• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴとのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

最低地上高?

V classのスペックを見ていてちょっと『??』と思ったのが最低地上高。なんと105ミリ。これはフェラーリやランボルギーニのようなスーパースポーツカー並みですよね。どの位置がそんなに低いのか? いままでこんなに低いところがあるなんて認識しないで、むしろ『普通のセダンより車高は高いんだろうな』くらいの認識で2万キロ近く走ってきましたので、105ミリなんて言う地上高だったらもしかして1度や2度くらいヒットしてるんじゃないか? ちょっと暇な一日、車両の下回りを眺めてみたところかなり低そうなところを2か所見つけました。
まず1か所目。右前輪の内側にエア排出ダクトがあります。これは(おそらく)エンジンがOM654に切り替わってからこのような形態になったと思いますが、この真上にATSシステムがあるのでこのようなダクトを下に設け、走行負圧で熱気を排出する狙いかと思います。しかし、ラフな計測ですが地上高は170ミリくらいあります。
【助手席下あたりから右前輪方面を撮影。ATS部分の熱気排出用ダクト】


その次は燃タンです。しかしここでも160ミリ程度はあます。(とはいえ、ホィールベースの中間あたりなので、’こぶ’を乗り越えるようなシチュエーションでは注意すべき部分だと思いました。とりあえず今はヒット痕なくて一安心。)
【助手席下あたりから後方を撮影。燃料タンクがドーンと設置されていて、下部は全体的に張り出している。】



うーん、みたかんじ105ミリ程度なんて言うところはないですね。まさか、これ?
このパイプのさきが一番低くて130ミリくらいでした。こんなのも最低地上高のうちに入るんでしょうかね?
【右セカンドシート下から前方を撮影。運転席下にバッテリーのドレーンパイプが出ている】


まあいずれにしても、ヒット痕はいっさいなかったので一安心しました。またメルセデスの床下は樹脂のカバーや防錆コーティングがしっかり施工されていて見た目にも安心感や信頼感があるのがいいですね。(C クラスでも同じことを書いた記憶がありますが。)こういうところが、いままで買ったことのある国産車と大きな違いです。
Posted at 2024/02/12 15:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏の家族旅行 + リヤショックアブソーバのおはなし http://cvw.jp/b/2159560/48583646/
何シテル?   08/05 18:20
ぱぴとです。よろしくお願いします。学生時代は自動車部でラリーをやっていましたが、いまは2台のメルセデスで単独長距離ドライブ&車中泊、家族でドライブ旅行を楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526272829  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
ちょっとした偶然で国産ミニバンを使い始めたら、ミニバンの魅力に取りつかれ、もっと満足す ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
クルマとしての基本性能の高さに非常に満足しています。 (2024年9月追記)購入後10年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation