前回はシャーシ、ボディを組み立て、内装を塗装、組み立てし、ウィンドウを塗装し、メッキ類にスモークを掛け、ミリ波レーダー車用のクラウンエンブレムを製作しました。
まずは内装から紹介していきます。
メッキパーツを付け、メーターを透明プラ板で加工しながら接着。
デカールも貼りました。流石、液晶2枚のセンタークラスターなので、デカールを貼るだけでかなりリアルですね(笑)
ちなみにシフトノブのみまだ接着していません(←忘れてた)
次は足回り。
ブレーキは純正仕様ですが、キャリパーはハイブリッド車ということでブルーに塗装してみました。
が、どうも安っぽいし、見えにくいのでブレーキキャリパーを塗装し直すかキャリパーカバーを作ろうと思っています。
本当はBrembo入れたいですが、敢えてのこの純正ブレーキです(笑)
次はボディ。
あれからブラックサフェーサーを吹き、ブラックを塗装し、クリアを吹き・・・もちろん最後は垂れる寸前吹き・・・のつもりが完全にたれて2か所再塗装しなければならない箇所があります(汗)
その再塗装しないとならない箇所・・・最近天気が悪くて再塗装できないので、その場所は避けて研ぎ出し。
暑い暑い自室内に入れておけば3日である程度硬化します。
ボンネットのみ映してみました。まぁまぁというところでしょうか。ボディは微妙です(汗)
一番厄介だったのはこちら。記事にしていませんが、アドバンストパッケージでミリ波レーダー、フロントクリアランスソナーは再現していたのに、リアクリアランスソナー+バックソナーは再現していなかったため再現。
研ぎ出しの時に角を出さないようここはよけて・・・・大変でした。
また、ウィンドウメッキモールもアルミテープ貼り+コンパウンド磨きで再現。
次はグリル。
ミリ波車用エンブレム内のメッキモールをアルミテープでやってしまった為、グリル側のメッキモールを塗装にすると質感が変わってしまいます。
アルミテープを細切りに貼った後、コンパウンドで磨いて輝きを出します。
エンブレム部のメッキモールが細いのにグリル側が太かったり、太さがバラバラだったり、ガタガタなのが残念ですが、自分の腕では限界でした・・・
それと、ナンバー脇のメッキモールを2本忘れています(恥)
この写真を撮った後急いで追加しておきました。
そしてウィンドウ。
リアガラスは真っ黒、フロントサイドガラスはグリーンスモークにしました。
グリーンスモークは実車用のフィルムを3枚貼り(笑)
表から2枚+裏から1枚貼っています。LSのリアガラスはこのフィルムを1枚貼りしています。
フィルム1枚だとソフトプライバシーガラス、3枚だと完全な怪しい車ですね^^;
内装が見えない?そんなの知りません、ブラックスタイルの内装を見せていくザッキーさんと違い、私は手抜きブラックスタイル(笑)の内装を一生懸命隠します!(笑)
木目うまくいったのになぁ・・・・←
ちなみにリアガラスは「透過率0%」です。
自動車用品店に「透過率0%フィルム」があり、これは良い!と思い購入しようと思ったのですが、冷静に考えれば塗装した方が早いじゃないか、と。
マスキングしてブラックを吹いています。お陰で完全に怪しい車です(汗)
あとは小物を付けて、ワックスがけをして完成ですね。
こちらもオー集に間に合いそうです♪
Posted at 2014/08/15 01:11:52 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 趣味