• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとう180のブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

20,000km突破記念?ISあれこれ

20,000km突破記念?ISあれこれめでたく納車1年未満で20,000kmを走破しました。

この間、IS時間累計65時間17分03秒 削減量29.196ℓ
ほぼ2日半ISして、1回満タン分強 浮いたことに。
乗車時間の1割ISだとすると、乗車時間はほぼ1ヶ月。
1年で1ヶ月ハスラーと共にする男
…う〜ん微妙ですね。

最近暖かくなり、千葉ではすぐISマークが表示されるようになりました。
で、2014年度版 研究発表?で〜す。

外気温度は無関係のようです。
●エンジン暖機中→(水温)表示
→水温52℃で条件クリア。水温マークは54℃で消灯
●鉛バッテリーの性能が低下しているとき→(バッテリー)表示
●バッテリーの内部が設定温度より低いか、または高いとき→表示なし
→5℃以上で条件クリア。寒冷地スタート時のアイスト不作動の原因?
●CVT油温が所定温度より低いか、または高いとき→表示なし
ハスラーは車内暖房>CVTオイルウォーマーですので、始動時にエアコンONにすると、音が大きく、燃費が悪く、アイスト不作動が長くなります。
●エアコン設定温度と車室内の温度差が大きいとき→(エアコン)表示
●上記2つ以上→表示なし

表示なしのCVTは音で判ります。変速機が通常のモードになると、
エンジン回転数がいつもの音に戻ります。割と時間は掛かりません。

やはり、何でアイストしないの?の一番の原因はバッテリー温度(5℃以上)のようです。
バッテリー保護のために、ある程度温度が上がってもアイストしない設定のようです。

暖気終了後、どうしてもアイストさせたい時は、信号停止時等にエンジンを切って、
発進時に再始動すると、全ての条件がリセットされますので、その際バッテリーが暖まっていると、アイストするようになります。

寒冷地にお住いの方で、渋滞等でISしたい方は、バッテリー保護カバー(エーモン1681)が
お勧めかも?ハスラーのバッテリーはエネチャ搭載車はK42RでサイズはB19Rです。
たかがIS、されどIS。暇な早朝深夜の痛勤時間が楽しめました(笑)。

さぁ、明日から何やろ〜?
Posted at 2015/03/06 17:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

みんな元気になぁれ!

みんな元気になぁれ!また3月が巡ってきました。
あれから4年・・・
千葉でぬくぬくと暮らす自分に何かできることを!

ただの自己満足で、たぶん偽善です。
しかし、私達一人一人が「忘れないこと」が
一日も早い復興に繋がると信じてます。

You'll Never Walk Alone.私たちはひとりじゃない。
みんなで一歩づつ前に進んで行きましょう。
Posted at 2015/03/02 19:15:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月19日 イイね!

秘密 発見!

秘密 発見!今日は久しぶりの予定の無い休日ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ノンビリ過ごそうと思ってました。
しかぁし、天気も良いし風も無い。
何より家族がバイトで居ない。

う〜ん。ヤるなら今日しか無い。
で、急遽決行 急げ!急げ!


・バンパー外し
皆さんの仰る通りTaka坊さんの整備手帳が秀逸!
https://minkara.carview.co.jp/userid/308925/car/1589024/2758957/note.aspx
やっと自分の車の間抜け顏↑に出会えました。

・コアガード本止め
サイズ合わせして、モール等の取り付け用の残りの両面テープでバンパー裏側に貼り付け。
中々良いかも?

・ホーン交換
電装系とっても苦手。何とか出来たかな?ってな感じ。
もう二度としないと心に誓いました。

・アゴ白化
もっと暖かくなってからと思っていましたが、何となく場の圧力に負けちゃいました。
今回はラバースプレーで塗装してみました。結果ダメダメでした。ヾノ・_・`)ダメダメ

まだまだ、技術が足りません。しかし、収穫も…。アゴの右側の部分は取り外せます。
これなら、2部品共カッティングシートでイケそうです(笑)。
あの部分、何で別れているんでしょう?
何のためかは知りませんが、脱落防止用の部品が悪魔のシッポのようです。
∋━━o(`∀´oメ)~→━━ “アゴには悪魔が住んでいる!”
と、いうところでタイムアップ。そそくさと退散です。

あっ、ハスコラ職人のjun@minさん御要望kumika Positionからの画像です。

で、重要な秘密に気づいちゃいました。多分誰も知らない秘密です。
(。´-ノд-`)コッソリ … 姐さんは178cmより“ちっちゃい”です(笑)
Posted at 2015/02/19 19:27:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月05日 イイね!

チョロQハスラーにオレンジ追加(笑)

チョロQハスラーにオレンジ追加(笑)チョロQといえばブルー2トン!

なんと3月にハスラーチョロQに
ピンク2トンが追加という情報は…

常盤屋さんのブログで御確認を↓

署名運動は柄じゃないので、実力行使で!

千葉の某所にある工房で、青&ピンク以外の色に
ラッピングしちゃいます。
対象年齢:50歳~ そう、大人のおも◯ゃです(笑)。

タカラトミーさぁん 色んな色出してよぉ〜ん(涙)。
Posted at 2015/02/05 22:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新製品 | 日記
2015年01月29日 イイね!

実に面白い!(涙)

実に面白い!(涙)昨夜は千葉も結構冷えてました。

誰かさんの命を受けて、
アイスト条件をチマチマ調査する日々。
3ヶ月位の調査で…
水温50℃以上でアイストマーク表示
(ただしアイストはしません)
水温55℃以上でエンジン ブルーマーク消灯
(通常アイスト開始)
ただし、寒冷地では、外気温2℃以上でアイスト開始(寒冷地アイスト条件)
と、ほぼ確信してましたが…。


雪マーク無し(外気温度3℃以上)の東京から帰ってくると、
外気温度-3℃でも見事アイストしました。(水温80℃以上)

寒冷地からの出発は、水温が80℃を超えてもアイストしないのに…。
なるほど…実に面白い!まだまだ、地味な検証は続くのでした(涙)。
イツオワルノダロー?

追記
調べてみました。外気温度は無関係のようです。

●エンジン暖機中
→水温52℃で条件クリア。水温マークは54℃で消灯

●鉛バッテリーの性能が低下しているとき
→おスシさんのシートヒーター使用時のアイスト不作動の原因?

●バッテリーの内部が設定温度より低いか、または高いとき
→5℃以上で条件クリア。寒冷地スタート時のアイスト不作動の原因?
エンジンの熱でバッテリーが温められるとアイスト作動するようになるそうです。

●CVT油温が所定温度より低いか、または高いとき
→jun@minさんの「エンジンの音が静かになってくるとアイストするのかな~」は
正解です。
ハスラーは車内暖房>CVTオイルウォーマーですので、始動時にエアコンONに
すると、音が大きく、燃費が悪く、アイスト不作動が長くなります。

●エアコン設定温度と車室内の温度差が大きいとき
→だとすると、設定温度を低くすれば、早くアイスト作動する?

ということで、明日からエアコン設定温度を低くして、ある程度走ってからの
信号停止時に、エンジン再始動してみま〜す。何故そこまでするかって?
“僕に言わせれば現象には必ず理由がある”からです(笑)。
Posted at 2015/01/29 01:22:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 天気 | 日記

プロフィール

「オフ会に向け 何もしないのも何だから
リアの汚れてきたスマイリー君を変身!
明日はコレで乗り切ろー!」
何シテル?   07/29 15:01
おとう180(はん)です。 ハスラーと共にみんカラ デビューして早10年。 久しぶりに帰ってきました。今度はJOYで… また、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパネル他、黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/01 19:28:54
Beat-Sonic FM/AMカラードアンテナ CPA2-26U(ホワイト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 16:57:38
3分クッキング -鍵穴ふさぎ編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/14 13:18:52

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
11年連れ添ったコペンからの乗り換えです。 1月4日契約。G TURBO 4WD セット ...
ホンダ N-BOXジョイ ホンダ N-BOXジョイ
家族用です…でも黄色(笑) 納車の際に、先達がお勧めしている ・リバース連動リアワイパ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation