遅くなりましたが、レビューです。
昨日中学時代の友人と遊んだ際、途中で家電量販店に寄りました。
目的は、私がPCの購入を考えていて、その狙っているPCである「MacBookPro」を見る為に言ってきたのです。
今はWindowsユーザーですが・・・完全に薄さとブランドに・・・でも高いですね^^;
で、気づいたら・・・
え、何で買ってるの・・・(爆)
当ブログとリンクされている方々はカタログモデルを購入した方しか見ていないですが、私は「BBS-LM」に惚れて20インチカスタムです。どうやら、アオシマのくまブログ曰く「再生産の可能性は極めて低い」だとか・・・
さて、私のレビューはレベルが低いうえ、遅いレビューなので「他の人と同じこと書くなよ!」だとか「そんなの見たわ!」というのは無しでお願いします・・・・(本当はBBS-LMのレビューだけにしようと思ってました)
まずはボディ。実車通りシャープなボディを再現しています。写真はないですが、バンパーはフック固定式です。
フック固定式だと、しっかり引っ掛けて固定できるので楽なうえ、安心ですね♪
アウトサイドドアハンドルは200系同様メッキパーツで別パーツ。
アウトサイドドアハンドルが別パーツだと裏から削り込む必要がないので楽ですね。
ボディーはもちろんロイヤル専用ボディ。ボンネットは別パーツです。
フェンダーから前の金型をアスリートと入れ替えるのか?HITEQJASMINEさんもレビューで仰っていた通りパーティングラインがあるようなないような・・・微妙です(苦笑)
バンパー等のパーツはこんな感じ。
特徴的であるグリルはバンパー・グリルのメッキ部・グリルと3パーツで割ってあります♪
リアバンパーは少し残念。
ドアミラーウィンカーのクリアパーツがあった為、リフレクターもあるのか?と思って説明書を見たら、何と塗装指示でした・・・--;
お次はシャーシ。
トヨタセダンを作る人ならお分かりかと思いますが、30系セルシオや180・200系クラウンでおなじみの「車高調」の付いたキットです。
200系の時はノーマルモデルでは車高調ではなく固定式のスペーサーでの対応だった記憶がありますが、今回はノーマルモデルも車高調のようですね。
ちなみにこの車高調シャーシは私の中では「インナーフェンダーカット+バネ抜き」が定番なのですが、今回は上品にカスタムしたいので、普通に車高調整します(私自身、車高が低ければ低いほどかっこいいとは思っていませんし・・・)。
危うく見逃すところだったのがこのマフラー。200系の時と同じかと思いきや、しっかり下向きのマフラーになっていました。
ココでブレーキについても紹介しておきます。流用シャーシながら、ブレーキは純正を新規製作してくれました。
今までノーマルで組んでもブレンボブレーキだったので、なかなか良いですね♪
自分は昔200クラウンの警護車を作ったときにノーマルブレーキを製作しました(ブログを始める前ですね)
ただ、カスタム仕様ではブレンボを使用するという指示になっています(カスタムだから当たり前?)
しかし・・・大体普通のオーナーさんはブレーキを変えない(高くて買えない)ことが多いので、ノーマルブレーキで製作しようかと考えています・・・
お次はホイール。
20インチの「BBS-LM」です。リムとディスクが分かれている2ピース構造となっています。
また、フロントはリムが浅く、リアはリムが深く、実車っぽく再現されていますね♪
ちなみに自分の家の車もそうなっておりまして、小学生のころは「前後でリムの深さが違うなんておかしい!」なんて思っていましたが、今は前後で通しより後ろのリムが深くなきゃ!と思っています(笑)
このポリッシュ風がいいですよね!
210クラウンロイヤルが出るとわかったときは「ノーマル仕様、シルバーボディでコーナーポールを立てる!」なんて思っていましたが、結局迷った末こっちにしてしまいました(苦笑)
続いて内装。
内装はごく一般的なパーツ割り。
シートバックのグリップも別パーツとなっております。現在作っているLSもそうなっていることも考えると、今は仏なのかもしれませんね。
今回内装の目玉パーツといえば、Bピラーのパーツ化でしょうか。いつも「物足りないな~」なんて思いながら見て見ぬふりをしていたので、うれしいです。
シートベルトは別売のエッチングパーツにありますので、モールドが無いのは仕方ないですね。
そして、いつも自作するか見て見ぬふりをする「クルーズコントロール」のステアリングスイッチまであります♪
右端に映っているインナーミラーも「自動防眩式」をしっかり再現できていますね♪
続いてメッキパーツ。
少し睨みのきいたシャープなヘッドライトと、ロイヤルらしい直線的なテールを見事に再現できていると思います。
今回メッキパーツで「マジかよ?!」と声を上げそうになったパーツがこちら。
画像ぶれていますが・・・・シフトゲートのメッキです。ここまでやるか?アオシマ!!
と思っていたら・・・
まさかのインナードアハンドルまで・・・・・・凝りすぎですよねコレは^^;こういうこだわり大好きです(笑)
続いてクリアパーツ。
ムーンルーフは選択式となっています。こちらはムーンルーフガラス。黒セラ塗装枠が無いのが少し残念ですが、薄くてそれらしいものとなっています。
ルーフの読書灯まで再現されたガラス。ムーンルーフの切り取りの窪みがあるため、ムーンルーフ無車では少し加工が必要ですが、加工しなくてもまぁ分からないでしょう。
私はムーンルーフは開けますが・・・ガラス側は敢えて開けずに「シェード閉」状態もいいかもしれません(単に割るのが怖いだけだったり)
ヘッドライトのパーツも薄く、実車そのもののような感じ!
ただ、実車レンズのウィンカー部分に刻印されている王冠マークはないです(笑)
テールランプは赤いクリアパーツと(写真が無くてこんなので申し訳ないです)、クリア部分のパーツの2ピース。
実車にあるエアロスタビライジングフィンもしっかり再現。
元からテールは赤で成型していてくれると塗装の手間もなくムラもなくいいと思います。クリアテールにする時は困りますが^^;
最後はデカール。
袋は開けていないため、外から一生懸命デカール表面の紙を剥がしました(笑)
デカールは環境ステッカーや車庫証明、車検/法定点検ステッカー、ナンバープレート等、リアルさを出すためのデカールも入っています。ナンバーは使いませんが、他は助かりますね!(環境ステッカー等は好みが分かれますが・・・)
ココにディーラーステッカーを付け足すともっとリアルになりそうです(笑)
ちなみに、バイザーのデカールも付いています。こういう細かいこだわりもうれしいですね。
ウィンドウのマスキングシートも付属。自作の必要がないので助かりますね。
ちなみにマスキングシートには「AWS/GRS21#・・・」となっていますが、GRSはガソリンモデル。
エッチングパーツもこの表記となっているようですが、くまブログ曰く「アスリートの型式」だそうです。アスリートはガソリンモデルなんですね。
皆さんやっぱりモモタロウクラウンの再現を待ち望むがため?アスリート待ちの方も多いと思いますが、ロイヤルもロイヤルで良いですね♪
私はアスリートも買う予定ではいますが、モモタロウは外そうかと思っています(笑)
こんな感じで、遅めのレポートでした!
。。。おまけ。。。
説明書のパーツ請求のところにミス発見。
「ハイブリッド」が「ハイブリット」になっていました・・・(どうでもいい)