• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べー.のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

今日から

みなさんおはようございます!
今日から学校です〜。。。(ーー;)
世間様はまだGWっていうのに。。。
まぁ、祝日はない学校なんでしゃーないですな。。?

さてさて、昨日から着地アルのプラモの話題が出てますが。。。


その話題を見てたら?このアルファードの車高が恥ずかしいじゃないか!!となってしまい。。。


え?変わらないって?
リアだけ深夜から眠たい目をこすって細工しました。
1mm落ちて。。。ないかな?(笑

フロントもタイヤがかぶっていませんでしたが、もうここまで来たら被せちゃいます!

フロントはタイヤハウスが残ってたので、これを切り飛ばすのが面倒だったのでまたこんどやることにします(笑)

フロントだけでも脱着式のリップをつけた方が低く見えるかな。。。?

Posted at 2014/05/06 07:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル
2014年05月02日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part21

3日ぶりの更新・・・・GWに進めると宣言したものの、どこまで進んでいるのでしょうか?!

画像

スライドドア・・・・
画像

OPEN!!
開閉機構はオー集の時にpage!さんに教えてもらった機構を参考にしました。(機構は非公開にさせていただきます)
画像

OPEN時にキャンバーのせいで結構外に張り出したり^^;
画像

窓下のレールに沿うように作ったドアのヒンジとピラーが干渉してドアが浮いたり・・・
画像

スモークが薄すぎて見難いかもしれませんが、ガラスを入れてみました。
レールの部分も抜群です♪
ちなみにこの薄すぎるスモークは実車用の12%くらいの濃色を貼って真っ黒にするつもりです。
フロントサイドガラスは・・・薄めのスモークでも威圧感がなぁ^^;って感じです。
プラモデルでも車検に通らない車はよろしくないですし(←鬼キャン+フロントナンバーレスのお前が言うな)

さて、スライドドアの浮き対策をとっていきましょう。
画像

まずピラーにあたる部分で見えなくなる部分は切り飛ばしました。
画像

結局ピラーも見えない部分は切除。ただ、レールもなくなってしまうためレールのみ細い針金(0.5mm)で製作。
画像

ただ、ドアを閉めても見えてはいけない部分が見えて・・・・・・見てなかったことにしましょう(苦笑)
画像

ついでにフロントドアヒンジも接着。やっと片側開閉可能です♪
画像

ただ、フロントはボディ/ピラーの干渉対策はとったつもりなのですが、結局干渉・・・・また修正が必要ですね^^;
ココで赤アル(オー集に出したは良いものの、今見ればだいぶ汚く酷い作品 苦笑)との比較!
まずはCLOSE状態。
画像

画像

赤アルはスリーピースさんに製作していただいた「Three piece!」インパクトがあるものの、チリが酷い・・・
現在のアルファードは窓枠周りのチリが狭く、要調整ですが良い感じ。
スライドドアOPEN。
画像

画像

どちらもボケてて申し訳ないですーー;
赤アルも違和感はないものの、ボディとの隙間に違和感を感じます。
今回はpage!さまから教えてもらったものなので、いい感じ^^
オー集の時にたくさん写真を撮らせていただいたうえ、帰宅後すぐに機構をメモしたので完璧です(笑)接着方法等はかなり強引ですが(汗)
フロントドアOPEN。
画像

画像

フロントドアは・・・赤アルは少し傾いているので(地面と平行じゃない)気になる程度です。
今回の物はまだ調整中なので何とも言えません・・・
画像

どっちもオープン。赤アルはとり忘れました^^;
画像

給油口もアピールするならこうなります^^;
気付いた方がおられるかもしれませんが、タイヤハウス横のサイドマッドガードの欠片?もこの際に接着しておきました。

・・・こんな感じで進んだのか進んでいないのか分かりません(笑)まぁ、ドア開閉は進みましたね。
プラ板が無くてできないと言っていたバックドアの方も、先日模型屋に行ったのに買い忘れてくるという始末^^;

こんな感じで、ちょいちょい進めていきます。
・・・外装はすぐ終わるのに、内装に時間がかかるんだよなぁ・・・・・

最後に・・・ヘッダー画像がころころ変わりますが・・・・私が楽しんでいるだけなので気にしないでください(笑)
・・・ブログを読んでいただいているとある方に「未完成の画像は珍しい」と言われましたが(苦笑)
Posted at 2014/05/02 23:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月29日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part20

ついにPart20・・・

この製作記はどこまでのびるのでしょうか(笑)
このブログで一番製作記が長い「ATH10 アルファードハイブリッド」、製作記Part20では「ピラーの製作」を行っていました。
あのアルファードは正直黒歴史ですね・・・・オー集までに間に合うように!とかなり無理をしたところもありますし、今見れば雑です^^;

さて、製作記に入るとして・・・
フロントはドアヒンジを製作しました。画像は非公開とさせていただきます。
スライドドアもpage!さまに教えていただいた方法で製作しようと思っています。
画像

クォーターガラス下に実車はスライドドアレールがあるのですが、プラモデルでは再現されていません。
画像

カッターで筋を入れて切りました。
実車より少し太くなってしまった気もしますが・・・良いでしょう。
今頃気づきましたが、レールの後ろの分割線を忘れてしまいました^^;
画像

また、このピラー、レールが来る部分はいらないのでカットしました。
どうせ見えないのでボディより上はカット。(写真が無くてすみません・・)
画像

ついでに車高短加工の際にカットしてしまったタイヤハウスを復活。
タイヤハウスはないですが、内装を再現しました。
画像

今度は外装。「外装はボディはノーマル」で行くつもりでしたが、、ヘッドランプウォッシャーを付けてしまいました・・・
個人的にヘッドランプウォッシャー大好きなんで^^;
画像

あとはナンバーベース部分を完全にスムージング化。ペーパーで地道にこすって、つるつるになりました♪
ヘッドランプウォッシャーも取付後に丸みを帯びるようペーパー掛け。
画像

あとは分割線をケガいて、フロントバンパー完成ですね。いつもより弄ってないので楽です・・・
では、今回はここまで!

おまけ・・・
画像

シャーシを取り外した際がちがちに固定していたはずの赤アルのバンパーが・・・^^;
画像

なんかアルファード3台・・・修理中みたいになってますね(苦笑)
Posted at 2014/04/29 01:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月27日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part19

さて、私は今日からゴールデンウィークです♪10連休のうちにどれだけ進められるか・・・

さてさて・・・
画像

今日は内装・・・ではなく、シャーシを弄ります。と言っても、ここから見える部分を・・・
画像

サイドステップを製作しましょうか。と言っても・・・シャーシの黒い部分が邪魔ですね。
画像

サイド部分を切り飛ばしました~
それでもサイドステップ製作の邪魔になってしまうので仕方なくシャーシの一部を切りました。
画像
シャーシの左右の部分が一段細くなっているのがお分かりでしょうか?

写真の通り、久々に塗装も行いました♪
画像

ホワイトサフで塗装。最初は薄目に吹いていたのですが・・・実車も意外ときちんと色が入っているので真っ白に塗装。
画像

一応パールなのでシャーシにパールコートを2回ほど砂吹き。パール具合が分かりますかね・・・?
画像

こちらも余りもののホワイトパールで塗装。クリアーは吹きません。
画像

シャーシが乾燥してから合わせてみました。
塗り分けがまだまだですが、よい雰囲気ですね♪
画像

ただ・・・丸で囲った部分が少し失敗してしまい、何度も重ねぶきしたところ・・・
少しまわりより白くなったうえ・・・
モールドがだるくなってしまいました・・・
あまり目立たないので、そのまま行こうと思います♪

シャーシだけでも完成させるつもりで頑張っていきます♪
Posted at 2014/04/27 00:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年04月20日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part18

次回までにバックドアの云々・・・と書いたのが昨日・・・

予想されているかと思いますが・・・できていないのに更新です(笑)
画像

マフラーのエキゾーストパイプを完成させました。結局針金で製作しました。接着はエポキシ接着剤と瞬間接着剤で行いました。
画像

外すとこんな感じです。
画像

分かれ目はエポキシ接着剤で接着しました。
画像

太さは・・・・黒いのがキットですが少し細いですね。
実際は同じ太さの方が良いと思いますが、そこまで気にならないので良いでしょう。
今回はシャーシ裏にもこだわっているのでちゃんとエキゾーストパイプも製作。。。拘らないならカッターだけ接着しますよ(笑)
画像

ひっくり返すとこんな感じ。いたってシンプルですね(笑)
画像

1年ちょい前に製作したアルファードのシャーシは、適当でした^^;アオシマのシャーシからブレーキ部分を持ってきてホットボンドで接着とは・・・^^;

シャーシは完成したので、マフラー出口を製作していきましょう。
マフラーの出口は左右1本ずつ出し、計2本出しにしようと思います。
オーバル型(楕円)と完全円形と迷いましたが・・・スポーティなので砲弾?にしました。
画像

マフラーを出すためにバンパーを削ります。
画像

足りなかったのでもう少し削りました。
画像

マフラーカッターを装着していい感じです♪マフラーカッターはマフラーにエポキシ接着剤で接着。
カッターのはみ出し具合的に車検NGですが・・・2本出しは格好いいですね♪
ちなみにマフラーカッターは・・・
画像

こんな感じだったR35 GT-Rのカッターをカットし、90度回転させて接着♪
何かとR35のパーツがついていますね。これからも増やして・・・何もないです(爆)
さて、バックドアを固定するためにはガラスの枠を作らなければなりません。
その枠・・・フジミのアルファードには黒塗装が無く、指示もないのでアオシマから型取り。
画像

画像

型取りしたものをフジミのリアガラスに貼り付け。
この色のついていない部分をプラ板で切り出せば、内張りパネルにもなりますね♪
色のついている部分を残せば、黒枠も塗装できます♪
画像

さて、ブレーキをもう少しディテールアップしましょうか・・・
画像

ココでおゆまるの出番♪
画像

何やら怪しいものが出来ました・・・失敗作なので、また製作しますね。何かわかるかなぁ・・・
続きは次回!
バックドアの方は・・・プラ板が無くて出来なさそうです・
Posted at 2014/04/20 19:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「何でもこなせる素晴らしい1台 http://cvw.jp/b/2158311/47465736/
何シテル?   01/11 03:29
2014 A6 Avant 2.8q → 2017 A6 Avant 2.0Tq → 2021 A6 Avant 40TDIqs 何故かラパンが増えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 02:25:10
字光式ナンバー(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 02:53:08
字光式ナンバー 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:36:51

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前車(4G A6)の小動物との接触事故を機に乗り換え。 3台目のA6AVにして初のS l ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2台目A6で動物と接触し乗り換え。 レンタカー特約の1か月を過ぎ、3台目のA6アバント購 ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前の愛車、A6AV 2.8qのS tronic不良を期にPI(後期)へ乗り換え。 前期に ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
免許取得後、2ヶ月足らずで納車された人生1台目の愛車。 今思えば19歳でこの車はちょっと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation