• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べー.のブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

LS600hL 登録前…

先にこちらに公開しますね。
車検ステッカーとか環境ステッカー、ナンバーがまだですが、登録前ということで…環境ステッカーは普通ついてるか(苦笑)
では、とりあえず先行ギャラリー。









ホイールベース長い…(笑
ホイールがギラギラしすぎなので、またキッチンハイターにつけてシルバー塗装ですね…

にしても、ベタベタ触るとすぐこうなる…すごく気になります(笑

からのいかついコンビ。関西はこんな感じでいきます。アルファードら白サフで白系ボデーにするか、黒サフで黒系ボデーにするか…^^;

ちなみにLSのナンバーはなにわナンバーで10-00の予定です^^

では…またしっかりした製作記で!




Posted at 2014/08/12 00:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル
2014年08月10日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part32

オー集までに何とか形にだけはしようと、アルファードV製作記Part32です。

今日は8月10日。関西オー集まで21日・・・・・ち、ちょっと待って!?
残り3週間?!
とりあえず、アルファードはドアを開けれるようにして内張りを作って、ステップを作ってサフ仕上げ・・・・・
ステップはちょっとめんどいから省略・・・・もあり?
エンジンはもう・・・スッカラカンですみません・・・時間が間に合ったら適当に作ります。ハイ。

もうこうなったら関西オー集から逃げようかな(爆)
いやいや、せっかく楽しみにしているんだから、行かないと・・・・
関西行って、名古屋行って、できれば横浜も・・・・・・さて、どれだけ行けるのでしょうか(笑)

こんな無駄話してても何にもならんので久々にアルファード。なんと約1ヶ月ぶりのアルファード製作記(苦笑)
自分はやっと夏休みになったので、夏休みでだいぶ進めておこうと思います!
台風が来ているのでクラウンのクリアーは吹けないし・・・・

はい、また話がそれてきましたね。
そろそろ読者の方が「戻る」ボタンをクリックしようと思っている頃だと思うので、戻られる前に製作記に入ります(笑)
画像

まずフロントドア内側から。
内張りを直接貼り付けるわけにはいかないので、ボディカラーの部分を製作。
内張りと一体化しても問題はないのですが、塗り分けを重視して分けました。
画像

内張りも下部を延長製作しておきました。
プラ板の上からホワイトパテを盛っていたのですが、途中で切れてしまいグレーの物に変更したらかなり汚らしくなってしまいました^^;
画像

ドアと内張りを合わせるとこんな感じ。
画像

イメージとしてはこんな感じですね。
分厚いドアになったので、重厚感が増しましたね♪
画像

このシートとドアとの詰め込み感が何とも言えません!
素組みじゃ出せないこのリアルな詰め込み感・・・

スライドドアも内張りを製作していきます。
画像

スライドドアはボディカラー部分と内張り部分は一体化して製作しました。まだペーパー掛けが完全ではありませんが^^;
こちらも内張り下部を延長しています。
画像

また、ウィンドウ横の小さな内張りの部分も再現。
キットにはこのパーツはありません。これを再現することでだいぶ違うと思います♪(誰も見ない?汗)

ドア内張りがひと段落したところで、悩みに悩んでいた給油口。
画像

開閉可能になりました♪
画像

開閉機構はこの小さな箇所には不可能ですので、差し込み式にて対応しました。
この案はリンク先であるpage!さまの給油口開閉機構を真似させていただきました。
画像

きちんと閉めることもできます♪
そして、給油口が開くようになったことで・・・・
画像

どうしましょう(笑)
やっぱりこの状態での展示はみっともないし・・・このドアだけ閉めて展示がいいのか、給油口を閉めて展示か・・・・
悩むところです。

今回はここまで!


おまけ
画像

製作している3台の車両♪
カタログと一緒に撮影も悪くないですね~

この写真をヘッダーにしてみました♪
Posted at 2014/08/10 01:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年08月07日 イイね!

UVF46 LS600hL製作記 Part4

LSの製作記第4弾。

アルファードは?クラウンは?・・・・・・
アルファードは完全に放置です。関西オー集?なにそれ?状態(苦笑)
クラウンは焦って夜に塗装するからカブって面倒なことになってます(汗)

さて、LSのボディの研ぎ出しを始めます!
画像

ゴシゴシ・・・・
画像

やはりサフがダマになってとんだところがひどいですね^^;
画像

ひたすら磨きに磨いて・・・ここからとりあえずコンパウンド粗目→細目をかけます。
画像

ボンネットはすごくいい感じになりました!!!
ここから洗浄をし、さらにゆず肌のところを攻めて、鏡面にトライ・・・・・

・・・・あっ、角出た^^;あそこも、あそこも・・・・・・・・
どこが出たかは明記しません。オー集でそこばかり見られたら恥ずかしいので(汗)
画像

最後まで鏡面にしたいですが、やはり無理があるのである程度で妥協し仕上げ目でフィニッシュ。
でも、ブラックボディには研ぎ傷が・・・ワックスでごまかしましょう(苦笑)
ここでシマシマパターンチェック(お名前勝手に出してしまいますが、ながせさま、パクリすみません)
画像

画像

画像

上から
・ボンネット
・ルーフ
・トランク
です。ボンネット、ルーフは完璧。初めて手抜き研ぎ出し(クリアー半乾き状態でコンパウンドを強くかけて均す)ではなく、真面目な研ぎ出しをしましたが、結構うつりました♪
トランクは少しゆず肌が残ってしまっていますね。
画像
画像

サイドはサフがダマ状に飛んでしまったというのもあり、結構ゆず肌が残っています^^;
あまり攻めすぎると更に角を出してしまうので、今回はここまでで研ぎだしは終了。
ワックスは最後にかけますので、少しずつ組み付けていきましょう。
画像

まずリア3面ガラスは「ソフトプライバシーガラス」の再現の為実車用フィルムを貼りつけ。
リアは分割貼りをしても熱線で浮いてきてしまう為、4隅を両面テープで固定して、「貼りつけた風」でごまかしました。
画像

トップシェードもブルーフィルムで再現。
画像

そして組み付けていきます。ヘッド/テールインナー、マフラーカッター、ウィンドウを組み付け。
ワイパー等もウィンドウと一緒に固定しました。(焦りで写真がない為わかりづらくてすみません・・・)
画像

あ、ウィンドウメッキモールはアルミテープで再現。ミラーフィニッシュじゃないところが貧乏モデラーですね(笑)
今回は「ミズキリモール」を残したつもりで貼ってみました。
ウィンドウのグリーンフィルムもいい感じですね♪
こんな感じで、LSは完成できそうです!
次回に続く・・・
Posted at 2014/08/07 00:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2014年07月30日 イイね!

UVF46 LS600hL製作記 Part3

今回はボディの塗装をしていきます。

アルファードが全く進んでいませんが、アルファードは白サフを吹きつけて組めばもう終わりなので(←完全に諦めた奴)とりあえずはLSとクラウンを進めていきます♪

まずは内装の塗装。あれ、この前したような・・・
画像

敢えて艶消しブラックではなく、本革の質感を出すために1500ブラックサフで仕上げました。
画像

フロアマットはお馴染みのフェルトではなく#100のペーパーを貼って、上から塗装をしています。
普通のフロアマット感が出て好きなのですが、LSはフェルトの方が良かった気も・・・・

・・・・アレ?この前内装塗装したよね・・・・
画像


このLSの目標は「厳ついLS」。
お洒落に決めるならホワイトボディに赤×黒のツートン内装など、明るめに決めます。
が!今回は「厳つくする」ことを目標としているため、自分好みの内装よりオールブラックのがいいのではないか、と。
というわけで、赤×黒のツートンはやめて黒一色にしてみました。
マスキングを頑張りましたが・・・仕方ないですね。
内装は木目調塗装と細部塗装で終了ですね。

今回は外装も色を塗っていきます。
画像

この前のグレーサフの上からブラックを吹きました(ヘッドグリルは組み付けイメージ)
・・・・が!
画像

グレーサフが最後だったため、ダマで出てしまった部分があり塗面は最悪な状況に・・・
#1000のペーパーで滑らかにして、再び塗装!
画像

今度はうまくいきました。
次はクリアで第一コートをしていきます。
画像

湿度が高いときに吹いてしまった為艶消しに・・・・・焦りが原因ですね。
画像
塗装前の洗浄処理が甘く、脂分が乗ったままだったためムラになってしまいました。
ムラはクリアーを吹いたらなくなりました。セーフ(笑)
画像

ココでデカールを貼ります。ドア下のメッキモールとエンブレム。エンブレムは実車に比べて中心によっていますが、エンブレムの文字の位置とテールの角を合わせるとこうなってしまいました。
画像

そして再びクリアー。カブりは再クリアーでリカバリーできました。
これで1週間放置して研ぎ出したいと思います。
画像

ボディの鏡面具合はこんな感じ。
研ぎ出しは比較的楽そうですね。
画像
画像

ウィンドウも付属のマスキングを使用して塗装。
艶消しブラック塗装後ウィンドウ上部とディビジョンバーのところはマスキングをし黒を残す形をとり、他はグレーで塗装しました。

LSは完全な素組みですね~
実はフロントのクリアランスソナーがキットでは再現されていないのですが(前期は再現されていたため、流用されたリアバンパーのみソナーがついています)完全に無視しました(汗)

たまには素組みも「アリ」でしょ!

ということでまた次回・・・・
Posted at 2014/07/30 07:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル
2014年07月30日 イイね!

AWS210 クラウンロイヤルサルーン製作記 Part1

久々の製作記・・・まずは、クラウンロイヤルです!
テスト週間で休止している間にかなり先を越されてしまいましたね(苦笑)

まずはシャーシから。お馴染みのシャーシですのでさくっと完成させました。
「車高調は慣れない」からと嫌う方もおられますが、私は大好きです(笑)
画像

1時間ほどあーでもない、こーでもないと調整した結果これです。
リアはバネを抜いて最後まで落としていますが、フロントは少しリアより高めの調整にしてあります。
そこまで低くなく、上品な車高になったのではないでしょうか。
画像

ブレーキはこだわりの純正ブレーキです♪

画像

次はグリルを弄りたいと思います。
画像

グリルのエンブレムは別体式で、かなりリアルな雰囲気が出るようになっています。
今回このエンブレムを少しいじりたいと思います。
画像

まずグリル側の加工。エンブレム周りのルーバ―を一部綺麗にそぎ落とし、周りに少しだけふちを残して穴を開けます。
画像

そしてこんなものを作りました。
左に映っているのが0.5mmのボールペンです。かなり小さいですね^^;
画像

こんな感じでフラットなエンブレムができました。
他車との差別化を図るためにメーカーオプションである「アドバンストパッケージ」を装着。
レーダー部のエンブレムの再現です。記事で見ると簡単に製作したように感じるかもしれませんが、これだけで3日ほどかけてます(笑)
画像

アドバンストパッケージはクリアランスソナー+バックソナーも装着されるため再現。
フロントはバンパーに対してツライチのタイプなので、凹穴を開けた後に円形にカットした0.3mmのプラ板を貼ってみました。
フロントは4か所なのですが、グリル部に装着されるセンサーは台座のみ再現しておきました。
リアは通常の凸センサーなので、また再現します。

ちなみにザッキーさんはディーラーオプションのコーナーセンサーを再現していましたね。

今度はボディパーツの合いの確認です。
画像
画像

フロント&リアバンパーの合いが悪かったため(フックで固定するとバンパーがはみ出て固定されてしまう)プレスラインを崩さないようにバンパー側面を削りました。

画像

画像

画像

内装はシートベルトの受けを作成し、メータを抜いた程度。
画像

木目調をそれっぽい色で再現し・・・
画像

内装は黒で!
画像

ウィンドウを塗装し、内装色のグレーにも塗装。

ロイヤルなのにベージュじゃない・・・・・そうなんです!
今回は特別仕様車の「BlackStyle」を製作します。

ザッキーさんも同じ仕様での製作ですが、合意の上での製作なので、どちらがパクリとかではないので、ご承知おきください!
画像

メッキパーツはBlackStyleはスモークメッキ、ヘッドライトはぶらっキッシュエクステンションが入っているため再現。

こんな感じで駆け足での製作記となってしまいましたが、今回はここまで!
Posted at 2014/07/30 07:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル

プロフィール

「何でもこなせる素晴らしい1台 http://cvw.jp/b/2158311/47465736/
何シテル?   01/11 03:29
2014 A6 Avant 2.8q → 2017 A6 Avant 2.0Tq → 2021 A6 Avant 40TDIqs 何故かラパンが増えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

字光式ナンバー(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 02:53:08
字光式ナンバー 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:36:51
交通標識のコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 12:48:09

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前車(4G A6)の小動物との接触事故を機に乗り換え。 3台目のA6AVにして初のS l ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
3台目のA6アバント納車までの繋ぎで借りたクルマ…のはずが、そのまま激安で引き取ることに ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前期2.8のS tronic不良を期に後期へ乗り換え。 まだまだ乗るつもりでしたが、2 ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
免許取得後、2ヶ月弱で納車された初めてのクルマでした。 保証切れ後、S tronic不 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation