7月下旬から8月上旬にかけてちょっと早めのなつ休みを取り、家族でV classで旅行に出ました。1週間、家族全員+荷物満載の旅行です。世界中の乗用車の中でV classでしかできない旅でした。これだけ集中的に家族全員で毎日V Classと戯れるとまた改めていくつか発見がありました。また本国でもマイナーチェンジしたことですし、V Classの購入を考えている方の一助となればと思い投稿いたします。
ー乗り心地、ものすごく満足できるレベルになってきました。1万キロを超えて各部がなじんできたのか、今まで低速での乗り心地は満足レベルではなかったと記憶していますが、最近急に低速での乗り心地も完全満足レベルになってきました。特に5人以上乗車しているときの荒れた舗装路での乗り心地はEクラス並みといって全く差し支えありません。もともとよかった高速での乗り心地はもちろんそのままです。この車はよくメディアの記事で、『商用車ベースなので乗り心地が固い』との指摘がよくあります。ここで商用車ベースは乗り心地に不利だと思っている素人はメディアで記事を書くな、と言いたいです。確かに商用車ベース、乗用車ベースでシャシーの設計は異なりますが、商用車シャシーは乗り心地に不利ではありません。V classのシャシー構造は商用車です。それを乗用車に流用するというコストのかかる方法をとっています。私はここが大好きなんです。先日同乗者から『この車の乗った感じが明らかにほかのクルマと違って、床がものすごくがっちりしているように感じる。鉄筋コンクリートでできてる見たい.』と感想を漏らしましたが、車に興味のない人まで違いを感じられるということです。
ーエンジン音、より一層静かに、そして回転のピックアップも一層鋭くなってきました。これもなじみが進んだためかと思います。
ーステアリングの遊びのなさは本当にすごいと思います。100キロ以上のスピードで10センチレベルで走行車線を調整できるので高速で走ることが全然怖くありません。
いっぽうで。。。
ーまたまた電子制御系のバグ?発見。停車してどこかのドアが開いているときは機能しないものがいくつかある。アイドルストップのOn Off、など。いまだにどうしても不可解且つものすごく不便なのは、ドアミラーを折りたたんでいるときはロケーターランプがつかないこと。普通駐車中はドアミラー折りたたむでしょ???
ー思い出してみたら購入後アテンションアシストが一度も作動したことないんですけど、本当に機能しています?(C classは連続走行2時間こえると頻繁にコーション出るんですけど。)
ーV class デントに弱い説? 私のV classにデント痕がついてしまったわけではありませんが、V classは結構デントに弱いと思い始めました。なぜか。ドア閉時に外板がバタつくからです。私は30年ほど前に仕事でドアデントの情報収集をしたことがありますが、その時得た知見でドアを閉めるときに外板がバタつくかどうかがデントに強い弱いの目安だとおもっています。一般の方は意外に思うかもしれませんが、耐デント性を意識して向上させている車と全くノーケアなクルマ、ノーケアの中でも外板デザインからデントに有利不利が存在します。V classはノーケアなクルマで、なおかつ形状的にもデントに弱い形状ですね。インターネットで中古車情報を見てみたところ、そのとおりでしたね。。。V class の中古車は明らかにデントが多い。。。これからも駐車するときは気を付けようと思います。
いくつか気になるところもありますが、絶対おすすめのクルマです。大人数で出かけるときにV class以上のクルマはないと思います。
Posted at 2023/08/15 12:25:07 | |
トラックバック(0) | 日記