• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぴとのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

空気圧

私が子供のころ、父は『あすは大勢車に乗るからタイヤに空気を入れておこう』なんてよく言っていました。昭和50年頃のはなしです。(たしか父がギャランFTO GⅠ、ギャランGTO AⅠあたりに乗っていたころでした。今にして思うと車に興味があったのかなかったのか全く分からないチョイスに見えますが、『ギャランの一番安いやつもってきて』と言って購入していたことをいまでも覚えています。タイヤはチューブ付きのバイアスタイヤでしたしリヤサスは当然のようにリーフリジットだったのでリヤシートに人が乗るときはタイヤの空気圧を上げておかないと怖い、といつも言っていました。)いまはそんなことする人はいないと思いますが、実はドイツ車はいまだに『大勢のるときは空気圧を高める』ことを要求しています。
例えば私のV class, タイヤは245/45R18 100Wですので、少人数の時はフロント270MPa、リヤ260MPa 大人数の時はフロント310MPa, リヤ330MPaです。



今まで私はこれに従わずいつもフロント、リヤとも300MPaにしていました。ところで本日、先ほど給油した折に空気圧を確認したのですが、何気なく『たまには設計者の意図通りの空気圧にしてみようかな』とおもい、ぴたり少人数時の指示空気圧に合わせてきました。(自動調整器を使ったのですが、4輪ともずいぶん減圧していました。) 
スタンドを出て50メートルほど走ったところで思わず『完全にEクラスじゃん !』と言葉が漏れました。どのような基準であっても乗り心地は『優良』と評価できます。あすから5人乗車で高速を含め長距離はしりますので、操縦安定性も確認してみて大きな影響がなければ今後はこれでいこうかと思います。
Posted at 2024/04/30 14:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月15日 イイね!

デントリペア

 Cクラスの助手席ドアにごく小さなデントを発見してしまいました。うーん、気になる! 車をリースやレンタルしている人ならいざ知らず、私のようなオーナードライバーであれば多くの人はデントは気になるでしょう。
 
 その昔、昭和から平成にかけてのころは多くの車は「サイドプロテクショモール」なるデント除けを装備していたのに、あれは何でなくなってしまったのでしょう?? カーメーカーさん、ぜひあれを復活させてください。

 今まで私はデントリペア大好き人間でした。少しでもマイカーにデントを発見すると迷わずデントリペアを依頼していました。初めて経験した平成5年以降(当時はまだインターネットもなかったので、タウンページでたまたま『デントリペア』なる業者を発見し依頼しましたが、その仕上がりに完全にハマってしまいました。)今まで乗り継いできた車トータルで10回くらいは経験していると思いますが、しかし今私はこれをデントリペアするかどうか悩んでいます。

 なぜかというと、直近に経験したCクラスのボンネットに施行したリペアにかんして、怒りを覚えたからです。リペア後ボンネット裏のインシュレータ取り付けクリップが一つグラグラしてることに気づいたのでそれを一度取り外してみたときに愕然としました。まずクリップグラグラの理由はデントリペア時に強引にリムーバーでむしり取ったことによるクリップ折損でした。(プッシュインクリップを取り外すときはドライバーで反時計回りに回せばいくらでも再使用できることをデントリペア業者は知らない。)また、インシュレータをめくってみたらそこは予想していなかったほどの惨状でした。まずデントをリペアした部位の裏側は完全に塗装がはがれていました。リペアしてるときに塗装がはがれたことは見えていたのにタッチアップすらしてくれないようにデント業者は気が利かない。また、ボンネット裏側のフレーム部分はデントリペア時に『てこ』の支点に使用したためぐちゃぐちゃに変形していました。これだってアルミ製なのでプライヤを使えば結構きれいに修復できるのに(実際自分でやりました。)それすらしない。表から見えるへこみを治すためなら見えない裏側はどうなっても構わない、という態度が見え見えでした。

 このリペアは、いつも積極的にHPでデントリペアを発信してる業者に出しました。このときのCクラスボンネットリペアもHPで記事になっています。「笑顔満点の大満足でおかえりいただきました~」なんてフレンドリーに書いてますけど、実際はそんな感じの作業者ではなかったです。リペアの時も「興味あるから作業を見たい」と頼んだのですが、とにかく外に行っていてくれの一点張りで、作業を見られたくないように感じました。その理由は後でわかりましたけどね。時間優先で、作業はかなり乱暴だったのだな、と思います。接客応対もHPから受けるイメージとはかけ離れていて横柄な印象でした。

 今回この業者に再訪することはあり得ませんが、いまはリペア技術も進んで、「プーリング」なる、表から引っ張るので裏側に一切痕跡を残さない手法があるようですので、今度の週末にでもこの方法で治せるかリペア屋さんに行ってみるとしましょう。(へこみそのものはごく小さく目立たないので、プーリングで治せないのなら今回は補修を見送ります。)
 
Posted at 2024/04/15 21:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏の家族旅行 + リヤショックアブソーバのおはなし http://cvw.jp/b/2159560/48583646/
何シテル?   08/05 18:20
ぱぴとです。よろしくお願いします。学生時代は自動車部でラリーをやっていましたが、いまは2台のメルセデスで単独長距離ドライブ&車中泊、家族でドライブ旅行を楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
ちょっとした偶然で国産ミニバンを使い始めたら、ミニバンの魅力に取りつかれ、もっと満足す ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
クルマとしての基本性能の高さに非常に満足しています。 (2024年9月追記)購入後10年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation