• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べー.のブログ一覧

2014年04月23日 イイね!

。。。

みなさんおはよーございまーす。
花粉と風邪せいで、体調最悪です。。。(−_−;)
でも、学校は企業ですので、行かなきゃならない。。。^^;

まぁ、今日も駅でブログ更新しているわけですがー。。。

昨日家に持ち帰って来ましたよー
かなりでかい^^;

また、本物と一緒に撮影します♪

Posted at 2014/04/23 07:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

ネタ切れ(笑

さてさて、今日も朝の更新なわけですがー。。。
まずネタ切れ!(笑)
その次、喉が痛い!
私花粉症持ちでして。。。それで喉が痛いと思いきや。。。どうやら風邪のようです^^;
喉が痛くなるのだけは嫌いなので、早く治って欲しい。。。
のどぬーるスプレーと、のど飴と、薬用のど飴は手放せません(−_−;)

まぁなんとかネタはあるわけですが。。。

2回割ったガラスフィルム、懲りずにまた買いました(笑)
届いたらまた紹介しよう。。。かな?

Posted at 2014/04/22 07:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月21日 イイね!

品質管理をもう少し。。。

私ごとですが、先日100均でiPod touchの保護フィルムを購入しました(iPod touchなんかiPhone買ってからほぼ使わないのに。。。)

艶ありがいいんですが、防指紋タイプしかみたことなく

まぁマット仕上げですわな。防指紋タイプなら。
で、貼って見ると。。。

艶ありやん?!
実はこういうことは初めてではありません。
マット仕上げの4.3インチ保護フィルム(iPhoneの裏に貼りました)を購入した際もマットタイプではなくツヤありタイプが入っていました。
今回は艶ありタイプが良かったので、結果オーライですが、4.3インチフィルムのときはちょっとイラっとしましたね。。。

2回もこういうことが出るって。。。ダ◯ソーさん、大丈夫かな???

Posted at 2014/04/21 06:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年04月20日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part18

次回までにバックドアの云々・・・と書いたのが昨日・・・

予想されているかと思いますが・・・できていないのに更新です(笑)
画像

マフラーのエキゾーストパイプを完成させました。結局針金で製作しました。接着はエポキシ接着剤と瞬間接着剤で行いました。
画像

外すとこんな感じです。
画像

分かれ目はエポキシ接着剤で接着しました。
画像

太さは・・・・黒いのがキットですが少し細いですね。
実際は同じ太さの方が良いと思いますが、そこまで気にならないので良いでしょう。
今回はシャーシ裏にもこだわっているのでちゃんとエキゾーストパイプも製作。。。拘らないならカッターだけ接着しますよ(笑)
画像

ひっくり返すとこんな感じ。いたってシンプルですね(笑)
画像

1年ちょい前に製作したアルファードのシャーシは、適当でした^^;アオシマのシャーシからブレーキ部分を持ってきてホットボンドで接着とは・・・^^;

シャーシは完成したので、マフラー出口を製作していきましょう。
マフラーの出口は左右1本ずつ出し、計2本出しにしようと思います。
オーバル型(楕円)と完全円形と迷いましたが・・・スポーティなので砲弾?にしました。
画像

マフラーを出すためにバンパーを削ります。
画像

足りなかったのでもう少し削りました。
画像

マフラーカッターを装着していい感じです♪マフラーカッターはマフラーにエポキシ接着剤で接着。
カッターのはみ出し具合的に車検NGですが・・・2本出しは格好いいですね♪
ちなみにマフラーカッターは・・・
画像

こんな感じだったR35 GT-Rのカッターをカットし、90度回転させて接着♪
何かとR35のパーツがついていますね。これからも増やして・・・何もないです(爆)
さて、バックドアを固定するためにはガラスの枠を作らなければなりません。
その枠・・・フジミのアルファードには黒塗装が無く、指示もないのでアオシマから型取り。
画像

画像

型取りしたものをフジミのリアガラスに貼り付け。
この色のついていない部分をプラ板で切り出せば、内張りパネルにもなりますね♪
色のついている部分を残せば、黒枠も塗装できます♪
画像

さて、ブレーキをもう少しディテールアップしましょうか・・・
画像

ココでおゆまるの出番♪
画像

何やら怪しいものが出来ました・・・失敗作なので、また製作しますね。何かわかるかなぁ・・・
続きは次回!
バックドアの方は・・・プラ板が無くて出来なさそうです・
Posted at 2014/04/20 19:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月20日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part17

学校に行って・・・疲れて帰ってきて・・・寝て・・・
これじゃプラモデルはできませんわ(苦笑)
目指せ!オー集までにアルファードを完成!ですね(苦笑)
でも、明日あたりにAWS210クラウンロイヤルを予約するつもり・・・
あれ?ラジコンのピンククラウンは?って?あれは・・・・(苦笑)

さてと・・・あんまり脱線しているとあれなので・・・製作記Part17!
画像

このホイールもいいなぁ・・・
何故R35のホイールではないかというと・・・
先日桜とプラモデルを一緒に撮影したのですが・・・・あっ、こちらにはアップしていませんでしたね。こちらでどうぞ^^
この撮影の際、自転車で撮影に行き、帰りに持っていくのが面倒で近くの祖父の家にプラモデルを置いてきてしまい・・・そこからほかりっぱなしです(苦笑)
って訳で今は暫定的にこのホイールを履かせています。
フロントはツライチですが・・・
画像

リアは285幅のタイヤを入れる為の加工をしてあるのでめちゃくちゃ内側に入ります(笑)
さてさて、
画像

赤い丸で囲った部分、ピラーを少しでも立体的にさせるためにプラ板を貼り、この後にパテを盛りました。


ピラーはとりあえずこんな感じに。とある大師匠のアルファードを参考にさせていただきました。
画像

ちなみにシートを倒すとこうなります。あまり変わりませんね(苦笑)
画像

ついでに16インチアルミもやってみました(笑)
画像

画像

これはもはや電車のレベルですね(笑)
単純に285幅セットに225幅のタイヤを入れてるのですから・・・60mm内側に入ってます、実車なら^^;
まずありえませんね・・・
画像

フロントバンパーもエポキシパテでがちがちに固定。これでシャーシとドッキングさせた時にバンパーが外れることはない(はず)です!
画像

ココでミスをやらかしました・・・・・
ゴミと一緒にドアを一緒に捨てるという^^;
赤い矢印でピラーは折れ、青い矢印はキーホール埋めました。
実車でも埋める方は多数おられますからね♪
画像

そしてこちらも。知らないうちに3列目のアームレストが消えてます^^;
これはおゆまるで複製ですな・・・
画像

最後に・・・マフラーを再製作します。
プラ棒を買ってきて再製作するつもりですが・・・
針金でもいいかもしれませんね。

まだまだ先は長いです・・・・できれば次回までにバックドアのふちを製作、完成させたいですね♪
Posted at 2014/04/20 18:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「何でもこなせる素晴らしい1台 http://cvw.jp/b/2158311/47465736/
何シテル?   01/11 03:29
2014 A6 Avant 2.8q → 2017 A6 Avant 2.0Tq → 2021 A6 Avant 40TDIqs 何故かラパンが増えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 02:25:10
字光式ナンバー(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 02:53:08
字光式ナンバー 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:36:51

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前車(4G A6)の小動物との接触事故を機に乗り換え。 3台目のA6AVにして初のS l ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2台目A6で動物と接触し乗り換え。 レンタカー特約の1か月を過ぎ、3台目のA6アバント購 ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前の愛車、A6AV 2.8qのS tronic不良を期にPI(後期)へ乗り換え。 前期に ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
免許取得後、2ヶ月足らずで納車された人生1台目の愛車。 今思えば19歳でこの車はちょっと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation