
さて、続きです。
昨日眠くてそのまま寝てしまったのは言うまでもない。
今日は気合を入れて動画をいっぱい載せてやる。
余計な動画がほぼですが。( TДT)ゴメンヨー
さてスタート地点に整列。(前回の動画ね)
実際サーキットの中央を歩く事はそうは無い。
自分がもし、レースに出たとしてもここを歩く事は無い。
車の中ですからね。
そう、ここはピットチームでないと歩けない聖域なのだ。
スタート地点に着くマシンを見て
つい自分もスタートに着くのであった。
よーし、一丁いったるかぁー
ただの酔っ払いである。
ピットロードでクラウチングスタートを切るのは
私くらいな物だろう。
( ゚д゚)ウム
マネはするなよ。
そんなこんなでスタート
いよいよ始まった。
本選はわずか10週程度。
短い。
実はここの動画がない。なぜ?
そりゃピットに居ますからね。あんまり見えないのですよ。
ピットにあるモニターで見てる方が分かりやすい。
順位も常に出てるしね。
TVでF1見てるようだ。
これって自動で切り替わるんですね。
TVが編集してるのではなくサーキット側で自動で映すんですねぇ。
一周確か4.5kmほどだったよね。
トップから4秒落ちかぁ
クラスが違うとはいえ頑張れ!
ここは監督として何かしなければ。
( ゚д゚)ウム
取りあえずピットロードで
それらしい態度をしてみるか。
コース上では必至に攻防してるだろうが
ピットでは、ふざけてます。m(__)m
これが富士の全貌だ。
自分たちが居るのがピットビルA付近です。
メインスタンドストレートからの第一コーナーはキツイね
スピード乗るねぇ。だが、メインスタンド前からは
あまり攻防が見れない。
そう言ってる間にゴール。
早いな。( 」゚Д゚)」
結果は残念だったが、初めてずくしのチームの割には
楽しかった。( ゚д゚)ウム
監督も本望である。
その後、お帰り車検の為、再度車検場へ。
車高がヤバかったので空気圧を上げて再車検。
特に問題は無かった。
ご苦労様です
(^◇^)
ここでみんなで食事をし、その後解散に。
みんなご苦労様でした。
が!しかし。
みんながお帰りでしたが、午後のスーパーカーレースが見たいので
tomoさんを強制連行し、居残り決定。
みんな気を付けて帰ってね~( ´Д`)ノ~バイバイ
一応、監督カードがあれば大丈夫だと言うので、このままピットをウロウロします。
ここからはみんなの知らない富士です(笑)
ピット風景です。
周りを見渡すと周りにスーパーカーが集まってきた。
なんだこれは。
Σ(゚Д゚)スゲェ!!
でも何がすごいかってこの車達はレースに出る訳では無いのだ。
じゃあ何かって?
隣のチームの普段乗りの乗用車なのだ。
他にもフェラーリや、ランボルギーニなどの高級車がずらり。
展示会か?これは?
ドライバーだけでは無くチーム員も金持ちかっ。( `д´) ケッ!
そう思ってると隣の一戸建て住宅ピットから爆音が!
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
これぞレースの爆音。
サーキットって感じがしてきたぞ。
みんなここからはボリュームを上げて見て下さい。(笑)
素晴らしい。
騒音規制も何のその。
さっきのまでのレースが車検対応マフラーだろ?と思うくらいの爆音。
こっちのピットは使わないらしく、こっちのレース終わったのに
ピットをウロウロしてます。
監督ですから。
ふと、隣を見ると
おお!
レースクイーン達が。!!
さっきまではどこに居たのだ。(;゚Д゚)
顔ちっちゃいな。オイ。
何て格好だ。お父さんは泣いてるぞ。
さっきまではオッサンばっかりだったのに
急に華やかになってきたぞ。
関係ないが、サーキット場は意外にオッサンが多い。
レース界にも高齢化の波が。
サーキットはもっと若者の場所だと思っていたのに。
大丈夫か。日本。
それはさて置き
レースが始まる。全車ピットから出るが、何だこの差は!
これぞ、レース。
パラソル持った尾根遺産が勢ぞろいだ。
ワイルドスピードの世界だ。
さっきの高齢化が進んだ富士と同じ場所であろうか?
そしてスタート前のデモも始まる。
全車並ぶとレースクイーン達が!
よし、俺たちもコース上に行こう。
え?監督だから大丈夫。多分。
( ゚Д゚)
ハーイ、オネーサン!目線くれるかなー?
いいねぇ。
まあ、カメラはスマホですけどね。
( ゚д゚)ウム
誰も俺に注意しないな。
きっとスタッフだと思ってるんだろう。
( ゚д゚)ウム
まあ監督だからな。
そしてレース開始。
うーんすげぇ。音もスピードも。
結果は確かBMWが優勝かな?
スピード違ったもんなぁ。
ゴール後雨が振って来たので撤収。
ついでに隣のドリフト場でドリフトを見学。
実はこっちの方が見てる分には楽しいかも(笑)
そして富士に別れを告げ帰宅。
いや~楽しかった。
えーと。次はいつ出るんですか?
今度はもう少し仕事しますよ(笑)
ピットボードも持って行きましょう。
(^◇^)
Posted at 2015/04/22 19:33:11 | |
トラックバック(0) | クルマ