいいね。でも逆にあんまり車が速そうに見えないですね。
もう少し派手にしますかね(笑) 
Posted at 2014/07/07 19:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「年明け早々登録のため、車検を受けました(*ˊ˘ˋ*)無事ナンバーが付きました」
何シテル?   01/04 13:33
元、富士重工勤務の整備士。 その後日産のディラーで勤務するが 給料が安いのとモータースポーツで金が無くなり転職(-。-;) 元、ラリードライバー J...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6 789101112
131415 16171819
2021222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

C26 セレナ ヒューズの場所 ヒューズボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 06:48:40
スタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 07:48:21
バッテリー放電電流積算リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 06:58:57

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GGAから乗り換えです。 この車リヤデフもオープンなんですね(^_^;) そのうちリヤは ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またセレナの乗り換えです。 これが最終型ですね。 やっぱり黒はいい(▭-▭)✨ c27は ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
通勤用です
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ハイブリッドに乗ってみたくて、セレナを買いましたですが、これなんちゃってハイブリッドじゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation