• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んどん。のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

もろこしフェア 2024

もろこしフェア 2024










きみひめ(とうもろこし)のアイス

夏がぶりっ!もろこしフェア2024に参加しに甲府まで行ってきました~

早朝7時すぎに現地着。

すでに戦いは始まっていた(笑)

私が付いたころには100名くらいの人が並んでいました。

最初の方に聞いてみると、何やら3時についたとのこと。
後ろの人たちは朝5時くらいになるとぼちぼち集まり始めたんですって。

ひょえーーーー(;'∀')

とはいえ、9時開始なので待っても1時間ちょいくらいなので耐えることに。

と思いきや、待っている間に

ポップコーン無料プレゼントをもらったり


茹でもろこし試食をもらったり


なななんてミルキーで美味しいとうもろこしなんだ!
名前はきみひめちゃん♡

ぼちぼち案内もではじめて。

目的は「幻のとうもろこし!きみひめ」


甲府市中道地区でのみ栽培される品種。
ブランドとうもろこし「きみひめ」なのです。

9時前になるとテントでなにか物販が。

ぶらぶらとのぞいてみると、ちょうどタイミングよく販売開始!

1個100円のコロッケ!


きみひめクリームコロッケ


ウマウマ( *´艸`)~だ

おとなりでじゃがばたが1個50円で販売していたのでこちらも購入。

なんか縁日みたいで楽しいな♪

そんなこんなであっという間にとうろもこしの販売が開始!

先に買うものを決めてお支払いを済ませます。

チケットをもらい、とうもろこしの受け渡し場所で受け取ります。

という仕組みでした。

勝利のきみひめアイス!


美味しい~♡

とうもろこしのちいちゃいつぶつぶと甘さが絶妙で、とっても美味しかったです(*´▽`*)

朝も早くてつまみぐいはたくさんしていたのですが、ランチをしに近くのカフェへ。

もちもちパスタ


ゼリーいりレモンティ


勝利のメシはうまいのぅ(笑)

戦利品
きみひめ18本、ゴールドラッシュ2本



ドルチェドリームは途中で売り切れて購入できず(;´Д`)

家に帰ってきみひめをレンチンして食べたらとーってもミルキーで甘くてウマウマ( *´艸`)でした!

おすそ分けもするけど、何日で食べきれるのかしらん。

なんとか祭りは楽しいですね!
また見つけて参戦しようと心に誓いましたとさ。

おしまい

Posted at 2024/06/09 19:39:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年05月25日 イイね!

2年ぶり3回目の

2年ぶり3回目の











このたびめでたく我がルーテシアさまの3回目の車検を無事に迎えることができました!
特に大きな問題もなく、エンジンオイル、エレメント、エアエレメント、ブレーキ回り等すっきりしていただきました。



その後、もう今シーズン最後であろうイチゴをお気に入りのお店に買いに行く。


ちょいとドライブもしたいので、いちご屋さんからの帰りに家までぶらり。

めざすはコチラ


朝食べていなかったので、ワッフルサンドを着フル(゜_゜?)


それからファーム内をぶらぶら


ちょうどポピーが満開でキレイだった✨

ぷち散歩の後はコチラ


高秀牧場さんのソフトクリームにはちみつをかけてもらいます。

こんな景色を見ながら食べました。


ウマウマ( *´艸`)

お土産に桜のはちみつを買って帰りました。


まだぶら足りないのでグーグルマップを検索。
近くに紫陽花が綺麗なお寺がありそうだったのでそちらへ。

光徳寺


紫陽花はちょっと早かった


山門から二天門の間には動物を持った像が並んでいました。
今年の干支の辰です。


わずかに咲いている紫陽花をパチリ^^;

境内には羅漢像がたくさん


羅漢様の説明はこちらを


また2年間よろしくお願いします(*^-^*)


千葉県プチドライブでした。
Posted at 2024/05/25 21:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年05月11日 イイね!

鯖街道をめぐる旅

鯖街道をめぐる旅











行ってきました福井県!
鯖街道をたどる旅でございます。
長文につきお茶でも入れてからお読みくださいませ(*^-^*)

目指すはまずは敦賀です。

九頭竜ダムカード


立ち寄りスポット道の駅「禅の里」


ピクニックコーン大福のソフトクリーム


ウマウマ( *´艸`)


最近できたオサレばえばえスポット
石田屋ESHIKOTO店(日本酒黒龍のお店です)


目的はこちら
大吟醸のソフトクリーム(アルコール分ありなので運転手さんは注意)


ラムレーズンっぽい味で美味しかったです♪

ばびゅーんと走り、
高速道路のSAと併設している道の駅「南えちぜん山海里」でお土産を買い。
お昼にSAでボルガライスを食べました。

そしていよいよ敦賀の街へ。

敦賀ムゼウム


赤レンガ倉庫


ジオラマ館


気比神宮


日本海さかな街で蟹を買う。
買ったのだが・・・

はじめ1杯3900円の紅ズワイガニが、いつのまにか2杯で5000円になり、鯖の干物3枚もつけてくれた( ゚д゚)
もっと、ねぎっておまけをつけてもらえばよかったかな。
上手く買い物できたのかできなかったのかイマイチ不本意ながらにして後にしました。笑

東浦みかんソフト


美味しい~(*´▽`*)

初日はビジホで就寝です。

東浦みかんビールと小鯛のささ漬け。


ESHIKOTOで買った大吟醸と塩の焼菓子で夕食。
しっとりして美味しかった。


2日目は小浜へ向かいます。

若狭姫神社


お姫様の神社好きなの(*^-^*)

続いて若狭彦神社(本来はこちらを最初に行きます)


神の池


神様いた!


2つともなかなかのパワースポットでした。
朝からすがすがしくて気持ちよかったです。


若狭国宝 明通寺


ウェブサイトより引用:
大同元年(806)征夷大将軍・坂上田村麻呂創建。
「文化財の宝庫」と称されるこの若狭地方において、国宝指定の本堂・三重塔をはじめ、重文の仏像など数多くの寺宝を擁する古刹です。

中のお写真は撮れませんでしたが、


住職さんのお話が聞くことができてとてもよかったです。
そして仏像を見ることができて素晴らしかったです。


小浜は八ヶ寺めぐりと言って、他にも重要文化財がねむっているお寺がたくさんあります。
また来てめぐってみたいなと思いました。

若狭和田ビーチ


予想通り美しい青✨
旅には景観も入れないとね(^_-)-☆

お腹もすいてきたので次の目的地へ

ランチ待ちのため名前を書いてから、御食国若狭おばま食文化館を見に行ったり、
若狭フィッシャーマンズワーフに行ったりと。

そしてお待ちかねのお食事!

のどぐろと若狭ぐじの炙り丼


感無量です✨ウマウマ( *´艸`)

若狭ぐじに貼ってあったというシールをお店の人がパウチしてくれたものを、記念にお土産に持って帰ります。笑
お店の人もぜひ持ってって~って!


鯖街道ミュージアムに行き、鯖街道の起点に立ちます。


お酢やさんでお酢蜜ソフトを食べます。


さっぱりしてて美味しい~♡

続いて三丁町という場所を見に行きます。


ここまでに行く途中に「ON THE TRIP」という無料オーディオガイドアプリをダウンロードして、デジタルスタンプラリー形式で街を歩きました。

たぶんこのガイドを知らなかったら、三丁町だけ歩いて次のところに行ったかもしれません^^;
ただ見るだけと、理解してみるのはまた違うので、時間あれば活用してみてくださいね。

八幡神社


後瀬山城の山並み


天満宮の瀧の水


マーメイドテラス


さて続いては、三方五湖レインボーライン山頂公園へ。
本当は次の日に行く予定でしたが、天気が下り坂なので天気の良いこの日に行ってきました。

天気が良くて行って正解!


とても綺麗~


今宵の宿は日本秘湯を守る会でございます。


夕焼けをみながらお夕食をいただきました。


若狭牛やレンコ鯛の煮つけ、若狭ぐじの塩焼き、赤魚の天ぷらなど若狭の食がもりだくさんでした。

食後のデザートは梅ゼリー。
この辺りは梅も有名なのですね。


温泉もとっても良くて大満足でした。


3日、旅最終日。

熊川宿へ向かいます。

見よ、この誰もいないGWの最終日。笑


こちらもアプリを利用してガイドをチェックしながら街を歩き。

駒つなぎ


海鼠壁やまがり

袖壁卯建のうだつは、うだつがあがらないのうだつだったり。

前川


熊川宿は美しい街並みがこのように残っています。
すてきですね✨

ランチはうなぎと若狭牛🐄


道の駅「熊川宿」によって、福井に来たら定番の羽二重餅クレープ。


うまうーま

道の駅「若狭おばま」へいったん戻り


へしこソフトを横目で見ながら


勝利の鯖をゲット!(高々と)
UFOキャッチャーです。無念の300円投資( ノД`)。


紆余曲折あり、道の駅「河野」へ行き


道の駅に行ったら何か買うを繰り返す。


なぜなら始めてしまった福井県道の駅のスタンプラリー( ゚Д゚)

最後は道の駅「越前」に行き、そんなに買ってどうするというくらいに再び紅ズワイガニを買う。


もうこの時期なので、ちょうど船があがってきて蟹が店頭に並んでいたのでつい買ってしまいました^^;

さかな街の蟹も道の駅「越前」の蟹もどちらも新鮮でおいしかったのですが、道の駅「越前」の方がほどよい塩加減でワタクシはこちらに軍配をあげました🦀
鯖の干物は非常に美味しかったですよ!キラキラしてた✨

そして無事に10個ゲットして応募です\(^o^)/


帰りは道の駅「越前たけふ」、新幹線の駅に併設している道の駅に立ち寄り、


ちょっと見てみたいもんね。

ちょっと早めの夕食に海鮮丼を食べて帰りましたとさ。
これで1000円!量もモリモリで美味しかった♪


自分の知らない日本がまだまだある。
また訪れてみたい場所となりました。

おしまい
Posted at 2024/05/11 13:56:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2024年04月01日 イイね!

青の魔術師

青の魔術師











富士山世界文化遺産登録10周年記念イベント
富士山花火 vs スピードウェイ 2024

に行ってきました!

朝ちょっと早めにおでかけして、小山市へ向かいます。

道の駅ふじおやま


ここは関東の道の駅でないので紙にぺたんこぺったんこー


富士山を見ながら朝食を


最高のロケーションの道の駅だね(*^-^*)

土日は朝9時から営業しているのでさっそくソフトクリームをいただきます。

桜ソフト!


MIXにしたのですがバニラも桜もとーってもウマウマ( *´艸`)です!
また食べに行きたいな♡

最高の天気!


つづいて富士モータースポーツフォレスト ウェルカムセンターへ
こちらは無料で楽しめる施設です。


エントランスをすぎるとすぐにはっちーが


つづいてアルテッツア


アルテッツアいい車ですよね。


ギャギャギャーとEV86と水素86です。


このセリカ好きだった


屋上デッキからも富士山が見えます


あまりにも富士山がきれいなのと天気が良いので✨📷


施設をあとにし富士スピードウェイの西ゲートへ

お決まりの写真=撮ってみたかったの~(*´▽`*)


富士山とルーちゃんコラボ


車をゲート前にとめて富士モータースポーツミュージアムへ


パナール・エ・ルパッソール TypeB2
世界初のモータスポーツ優勝の栄誉を得たフランス車


FORD999(レプリカ)


サンビーム・グランプリ


より今の車に近いクルマ(だったかな^^;)

あの世界記録で有名なギネスさんが操縦した実車だそうです。

こちらは以前ドイツから借りてきた車を置いていたそうですが、今はないのでちいちゃい車が置いてあります。



第2次世界大戦や高度経済成長期

車業界がレースから少し離れてしまい世界から遅れをとってしまったことなど、
1階にはレースの歴史がわかる車がまだまだおいてありますが、つづいて2階をご紹介します。


アルファ・ロメオ6C1750GranSport
「走る・曲がる・止まる」を高次元でバランスさせたスポーツカー


チシタリア202C


これは美しい造形!

---
車両解説
チシタリアはイタリアのピエロ・ドゥジオを第2次世界大戦後に興したスポーツメーカー。
設計にはフィアット技術者が参加し、同社製エンジンを搭載。
ピニン・ファリーナによるボディーは、ニューヨーク近代美術館が”動く彫刻”として永久所蔵する傑作。
展示車は1948年ミッレ・ミリアや51~54年の北米レース出場歴がある。
---

ランチア・デルタS4


ミッレミリア
イタ車好きなら言わずもがなですね。


セリカST185(1995年サファリ・ラリー優勝)


ラリー車のミニカーがいっぱい


ルマン24時間レースで日本車初の総合優勝を果たしたマツダ787B


ちょっとしたしかけがあって4ローターのロータリーサウンドが聞けますよ


NSX、70スープラ、32GT-R


この時代の車好き全盛期です!

あめりかーんな車もあります。
メーターすごい!笑


モータースポーツの歴史から現代へ


45分ほどの無料のガイドツアーがあり、解説を聞きながら回ることができました。
行く方はぜひ一緒にまわることをお勧めします。

非常に見どころ満載なミュージアムでした!

カフェで富士山クリームソーダを飲んで一休み


13時開場なのでオープンと同時に本題の花火会場へ。


いったんセッティングをして会場を回ります。

静岡県が誇る花火会社イケブン!


花火模型の展示も見れちゃいます。


浜松餃子も食べてみたり


ピットウォークもできちゃったり


オフィシャルカーのスープラも見れたり


再びイベント会場をうろうろ

ワイルドスピードの車も見れたり


イベント時によくお世話になるライフガードさん。
この日は暑かったので非常に助かりました^^;


スタンド席からスクートFDが見えますね。


屋台もたくさんあるのでお腹を満たせます。


さあ、いよいよ花火打ち上げ時間です。


春の夜のうっすらとした明るみに上がる花火


片貝煙火工業に始まり


古舘さんが何度も連呼していた野村ブルー


野村花火工業は何度も内閣総理大臣賞を受賞している花火会社さん
毎回見るたびに美しく、新しい色を生み出してくれます。

最高の五重芯でした✨

米津玄師さんと花火師さんたちがコラボしたミュージック花火

真上に打ちあがる花火

降り注ぐオレンジ色の光

パッと輝き

ゆっくりと消えていく

これほど感動する花火があるだろうか

あっという間の1時間8000発の花火は終演を迎えました。

私はパドック席だったの見えませんでしたが、スタンド席前ではランボルギーニカウンタックやFUELFEST、デコトラが花火と一緒に(?)走っているのが見える席なのです。
席選びは悩んだのよー^^;

駐車場に戻る途中でデコトラを発見!


朝から夜まで大満足な一日でした!

お土産ちゃん

Posted at 2024/04/01 21:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月18日 イイね!

なすと海老

なすと海老











あの時のあれが忘れられず・・・
いろんなついでをくっつけて栃木県に行ってきました!

第一の目的は佐野SAです。

2月にスキーに行った時に立ち寄り、片時も忘れたことがありません。


いちごが可愛い♡笑
テンション上げることは日常生活においては大事なことなのです。

いつも通り道の駅巡りを始めます。

道の駅うつのみや ろまんちっく村


ここではスタンプラリー50個の確認印を押してもらい、いちごを買って次に向かいます。

道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣


ポンコツ紳士達を見習って美術館、博物館めぐりを始めようと思います(笑)


日光ストロベリーエールを購入


帰ってから飲みました!
飲むときにふわっと香るいちごとほんのりいちご味のビールでウマウマ( *´艸`)でした♪

とりあえず「とちおとめミルク」ジェラートを。


もう、美味しいのは当たり前だ^^;

道の駅 湧水の郷しおや


空がとても綺麗で✨


しおや周辺観光はいろいろできそうなので、またゆっくりと来てみたいと思いました。

道の駅 やいた


川崎城のお殿様、塩谷朝業(しおのやともなり)のともなり君です。

早目のお昼にお蕎麦


やいたりんごミックスソフト


ウマウマ( *´艸`)~
なんかふわっとして癖になる味。

矢板はりんごが特産物なんですって!

一気に北上し那須へと向かいます。

みんな大好きキングハム!


ここのハムとかソーセージが美味しいのよね( ̄▽ ̄)

ポンコツ紳士達を見習って・・・


残念ながらお休みでした(;__

続いて、ちょっと気になっていた持続可能なまち「GOOD NEWS」へ


森との共生をテーマにした施設だそうです。

那須のお土産屋さんが一堂に揃うのと、オサレな建物と美味しいものがたくさん、そして映え~る感じです。

そして、目的はこちら


ウェブサイトより引用:
那須の森林ノ牧場が手がけるソフトクリーム専門店。
放牧酪農でのびのびと育ったジャージー牛のミルクを低温殺菌して作るソフトクリーム

私はヨーグルト一緒に食べました。
ヨーグルトの酸味とソフトクリームの甘さが混じると、さらに美味しい♡

ウマウマ( *´艸`)

中をぶらぶらと散策し、


揚げていないドーナツ


ふんわりとしてなかなか美味しい!

お店を後にして

道の駅 明治の森・黒磯へ
(2024/3月現在仮置きの場所となります)


道の駅 湯の香しおばら


ここは桜のつぼみが膨らんでもうすぐ咲きそうでした。
ソメイヨシノじゃないのかな(゜_゜)

その後、塩原温泉 赤沢温泉旅館へ立ち寄り湯。


お風呂の後は千二百年物語という場所でカフェタイム。

温泉スフレチーズケーキとななゆチーズケーキと水出し珈琲をいただきます。


このななゆチーズケーキが濃厚でかなりのウマウマ( *´艸`)でした。

お土産に桜のチーズケーキを買ったよ。


帰りがけに24時間スタンプが押せる、道の駅 那須野が原博物館に寄って帰りましたとさ。


後ろのポスターが気になってしょうがない(笑)

---
次の日

無性に桜えびが食べたくなったので、静岡県由比に行ってきました!


グーグルで調べてオープン前に着いて番号札を取ります。
すでに11番目!

「ごはん屋さくら」さん、なかなかの人気です。

時間がまだあるので、お店の周りをウロウロします。

キラキラと海が輝く


由比桜えび通り。桜えびちゃんがカワイイね(*´▽`*)


ようやく時間になり、着えびします。

さくら特別定食


ハートのかき揚げ♡


かなりのウマウマ( *´艸`)です!

はぁ、来てよかった~

食後に、ゆい桜えび館によって鰹節を買ったり、


鳥居の先にある海を眺めたり


この看板の隣にある、和菓子屋さんでレモンケーキを買ってみたり。


ホントは桜えびサブレがほしかったのですが、売り切れてしまいました。

ちょっと風が強かったのですが、どこから見ても海が綺麗。


それから、いちごを買いに清水の「いちご海岸通り」へ。

もりもりなイチゴパフェといちご(章姫)を購入🍓


イチゴパフェたまらんな( *´艸`)


それからエスパルスドリームプラザに寄って、デザートの桜えびジェラートと三ケ日みかんジェラートのダブルを食べます。


エスパルスドリームプラザは通り過ぎたことはあるのですが、初めて訪れました!
人がたくさんで大賑わいでした。


戦利品


少しつまみ食いをした後です^^;

今回、新しくて初めて食べたイチゴの品種は「ロイヤルクィーン」です。
実が割としっかりしていて、酸味甘味のバランスが取れた美味しいイチゴでした。

栃木はいちご天国で幸せだ(*^-^*)

清水もたくさんいちご屋さんがあったので、また訪れたいと思います!

いちご満喫旅でした🍓。
Posted at 2024/03/18 22:15:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「もろこしフェア 2024 http://cvw.jp/b/2158776/47772128/
何シテル?   06/09 19:39
んどん。です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

桜前線を追いかけて_Day1(磐梯山牧場の桜吹雪) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 22:56:56
富士ビューホテルと枝垂れ桜 2024.04.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 17:42:04
白い??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 17:41:39

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシアに乗っています
シトロエン DS3 マリンちゃん (シトロエン DS3)
DS3に乗っていました
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目のFC 前のFCが壊れたすぎたのでノーマル車を探して購入 E/G乗せ換え済みの良い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFC ハイフロー 350のお馬さんくらいはいたと思う。 ふとしたきっかけで現れた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation