道の駅めぐりの続きです!
と、その前に、2024年2月16日にオープンした千葉県館山市にできた道の駅「グリーンファーム館山」に翌々日の2/18に行ってきました!
朝一に着くように行って並んで~
ざざーっとなだれ込み、お花といちごを買いました!
スタンプももちろんゲットです。
店内はそれほど広くありませんが、農産物がたくさん売っていました。
レストランがまだ空いていなかったので、キッチンカーでイノシシ肉の入った担々麺をいただきました!
辛くて美味しい~
大きな地域課題となっている「獣害」。
館山とジビエは深く関係があります。
キョンも大量発生して被害が大きく広がっています。
ということで、食べて応援ですよ!
あとは農園カフェが入っていて、メニューも美味しそうだったのでまだ行ってみたいですね。
農園カフェは袖ヶ浦と、道の駅うまくたの里にも入っています。
農業や食の体験ができる体験型道の駅ということで、さっそく乳しぼり体験のイベントが開催されていました!楽しそう(^^♪
そうそう、
南房総道の駅デジタルラリーが2024.2.16-4.7まで開催されています。
スタンプ5つでコンプで、スタンプ3つで先着1400名様に景品プレゼントですよ!
さっそく5つ押して、千葉県誕生150周年のチーバくんが描かれているエコバッグをいただいちゃいました♪
先着ですが全員もらえるプレゼントは嬉しい!
画像はドラぷらから引用
https://www.driveplaza.com/etc/drawari/chiba/present.html
この日は南房総の河津桜は満開でとても綺麗でした✨🌸
---
さて、日付は戻り先々週での道の駅巡りです。
私は茨城の道の駅を巡らなくてはいけない理由があり(笑)
それはコレ↓
いばらき道の駅わくわくスタンプラリー
気づくのが遅くて半分くらい逃す(汗)
朝一に道の駅「日立おさかなセンター」を目指します。
スタンプぺったんこー
軽く朝食
奥久慈軍鶏卵(確か)をつかった卵焼きがほんのり甘くてウマウマ( *´艸`)です。
途中でカワイイ2両の電車を発見!(車の運転しながらは撮っていません)
後で調べてみると谷河原(やがら)の駅近くで、奥久慈清流ラインのようです。
なんだか趣があってよかったワ~
道の駅「常陸大宮かわプラザ」
秋田県の大館市と茨城県の常陸大宮市がコラボして作ったサツマイモの焼き菓子。
美味しかった~♡
ゆずミルクソフト
ウマウマ( *´艸`)
ジェラートも美味しいのですが、ソフトクリームも美味しい!!
ここの道の駅好きだな(^^)
お土産にいちご(いばらキッス、ひたち姫、エンジェルエイト)を購入♡
道の駅「奥久慈だいご」
奥久慈りんごのソフトクリーム
ウマウマ( *´艸`)
2月というのにりんごがまだ売っていたのでPink Ladyという品種を購入。
ちょっと酸味があり、もちろん甘みもあって美味しかった♪
奥久慈はりんごが有名ですからね。
常陸大宮と奥久慈で1種類ずつアップルパイを購入^^;
奥久慈軍鶏の親子丼は逃したのでまた今度!
あ~、焼き鳥も食べたいなー。
道の駅「みわ」みわ★ふるさと館 北斗星
常陸牛メンチをいただきます。
続いて道の駅「かつら」でスタンプをぺったんこ(写真なし^^;)
これまた好きな古内茶を使った和光茶を購入。
ちなみに古内茶は茨城三大銘茶の一つです。
黄門さまお気に召された薫り高いお茶「古内茶」とのことです。
美味しいのにあまり出回ってないんだよなー、私が知らないだけかな(゜_゜)
横に移動をして栃木県に行きます。
道の駅「もてぎ」のスタンプを押して~
もう時間も午後になっていたので、いちごはほとんど売り切れ^^;
わずかに入ってきたであろう数個もあっという間に売れていました。
ですが私の目的は2つ!
テレビでよく放映されている柚子塩ラーメンを食べること
そしてとちおとめバウムアイスを食べること
こちらのアイス、生いちごとバームをまぜまぜしてくれるのですがとーっても美味しいの( *´艸`)リピ決定♡
道の駅サシバの里いちかい
鳥(サシバ)さんがいますね。
ここでもつい、いちご(とちおとめ)を買ってしまった^^;
道の駅「はが」
不覚にもいちご(スカイベリー)をまた買ってしまった・・・^^;
栃木県の道の駅はいちごで溢れている(笑)羨ましい♡
道の駅「ましこ」に寄って
あれ?写真撮ってない^^;
道の駅「みぶ」
なんとかバニラ(ちいかわ風)の前で記念写真。
茨城~栃木編、この日は終わり!
夜は道の駅だいごで買った地ビールでカンパイです(*´▽`*)
大子の地ビール「やみぞ森林のビール」
戦利品
ホントはまだまだ書きたいのだが長くなったのでまた次回~^^;
Posted at 2024/02/24 00:02:11 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域