• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べー.のブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

クラウン…?!

先日…

今話題のクラウンロイヤルを買ってきました。
アスリート待ちの方も多いことでしょう。
私は2月に隣市の買取王国で580円でこんなものを入手してました。

1/24サイズのクラウンアスリートのラジコン、しかもピンク!


出来はまぁまぁでしたが…^^;
改造する!と言って放置でしたね…

それを本日!改造しましたよー!!
テスト勉強の合間にちゃちゃっとやったんで、完成画像のみです…

細部塗装、モーター撤去、シャコタン、ホイール交換しました。

なかなかいい車高では?
車軸を止めてあるネジを緩めるだけの簡単ローダウンw

リアはあまりリアルではないです^^;

反対側はホイールが違います!(ゴミ同然のホイールを合わせただけなので^^;)

こちらから。

ボディーの改造ポイントはこちら!

ヘッドライトのインナーのシルバーの塗りが適当すぎてピンクが透けていたので再塗装。使用した塗料は…

アラバスターシルバーのタッチペン(爆

テールインナーはピンクのままでメリハリがなかったため、これまたアラバスターシルバーのタッチペンで塗装。テールレンズのクリア部分の再現がなかったため…

かなり昔に買ったガンダムマーカーのシルバーで塗装…
レンズの淵は…

クリスタルブラックパールのタッチペン(爆)

窓枠も未塗装だったため塗装。
メッキモールはガンダムシルバー、黒ピラー部はクリスタルブラックパールで塗装。
ドアミラーウインカーとドアノブもガンダムシルバーです(爆


かなり手抜きですが、これはカッコ良くなりましたね!
ロイヤルと早く並べたいな…
アオシマのアスリートはピンクにはしない予定なので…

アオシマのアスリートが出る前に、強引に完成させれて良かったです(笑

………って、フォグが黒いままだ!!!
と気づいたので………

ガンダムシルバーで塗装w

ちなみにこいつ、ツラ調整は難しいのでスルーでお願いしますm(_ _)m




Posted at 2014/07/14 22:53:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル
2014年07月14日 イイね!

MNH10 アルファードV製作記 Part31

アルファードも地味に進めています。

まずはドアにガーニッシュを付けてみました。
画像

こんなのが・・・
画像

こんな風に!

勘の良い方は分かるかもしれませんが、R35用のパーツを切って、BMWのウィンカーのようにしています。
これは構想の時からつけたかったパーツなので、うまくいって満足です♪

バックドアも修正中。
画像

リアスポイラーがボディーとツライチにならない問題を解決しました。
画像

ジャンクのウィンドウと合わせて、最終確認。
ヒンジも一度作り直す予定です。

内装の内張りも進めています。
画像

実車と違ったドアトリムもパテやプラ板で修正。
スピーカー部は最初よりはそれらしくなったのでは、と思います。
画像

スライドドアトリムも型式は違いますがうちのアルファードも見て製作。

まだまだ先は長いですが・・・関西オー集では電飾なしのオールサフ仕上げで出したいな、と思っていま
Posted at 2014/07/14 00:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年07月13日 イイね!

UVF46 LS600hL製作記 Part2

本日は内外装を塗装しました。

14日からテスト週間なので、今日中に3記事公開です!!!
画像

ボディにサフを吹きました。特に悪いところはないため、このままボディの塗装へ入っていきたいと思います。
画像

内装もフラットブラックを吹きました。
レッドとのコントラストがいいですね^^
画像

ドアトリムのレッドも「アクセントドアトリム」の名前通り、いい感じにアクセントになっています。
画像

ボディをかぶせても存在感があって良いですね^^
画像

しかしながら、いろいろ複雑な塗り分けなので、運転席シートがマスキング漏れしてしまいました。
これは後日修正ですね。

こんな感じで、今から2週間テストの為におやすみとなってしまいますが、オー集に間に合わせたいですね!
Posted at 2014/07/13 23:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年07月13日 イイね!

AWS210 クラウンロイヤルサルーンを買ってきました!!

遅くなりましたが、レビューです。

昨日中学時代の友人と遊んだ際、途中で家電量販店に寄りました。
目的は、私がPCの購入を考えていて、その狙っているPCである「MacBookPro」を見る為に言ってきたのです。
今はWindowsユーザーですが・・・完全に薄さとブランドに・・・でも高いですね^^;
で、気づいたら・・・
画像

え、何で買ってるの・・・(爆)

当ブログとリンクされている方々はカタログモデルを購入した方しか見ていないですが、私は「BBS-LM」に惚れて20インチカスタムです。どうやら、アオシマのくまブログ曰く「再生産の可能性は極めて低い」だとか・・・

さて、私のレビューはレベルが低いうえ、遅いレビューなので「他の人と同じこと書くなよ!」だとか「そんなの見たわ!」というのは無しでお願いします・・・・(本当はBBS-LMのレビューだけにしようと思ってました)
画像

まずはボディ。実車通りシャープなボディを再現しています。写真はないですが、バンパーはフック固定式です。
フック固定式だと、しっかり引っ掛けて固定できるので楽なうえ、安心ですね♪
画像

アウトサイドドアハンドルは200系同様メッキパーツで別パーツ。
アウトサイドドアハンドルが別パーツだと裏から削り込む必要がないので楽ですね。
画像

画像

ボディーはもちろんロイヤル専用ボディ。ボンネットは別パーツです。
フェンダーから前の金型をアスリートと入れ替えるのか?HITEQJASMINEさんもレビューで仰っていた通りパーティングラインがあるようなないような・・・微妙です(苦笑)
画像

バンパー等のパーツはこんな感じ。
画像

画像

画像

特徴的であるグリルはバンパー・グリルのメッキ部・グリルと3パーツで割ってあります♪
画像

リアバンパーは少し残念。
画像

ドアミラーウィンカーのクリアパーツがあった為、リフレクターもあるのか?と思って説明書を見たら、何と塗装指示でした・・・--;

お次はシャーシ。
画像

トヨタセダンを作る人ならお分かりかと思いますが、30系セルシオや180・200系クラウンでおなじみの「車高調」の付いたキットです。
200系の時はノーマルモデルでは車高調ではなく固定式のスペーサーでの対応だった記憶がありますが、今回はノーマルモデルも車高調のようですね。
ちなみにこの車高調シャーシは私の中では「インナーフェンダーカット+バネ抜き」が定番なのですが、今回は上品にカスタムしたいので、普通に車高調整します(私自身、車高が低ければ低いほどかっこいいとは思っていませんし・・・)。
画像

危うく見逃すところだったのがこのマフラー。200系の時と同じかと思いきや、しっかり下向きのマフラーになっていました。
画像

ココでブレーキについても紹介しておきます。流用シャーシながら、ブレーキは純正を新規製作してくれました。
今までノーマルで組んでもブレンボブレーキだったので、なかなか良いですね♪
自分は昔200クラウンの警護車を作ったときにノーマルブレーキを製作しました(ブログを始める前ですね)
画像

ただ、カスタム仕様ではブレンボを使用するという指示になっています(カスタムだから当たり前?)
しかし・・・大体普通のオーナーさんはブレーキを変えない(高くて買えない)ことが多いので、ノーマルブレーキで製作しようかと考えています・・・

お次はホイール。
画像

20インチの「BBS-LM」です。リムとディスクが分かれている2ピース構造となっています。
また、フロントはリムが浅く、リアはリムが深く、実車っぽく再現されていますね♪
ちなみに自分の家の車もそうなっておりまして、小学生のころは「前後でリムの深さが違うなんておかしい!」なんて思っていましたが、今は前後で通しより後ろのリムが深くなきゃ!と思っています(笑)
画像

このポリッシュ風がいいですよね!
210クラウンロイヤルが出るとわかったときは「ノーマル仕様、シルバーボディでコーナーポールを立てる!」なんて思っていましたが、結局迷った末こっちにしてしまいました(苦笑)

続いて内装。
画像

画像

内装はごく一般的なパーツ割り。
画像

シートバックのグリップも別パーツとなっております。現在作っているLSもそうなっていることも考えると、今は仏なのかもしれませんね。
画像

今回内装の目玉パーツといえば、Bピラーのパーツ化でしょうか。いつも「物足りないな~」なんて思いながら見て見ぬふりをしていたので、うれしいです。
シートベルトは別売のエッチングパーツにありますので、モールドが無いのは仕方ないですね。
画像

そして、いつも自作するか見て見ぬふりをする「クルーズコントロール」のステアリングスイッチまであります♪
右端に映っているインナーミラーも「自動防眩式」をしっかり再現できていますね♪

続いてメッキパーツ。
画像

画像

画像

少し睨みのきいたシャープなヘッドライトと、ロイヤルらしい直線的なテールを見事に再現できていると思います。
今回メッキパーツで「マジかよ?!」と声を上げそうになったパーツがこちら。
画像

画像ぶれていますが・・・・シフトゲートのメッキです。ここまでやるか?アオシマ!!
と思っていたら・・・
画像

まさかのインナードアハンドルまで・・・・・・凝りすぎですよねコレは^^;こういうこだわり大好きです(笑)

続いてクリアパーツ。
画像

画像

ムーンルーフは選択式となっています。こちらはムーンルーフガラス。黒セラ塗装枠が無いのが少し残念ですが、薄くてそれらしいものとなっています。
画像

ルーフの読書灯まで再現されたガラス。ムーンルーフの切り取りの窪みがあるため、ムーンルーフ無車では少し加工が必要ですが、加工しなくてもまぁ分からないでしょう。
私はムーンルーフは開けますが・・・ガラス側は敢えて開けずに「シェード閉」状態もいいかもしれません(単に割るのが怖いだけだったり)
画像

ヘッドライトのパーツも薄く、実車そのもののような感じ!
ただ、実車レンズのウィンカー部分に刻印されている王冠マークはないです(笑)
画像

画像

テールランプは赤いクリアパーツと(写真が無くてこんなので申し訳ないです)、クリア部分のパーツの2ピース。
実車にあるエアロスタビライジングフィンもしっかり再現。
元からテールは赤で成型していてくれると塗装の手間もなくムラもなくいいと思います。クリアテールにする時は困りますが^^;

最後はデカール。
画像

袋は開けていないため、外から一生懸命デカール表面の紙を剥がしました(笑)
デカールは環境ステッカーや車庫証明、車検/法定点検ステッカー、ナンバープレート等、リアルさを出すためのデカールも入っています。ナンバーは使いませんが、他は助かりますね!(環境ステッカー等は好みが分かれますが・・・)
ココにディーラーステッカーを付け足すともっとリアルになりそうです(笑)
画像

ちなみに、バイザーのデカールも付いています。こういう細かいこだわりもうれしいですね。
画像

ウィンドウのマスキングシートも付属。自作の必要がないので助かりますね。
画像

ちなみにマスキングシートには「AWS/GRS21#・・・」となっていますが、GRSはガソリンモデル。
エッチングパーツもこの表記となっているようですが、くまブログ曰く「アスリートの型式」だそうです。アスリートはガソリンモデルなんですね。

皆さんやっぱりモモタロウクラウンの再現を待ち望むがため?アスリート待ちの方も多いと思いますが、ロイヤルもロイヤルで良いですね♪
私はアスリートも買う予定ではいますが、モモタロウは外そうかと思っています(笑)

こんな感じで、遅めのレポートでした!
。。。おまけ。。。
画像

説明書のパーツ請求のところにミス発見。
「ハイブリッド」が「ハイブリット」になっていました・・・(どうでもいい)
Posted at 2014/07/13 23:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年07月13日 イイね!

UVF46 LS600hL製作記 Part1

今日から新しい製作記を始めます!

その車種は、先日ちらっとお見せした・・・
画像

UVF46 LS600hL 2010年モデルです。
画像

以前にこのような形で製作していますが、2日で製作して粗いところが多いのと、今の腕でもう一度作りたいので・・・
画像

早速製作記に移ります。
シャーシを仮組み。
基本的には説明書通りに組んでいけば綺麗に仕上がります。こう見えてLSは4台目ですからね(笑)
ただ、一つ説明書通りに組むと組みにくいところがあります。
画像

リアの足回り。
順番としては、サスペンション/車軸部分をシャーシに固定した後に上からドライブシャフト関連のパーツを接着となっているのですが、サスペンション上部の爪にはまらないので、事前にこのすべてを接着状態にしておいてからシャーシに取り付けると綺麗に仕上がります。
画像

画像

そして、特にパーツを削るなどのの加工もなくしっかりはめるべきところにはめれば、ツラはこんな感じ。
フロント(写真上)はツライチで危ないですが・・・リア(写真下)はツラウチでいい感じ♪
フロンとはホイールを削って対処しようかと思います。
画像

めちゃくちゃ決まっているじゃないですか!!!
レクサスはこうでないと♪

そして、早速塗装♪(早いなおい)
画像

シャーシは上の時点で本接着しておいたので、フラットブラックで一色に塗装。
説明書の指示では焼鉄色の指示ですが、模型映えを意識してフラットブラックです。(実車がどうかわかりませんが・・・)
また、指示通りの塗り分けだとこれにマフラーの塗装をするだけですので・・・一度に塗った方が効率が良いかと思います。実車もアンダーカバーだらけなのでこんな感じでしょうね・・・・
画像

シート類も名鉄カラ・・・スカーレットで塗装。
画像

昔のトミカのような「なぜか内装が真っ赤」仕様を再現してみました・・・じゃなくて!
画像

画像

レクサスのメーカーオプション「L-Select セミアニリン本革」を選択。スカーレット×ブラックのツートンにしてみました。
以前同じものを作った際も、スカーレット×ブラックにしています。それくらい好きです(笑)
画像

画像

今回はマスキングまで仕上げてみました。ドアトリムのレッドのアクセントがなかなか好きです♪マスキングが面倒ですが^^;

ちなみに余談。
画像

木目はこの編杢を再現したいと思っていますが・・・・再現できるのでしょうか^^;
以前は再現できず、泣く泣く普通の木目に・・・2年の進歩はあるのか!

・・・おまけ・・・
画像

LSの価格表を見たら・・・(価格表もパールの紙なんですよね)
「L-Select セミアニリン本革」当時、税込1,000,000円。
「本木目パネル(L-Select専用) 編杢」当時 税込1,200,000円。

LS最高峰のグレードに、220万円のオプションを付けた驚きのモデルを・・・・プラモデルなら簡単に再現できてしまうんですね(笑)

この車両はオー集までに完成させるために作っています(笑)
Posted at 2014/07/13 23:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「何でもこなせる素晴らしい1台 http://cvw.jp/b/2158311/47465736/
何シテル?   01/11 03:29
2014 A6 Avant 2.8q → 2017 A6 Avant 2.0Tq → 2021 A6 Avant 40TDIqs 何故かラパンが増えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

字光式ナンバー(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 02:53:08
字光式ナンバー 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 10:36:51
交通標識のコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 12:48:09

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前車(4G A6)の小動物との接触事故を機に乗り換え。 3台目のA6AVにして初のS l ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2台目A6で動物と接触し乗り換え。 レンタカー特約の1か月を過ぎ、3台目のA6アバント購 ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
前の愛車、A6AV 2.8qのS tronic不良を期にPI(後期)へ乗り換え。 前期に ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
免許取得後、2ヶ月足らずで納車された人生1台目の愛車。 今思えば19歳でこの車はちょっと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation