• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

repair workshop Ⅱのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

車検当日

車検当日さて車検当日。

まずはテスター屋さんにてライト調整。



最近はライトを下向きで測定するのでまず下向きから。

「うーん。カットが出ないなぁ。上向きならOKだから×になったら上向きで
 再測定してください。」

(´ε`;)ウーン… そこはしゃーないなぁ。

「排ガスがヤバいですね」

マジか( ゚Д゚)

「ちょっとアクセル吹かしてください」

グオォォォォー

「OKしばらく吹かせば多分イケます。測定時に結構強めに吹かしてください」

ウーン。ただ音量に問題があるのに吹かせるかなぁ・・・

とりあえず行ってみるか。




今日はメッチャ混んでるなぁ。
3月は登録が多く、スゲー並んでる。

ラインの5.6が使用してないから更に並ぶ。



以前なんでライン潰してるの?って聞いたら、検査員が居ないんですよー
ライン動かしても検査員が居ないからさばけないんですよ。

ふーむ。検査員不足か。みんな検査員は不足してるらしいぞ。
実際検査員を募集してるらしい。我と思う方はお願いします(^_-)-☆


さて、まずは外見から。

ライト周りOK、 フルバケは文句言うかな?と思ったら
ロクに見もしないでOK ( ゚д゚ ) 

タイヤOK 

さて、騒音測定

サイレンサーはスルー。おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

音量もOK YESv( ̄Д ̄)v

光軸も意外にOK あれ?
まあいいや

そして排ガス

Σ(・∀・|||)ゲッ!!

CO ×

しまった! 

結構吹かしてたけど、混んでたので並んでる間に触媒が冷えたか。
スバルは結構CO引っかかるよなぁ・・

以前もレガシィで×になった事もあったし。

だが、ただでさえウルサイのにそんなに吹かせるかっ!

とりあえず他はOKだったので、再度並び直す。(・д・)チッ

今度は音量関係無いので測定まで思いっきり吹かしてやった。
並んでる間も族のようにコール切りながら並んでたので
他の受験者が何やってるんだ?と目が冷たい。

そして、再測定。



YES!

無事クリア (^_-)-☆

何とか合格。

そういえば、ステッカーが変わった。
以前は


こんな奴だったのに
今度は紙になった



経費削減?
ステッカーも多少大きくなった。

よし。v( ̄Д ̄)v  ノーマルタイヤに戻そう。

お疲れ様です(^^♪

Posted at 2017/03/30 20:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月28日 イイね!

いけねぇ・・車検だった・・・

いけねぇ・・車検だった・・・今年車検なのは知っていたが、月を間違えた・・。

車のステッカーが4だったので4月だと思ってた・・
いや4月なのは合ってたのだが、4日だった。

4の上に29って書いてあるから29日だと思ってたら
29年でしたね。(^^;)

仕事がら年中陸自に行ってるくせに何やってるんだかね。

それはそうと、車検の予約が3月は取れない(# ゚Д゚)

朝5時にサイトを見てるのに2週間先まで予約が取れない。
マジか(゚Д゚≡゚Д゚)

次の日に夜中の3時に見たら1件取れた。
マジか。 コンサートのチケットか!

この時期は登録が多いのだが、どこぞの業者がまとめて取るので
一般の予約が取れないぞ。(# ゚Д゚)

とりあえず車検整備でもするか。



基本いつも整備してるので特にやることは無いのだが、
いつもは車検用に直して行くのだが、今回は強気にそのままで実施。( ´艸`)



エンジンルームもそのまま。



グリルは色が褪めたので再塗装。



ライトも磨いた。



以前はノーマルで通したが今回はこのまま行く(^_-)-☆
一応は車検対応なのだが、アイドリングをしてると
前の家のおっさんがヤカンを叩き威嚇するほどうるさい。

このままでは通らない気もするので・・



インナーサイレンサーを入れた。

が!

確か平成22年以降の車にはこのやり方はダメだった気がする。

もちろん、22年以前だからいいのだが、検査場によってダメらしい。
取り付けがボルト等で外せる場合はダメって話だが、
22年以前の場合はOKと言う話も聞く。

判定が微妙なのでこのまま行ってみる。
ダメならリベットで止めて行く事にする。

しかしサイレンサーを入れると恐ろしく静かになるね。



前回はタイヤがハミ出て怒られたが、今回はスタットレスなので大丈夫だろう。



(´ε`;)ウーン… ギリ出てないよな・・。



そして前回はレカロで行ったが今回はフルバケのままで。
(*´▽`*)



リヤシートがある場合は背面に布が無いとダメなので背面のパットも装着。

さて、これで通るかどうかは、また明日~(´∀`*)ノ
Posted at 2017/03/28 16:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月13日 イイね!

㈷ 圏央道開通!!

㈷ 圏央道開通!!最近念願の圏央道が開通した。( ゚д゚)ウム

実は待望の開通です。

なぜって?❔

そりゃこれで、すべての高速にアクセス出来るようになりました。(^◇^)
東北道、常磐道、関越道どこに行くのも下道を通らずに
アクセスできます。
(自分はね)

唯一千葉方面に行く高速がないので、千葉に行くには16号を延々と走る
必要がありました・・・。
そう千葉市に行くには3時間は掛かりますよね。
昼間は渋滞してるし。

それが成田まで高速で一本ですよ。
いやぁ快適。
都内に入らなくて済むので渋滞しなくてすみますよね。


なので本日は阿見のアウトレットに行ってみます。
今までなら3時間は掛かる所を1時間ほどで着きます





特に買い物は無かったのですが、ちょっとフラりと。
そうすると、おや?

なんだあれは??





おお!
あれがギネスに載ってる牛久の大仏か。
でけぇ ( ;∀;)

これは見にいかねばならない

大仏の中に入ると800円取られる。
神仏で商売すると罰が当たるぞ。( ゚д゚)

とかいって入場。



なんだこれ・・。
作る必要があるのか・・・。




おお。表にするとでかいな。
自由の女神よりデカいのか。
大きければいいってもんじゃないが、大は小を兼ねる。



そして真下へ。 魚っでかい。
写真ではよくわからないが、真下に来ると潰される勢いだ。

そして中に入りまーす。



おお?って
あれ?



なんだ?この未来感は?

以前鎌倉の大仏に入った事があるが、ただの張りぼてで、何も無かった。
大きいので多少は何かあると思ったが、このアトラクション的な中はなんだ?
何か逆に有難みが無い。"(-""-)"



うおおおお。すげぇ
何だこの仏像の数は。

え?金30万で一体飾れるの?
大きい仏像だと100万円?

たけぇな!おい!

うーむ。何だろう。金の匂いしかしない。

そう思うと仏像の指が金をくれ。としか見えない。




そして帰路へ。



開通はいいんですけど、なんでほぼ一車線なんですか?
おかげで、渋滞がひどいですよ。
阿見から久喜付近までほぼ渋滞。

渋滞緩和の為に作って渋滞してたら意味がない。
やっぱり一車線でこの台数が通れば渋滞しますよ。
道路公団さん考えて下さい

"(-""-)"
Posted at 2017/03/13 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「年明け早々登録のため、車検を受けました(*ˊ˘ˋ*)無事ナンバーが付きました」
何シテル?   01/04 13:33
元、富士重工勤務の整備士。 その後日産のディラーで勤務するが 給料が安いのとモータースポーツで金が無くなり転職(-。-;) 元、ラリードライバー J...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

スタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 07:48:21
バッテリー放電電流積算リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 06:58:57
不明 ルームミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 09:32:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GGAから乗り換えです。 この車リヤデフもオープンなんですね(^_^;) そのうちリヤは ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
またセレナの乗り換えです。 これが最終型ですね。 やっぱり黒はいい(▭-▭)✨ c27は ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
通勤用です
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ハイブリッドに乗ってみたくて、セレナを買いましたですが、これなんちゃってハイブリッドじゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation