次回までにバックドアの云々・・・と書いたのが昨日・・・
予想されているかと思いますが・・・できていないのに更新です(笑)
マフラーのエキゾーストパイプを完成させました。結局針金で製作しました。接着はエポキシ接着剤と瞬間接着剤で行いました。
外すとこんな感じです。
分かれ目はエポキシ接着剤で接着しました。
太さは・・・・黒いのがキットですが少し細いですね。
実際は同じ太さの方が良いと思いますが、そこまで気にならないので良いでしょう。
今回はシャーシ裏にもこだわっているのでちゃんとエキゾーストパイプも製作。。。拘らないならカッターだけ接着しますよ(笑)
ひっくり返すとこんな感じ。いたってシンプルですね(笑)
1年ちょい前に製作したアルファードのシャーシは、適当でした^^;アオシマのシャーシからブレーキ部分を持ってきてホットボンドで接着とは・・・^^;
シャーシは完成したので、マフラー出口を製作していきましょう。
マフラーの出口は左右1本ずつ出し、計2本出しにしようと思います。
オーバル型(楕円)と完全円形と迷いましたが・・・スポーティなので砲弾?にしました。
マフラーを出すためにバンパーを削ります。
足りなかったのでもう少し削りました。
マフラーカッターを装着していい感じです♪マフラーカッターはマフラーにエポキシ接着剤で接着。
カッターのはみ出し具合的に車検NGですが・・・2本出しは格好いいですね♪
ちなみにマフラーカッターは・・・
こんな感じだったR35 GT-Rのカッターをカットし、90度回転させて接着♪
何かとR35のパーツがついていますね。これからも増やして・・・何もないです(爆)
さて、バックドアを固定するためにはガラスの枠を作らなければなりません。
その枠・・・フジミのアルファードには黒塗装が無く、指示もないのでアオシマから型取り。
型取りしたものをフジミのリアガラスに貼り付け。
この色のついていない部分をプラ板で切り出せば、内張りパネルにもなりますね♪
色のついている部分を残せば、黒枠も塗装できます♪
さて、ブレーキをもう少しディテールアップしましょうか・・・
ココでおゆまるの出番♪
何やら怪しいものが出来ました・・・失敗作なので、また製作しますね。何かわかるかなぁ・・・
続きは次回!
バックドアの方は・・・プラ板が無くて出来なさそうです・
Posted at 2014/04/20 19:43:25 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 趣味