• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べー.のブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

近況〜

最近はどのサイトにもオンしてなくて、ネタがたまる一方;^_^A
とりあえずここ最近の出来事を軽く紹介しときます…ケータイからだとみんカラが一番更新しやすいので(笑)
まず先週の金曜日!

ふらっと寄ったエディオンで見つけたSAI。気づいたら買ってました…(爆)
というのは嘘で、先日オー集を見に来てくださったGAZOOブログのブロ友さん仕様のSAIを作るために購入。

が、プラモデルは純正スポイラーのないGグレード。ブロ友さんの仕様はスポイラーありのG ASパッケージ。
フロント、リアバンパー、リアスポイラーの3点セットを1から製作しています。
また、ロアグリル下には博多特別仕様車に装備されているパーツを流用して取り付けたメッキパーツ、改良後に追加されたサイドメッキモールなど、後付けパーツがたくさん!
また、ホイールはキット付属は小さすぎるため、20クラロイ純正を流用。これもとある方のアイディアの真似です。

どうせ、この車完成してもパーツは全て純正なので、誰もスポイラーから作っているなんて気づいてくれないでしょうね!(笑)

それから…

部活の試合帰りにふらっと寄った大須のキッズランドにて…探していたものが偶然あり…
一度は店をでてボークス名古屋へ行き頭を冷やしたのですが、結局購入;^_^A

たかいですが。。。まあいいや!
というわけで、近況でした!






Posted at 2014/09/09 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月03日 イイね!

第2回 関西オートモデラーの集いに参加してきました!!その1

少し遅れてしまいましたが、8月31日にボークス大阪SR内で開催された、関西オー集についてのレポートです!
昨年名古屋に参加させていただいたときは「関西だなんて行くわけないじゃん、遠いし!」なんて思っていたのですが・・・結局「行きたい!」となりました(笑)
朝7:00に出発、帰宅は21:00頃の日帰り強行遠征でした(笑)

名古屋の時と同様、レポートも数回に分けて紹介していきますが、その前に一つお詫びを。

思いの他参加者が多かったうえ、今回は写真を撮りまくるというより、他のモデラー様とのお話が多かったためあまり撮影ができませんでした。お詫び申し上げます・・・

他のモデラー様との交流はやはり楽しかったです。写真も大事ですが、やはり交流のが大事ですね♪

さて、早速レポートを始めていきましょう。
その1から自分の作品で申し訳ないですが、その1は「日頃お世話になっている方々とのコラボショット」をメインに紹介していきたいと思います。
画像

まずは自分の展示ポジション。
写真の時は左が誰もいなかったりしますが、一番人が多かった時は、左に疾風31さま、右にN‵sさま、前は今回一緒に行動したリアとものイク次郎氏、などなど・・・日ごろお世話になっている方々が固まって展示。
展示は結局6台。
画像

前日に強行リメイクを行ったアルファード。
画像

前日に白サフを吹いたアルファード。この車だけ特別にガラスを敷いて展示(笑)
画像

ゴルフ。前日に色褪せていたナンバー等を新調しました。
画像

LS600hL。なにわの10-00番ナンバーのウケは結構良かったです(笑)
画像

クラウンロイヤル。かなり怪しい仕様、たくさんのコラボ撮影で使用しました。
画像

ノリで持って行ったラジコン改造のクラウンアスリート。展示しようか迷っていたら「展示したら?」との声があり展示。

こんな感じの6台でした。赤アルは結構変わっているのではないでしょうか?
ちなみにこの綺麗な写真はGAZOOブログでお世話になっているhoribonpapaさまよりご提供いただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

さて、第1回は自分の作品と他のモデラー様のコラボショット。
名古屋の時よりたくさんの方とコラボしていただきました。ありがとうございました。
まずは210クラウン4台コンビ!
左からケンザウルスさま、じぇざさま、タナチューさま、私です。
画像

画像

皆さん色々な改造方法♪
ケンザウルスさまは黄緑の特徴的なカラーリングに電飾♪
じぇざさまはノーマル♪レッドが綺麗なカラーリングですね♪
タナチュー様は急遽完成させたそうですが、それを感じさせない綺麗さ!内装の塗り分けも素晴らしかったです。
次はクラウンアスリートラジコンコンビ!まさかこれでコラボできるとは・・・!!
Y34神推しさんとのコラボです。
画像
黒い方はまさかの2ドア+フェンダー加工!自然で素晴らしいです♪
次はNCCで同じメンバーのb,alphaさまとアルファードのコラボ!
画像

ボルドーのボディカラーは渋くていいですね!ナンバーも少し曲がっていて、メルセデス風で格好いいです♪
次は初対面のO氏と疾風31氏との真っ黒コンビ!
画像
ボケボケです(涙)かなり怪しい!
次は疾風31さまとのコラボ!
画像
年代差が・・・・!!
画像

こちらはたくみさまとb,alphaさまとのコラボ。私のが怪しすぎますね(汗)
画像

名古屋オー集でコラボできなかったN‵sさまとのコラボ!
「コラボできる車種が無い」と仰っておりましたが、このギャップもよかったです。同じスケールとは思えませんでしたが・・・(苦笑)
画像

画像

画像
画像

そしてN‵sさまに「農道を走る車やる?」的なことを言われ、たくさんの車で撮影・・・・
クルマと道という前代未聞のコラボになりました(笑)
N‵sさまと話していたのは「LSなんか警察から逃げてきたヤ〇ザみたいだよね」と(笑)
画像

こちらは初めてお話させていただいた雅 ビルヌーブさまと。フル開閉の技術が素晴らしかったです。
画像

こちらは雅 ビルヌーブさまと他の方がコラボしていたのを勝手にコラボ(笑)
画像

画像

画像

画像

画像

画像

こちらは名古屋でもお世話になったじぇざさまと。
かなりの数、コラボさせていただきました。ありがとうございました。
画像

画像

画像

画像

こちらはみんカラでお世話になっているさんまるさまとのコラボ。
さんまるさまの愛車でもある30スカイラインとのコラボと、、、
黒い線で修正してあったのですが・・・・詳しくは語りません(笑)ここは学生も見ますし!ね!(笑)
画像

最後は天翔さん、よっし~さん、b,alphaさんとの怪しい集団(笑)
「実際にこんなのいたら近寄りたくないよねぇ~」みたいな会話も・・・(笑)

コラボしていただいた方々、ありがとうございました!

今回はここまで!その2に続きます。
※表記違いがあったり、写真に問題がありましたらご連絡ください。すぐに対応いたします。
Posted at 2014/09/03 23:54:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年09月02日 イイね!

第2回関西オートモデラーの集い 参加してきました




第2回関西オー集、参加してきました!



展示車は参加前に紹介した


アルハイ

アル

ゴルフ

LS

クラロイ

それにプラスして、梱包時の箱の中で作品が動くのを防ぐために入れて行った

クラアスのラジコン。展示しようかどうか迷っていたところ、『折角だから展示しちゃえ!』との意見があったため、展示させていただきました。


さて、ここからレポート…と始めていきたいところですが、諸事情によりパソコンが使えないため、GAZOOブログのブロ友さんであり、今回オー集を見に来ていただいたhoribonpapaさんより写真を頂き、今回はその写真を使わせて頂きました。

今回は名古屋の時のように『見て回る』というより自分の作品を見ていただいた方に声を掛けていただいたり、昨年名古屋でお世話になった方々のお話をしたり、新たに知り合った方とお話をしたり…人とのつながりが多かったと感じました。

そのため、写真があまりないです;^_^A
人が多くて撮れる感じではなかったのも一因かも。
horibonpapaさんより頂いた写真も使用していいと言っていただきましたので、紹介できない作品もありますが、ひと段落ついたら紹介して行こうと思います。


今回オー集を開いていただいた主催者の方々、お世話になった方々をはじめ、参加したかた全員に、心よりお礼を申し上げます。

…次回は名古屋。それまでに何か完成させないと…!

静岡はアクセス性に問題があるため、不参加となりそうです。

Posted at 2014/09/02 22:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル
2014年08月25日 イイね!

第2回 関西オートモデラーの集い

10日ぶりの更新です。お久しぶりです。
みなさ~ん、私のこと覚えてますか~?(笑)

3台とも製作中でほったらかしで・・・と思っていると思いますが、ある程度進んで、関西オー集出展への目途も立ったところで、持ち込み車両(仮)の公開と、目印の公開をさせていただきます。

ちなみに関西オートモデラーの集いは2014年8月31日 ボークス大阪8Fにて、11:00~17:00となっております。

まずは持ち込み車両を発表します。
新車3台(うち未完成1台)、過去製作車2台の持ち込み。
まずは新車3台から。
画像

フジミ UVF46 レクサスLS600hL
画像

アオシマ AWS210 トヨタクラウンロイヤルサルーン
画像

フジミ MNH10 トヨタアルファードV

以上3台が新製作車両です。
見ていただいている方々の中には「アルファードが真っ白になっているじゃないか!」とか、「クラウンのグリルが塗装になっているじゃないか!」とか思う方はいらっしゃると思いますが・・・
とにかく時間がないのです(汗)製作記の写真もなかなか撮れていなかったり・・・
LS600hLはグリルを請求し修正、クラウンはボディの一部再塗装で、完成はしていません
アルファードは大体の目途は立ちましたので、オールホワイトサフ仕上げ中。

そして、過去製作車両2台の発表。
画像

フジミ 1KA フォルクスワーゲンゴルフGTI
画像

アオシマ ATH10(#NH10改) アルファードハイブリッド

の2台を含め、計5台の持ち込みとさせていただきます。
しかし、場所がとれなかったり、他の参加者様とのスペースの問題から、過去製作車両を展示しないなど、あるかもしれません。
持ち込むだけであり、展示はしない可能性があることをご承知おきください。

また、とにかく赤のアルファードが汚いです(汗)
現在製作中のアルファードと比較し、その成長具合を見ていただければ幸いです。

画像

また、名古屋オー集の時と同様、このTOYOTA F1のキャップをカバンなどに引っ掛けて目印としてふらついていますので、よろしくお願い致します。

もちろん、最初から最後まで、(お昼は少し抜けますが^^;)ずっといる予定です♪

参加される皆様、当日は宜しくお願い致しますm(_ _)m

この記事がオー集前最後の更新になるかと思います。
当日、最高の作品を展示できるよう、頑張ります♪
Posted at 2014/08/25 01:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2014年08月15日 イイね!

“type GOLD”

車種登録の際にタイプゴールドを選ぼうとしましたが…

我が家は前期Prime SelectionII-typeGOLD-みんな登録してる人は後期だった!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
前期のタイプゴールド/タイプゴールドⅡは多くないけど、後期はタイプゴールド/タイプゴールドⅡをかなり見る気がします…

売れてますよね〜…

こんなタイプゴールドが好み♡



グリル形状が全く違うので顔面大工事になります。
まずはバンパー上部を後期とニコイチしてグリルがハマるようにします。
そして後期仕様はグリルが前に出っ張るため、ライト横のガーニッシュも交換。
フードトップモール(グリル上のメッキモール)も交換。グリルはもちろん交換です。。。

家に前期バンパーの予備はあるので、後期バンパーのジャンクを探してきてやってもいいかなぁと思うのですが・・・・
親はマークレスグリルが好きらしく乗り気ではないので。とりあえず免許取るまで考えます・・・・
これをやるのは難しいです;^_^A

Posted at 2014/08/15 12:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード

プロフィール

「何でもこなせる素晴らしい1台 http://cvw.jp/b/2158311/47465736/
何シテル?   01/11 03:29
2014 A6 Avant 2.8q → 2017 A6 Avant 2.0Tq → 2021 A6 Avant 40TDIqs 何故かラパンが増えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

字光式ナンバー(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 02:53:08
字光式ナンバー 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:36:51
交通標識のコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 12:48:09

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前車(4G A6)の小動物との接触事故を機に乗り換え。 3台目のA6AVにして初のS l ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2台目A6で動物と接触し乗り換え。 レンタカー特約の1か月を過ぎ、3台目のA6アバント購 ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前の愛車、A6AV 2.8qのS tronic不良を期にPI(後期)へ乗り換え。 前期に ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
免許取得後、2ヶ月足らずで納車された人生1台目の愛車。 今思えば19歳でこの車はちょっと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation