久々の製作記・・・まずは、クラウンロイヤルです!
テスト週間で休止している間にかなり先を越されてしまいましたね(苦笑)
まずはシャーシから。お馴染みのシャーシですのでさくっと完成させました。
「車高調は慣れない」からと嫌う方もおられますが、私は大好きです(笑)
1時間ほどあーでもない、こーでもないと調整した結果これです。
リアはバネを抜いて最後まで落としていますが、フロントは少しリアより高めの調整にしてあります。
そこまで低くなく、上品な車高になったのではないでしょうか。
ブレーキはこだわりの純正ブレーキです♪
次はグリルを弄りたいと思います。
グリルのエンブレムは別体式で、かなりリアルな雰囲気が出るようになっています。
今回このエンブレムを少しいじりたいと思います。
まずグリル側の加工。エンブレム周りのルーバ―を一部綺麗にそぎ落とし、周りに少しだけふちを残して穴を開けます。
そしてこんなものを作りました。
左に映っているのが0.5mmのボールペンです。かなり小さいですね^^;
こんな感じでフラットなエンブレムができました。
他車との差別化を図るためにメーカーオプションである「アドバンストパッケージ」を装着。
レーダー部のエンブレムの再現です。記事で見ると簡単に製作したように感じるかもしれませんが、これだけで3日ほどかけてます(笑)
アドバンストパッケージはクリアランスソナー+バックソナーも装着されるため再現。
フロントはバンパーに対してツライチのタイプなので、凹穴を開けた後に円形にカットした0.3mmのプラ板を貼ってみました。
フロントは4か所なのですが、グリル部に装着されるセンサーは台座のみ再現しておきました。
リアは通常の凸センサーなので、また再現します。
ちなみにザッキーさんはディーラーオプションのコーナーセンサーを再現していましたね。
今度はボディパーツの合いの確認です。
フロント&リアバンパーの合いが悪かったため(フックで固定するとバンパーがはみ出て固定されてしまう)プレスラインを崩さないようにバンパー側面を削りました。
内装はシートベルトの受けを作成し、メータを抜いた程度。
木目調をそれっぽい色で再現し・・・
内装は黒で!
ウィンドウを塗装し、内装色のグレーにも塗装。
ロイヤルなのにベージュじゃない・・・・・そうなんです!
今回は特別仕様車の「BlackStyle」を製作します。
ザッキーさんも同じ仕様での製作ですが、合意の上での製作なので、どちらがパクリとかではないので、ご承知おきください!
メッキパーツはBlackStyleはスモークメッキ、ヘッドライトはぶらっキッシュエクステンションが入っているため再現。
こんな感じで駆け足での製作記となってしまいましたが、今回はここまで!
Posted at 2014/07/30 07:32:50 | |
トラックバック(0) |
プラモデル