学校に行って・・・疲れて帰ってきて・・・寝て・・・
これじゃプラモデルはできませんわ(苦笑)
目指せ!オー集までにアルファードを完成!ですね(苦笑)
でも、明日あたりにAWS210クラウンロイヤルを予約するつもり・・・
あれ?ラジコンのピンククラウンは?って?あれは・・・・(苦笑)
さてと・・・あんまり脱線しているとあれなので・・・製作記Part17!
このホイールもいいなぁ・・・
何故R35のホイールではないかというと・・・
先日桜とプラモデルを一緒に撮影したのですが・・・・あっ、こちらにはアップしていませんでしたね。
こちらでどうぞ^^
この撮影の際、自転車で撮影に行き、帰りに持っていくのが面倒で近くの祖父の家にプラモデルを置いてきてしまい・・・そこからほかりっぱなしです(苦笑)
って訳で今は暫定的にこのホイールを履かせています。
フロントはツライチですが・・・
リアは285幅のタイヤを入れる為の加工をしてあるのでめちゃくちゃ内側に入ります(笑)
さてさて、
赤い丸で囲った部分、ピラーを少しでも立体的にさせるためにプラ板を貼り、この後にパテを盛りました。
ピラーはとりあえずこんな感じに。とある大師匠のアルファードを参考にさせていただきました。
ちなみにシートを倒すとこうなります。あまり変わりませんね(苦笑)
ついでに16インチアルミもやってみました(笑)
これはもはや電車のレベルですね(笑)
単純に285幅セットに225幅のタイヤを入れてるのですから・・・60mm内側に入ってます、実車なら^^;
まずありえませんね・・・
フロントバンパーもエポキシパテでがちがちに固定。これでシャーシとドッキングさせた時にバンパーが外れることはない(はず)です!
ココでミスをやらかしました・・・・・
ゴミと一緒にドアを一緒に捨てるという^^;
赤い矢印でピラーは折れ、青い矢印はキーホール埋めました。
実車でも埋める方は多数おられますからね♪
そしてこちらも。知らないうちに3列目のアームレストが消えてます^^;
これはおゆまるで複製ですな・・・
最後に・・・マフラーを再製作します。
プラ棒を買ってきて再製作するつもりですが・・・
針金でもいいかもしれませんね。
まだまだ先は長いです・・・・できれば次回までにバックドアのふちを製作、完成させたいですね♪
Posted at 2014/04/20 18:38:05 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 趣味