3日ぶりの更新・・・・GWに進めると宣言したものの、どこまで進んでいるのでしょうか?!
スライドドア・・・・
OPEN!!
開閉機構はオー集の時にpage!さんに教えてもらった機構を参考にしました。(機構は非公開にさせていただきます)
OPEN時にキャンバーのせいで結構外に張り出したり^^;
窓下のレールに沿うように作ったドアのヒンジとピラーが干渉してドアが浮いたり・・・
スモークが薄すぎて見難いかもしれませんが、ガラスを入れてみました。
レールの部分も抜群です♪
ちなみにこの薄すぎるスモークは実車用の12%くらいの濃色を貼って真っ黒にするつもりです。
フロントサイドガラスは・・・薄めのスモークでも威圧感がなぁ^^;って感じです。
プラモデルでも車検に通らない車はよろしくないですし(←鬼キャン+フロントナンバーレスのお前が言うな)
さて、スライドドアの浮き対策をとっていきましょう。
まずピラーにあたる部分で見えなくなる部分は切り飛ばしました。
結局ピラーも見えない部分は切除。ただ、レールもなくなってしまうためレールのみ細い針金(0.5mm)で製作。
ただ、ドアを閉めても見えてはいけない部分が見えて・・・・・・見てなかったことにしましょう(苦笑)
ついでにフロントドアヒンジも接着。やっと片側開閉可能です♪
ただ、フロントはボディ/ピラーの干渉対策はとったつもりなのですが、結局干渉・・・・また修正が必要ですね^^;
ココで赤アル(オー集に出したは良いものの、今見ればだいぶ汚く酷い作品 苦笑)との比較!
まずはCLOSE状態。
赤アルはスリーピースさんに製作していただいた「Three piece!」インパクトがあるものの、チリが酷い・・・
現在のアルファードは窓枠周りのチリが狭く、要調整ですが良い感じ。
スライドドアOPEN。
どちらもボケてて申し訳ないですーー;
赤アルも違和感はないものの、ボディとの隙間に違和感を感じます。
今回はpage!さまから教えてもらったものなので、いい感じ^^
オー集の時にたくさん写真を撮らせていただいたうえ、帰宅後すぐに機構をメモしたので完璧です(笑)接着方法等はかなり強引ですが(汗)
フロントドアOPEN。
フロントドアは・・・赤アルは少し傾いているので(地面と平行じゃない)気になる程度です。
今回の物はまだ調整中なので何とも言えません・・・
どっちもオープン。赤アルはとり忘れました^^;
給油口もアピールするならこうなります^^;
気付いた方がおられるかもしれませんが、タイヤハウス横のサイドマッドガードの欠片?もこの際に接着しておきました。
・・・こんな感じで進んだのか進んでいないのか分かりません(笑)まぁ、ドア開閉は進みましたね。
プラ板が無くてできないと言っていたバックドアの方も、先日模型屋に行ったのに買い忘れてくるという始末^^;
こんな感じで、ちょいちょい進めていきます。
・・・外装はすぐ終わるのに、内装に時間がかかるんだよなぁ・・・・・
最後に・・・ヘッダー画像がころころ変わりますが・・・・私が楽しんでいるだけなので気にしないでください(笑)
・・・ブログを読んでいただいているとある方に「未完成の画像は珍しい」と言われましたが(苦笑)
Posted at 2014/05/02 23:20:07 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 趣味