金曜日の夜からカプチーノ乗りの仲間とプチキャンプしてきました。
焚き火を囲み、酒を飲みながら車の話を肴にしてました。
話題は改造について。
周りがいいと言うパーツを付けたり、壊れたからついでに…というパターンがトリガーになる事は多々あります。
それはそれでいいのですが、そこには自分がいないなと。
本来なら自分の腕と車の挙動とよく相談をし、何が足りてないか、どうすれば良くなるのか。
そこからパーツレビューや部品の特性を考慮して、時には直感や色合いを見て選ぶのが正しいですよね。
自分の拘りやパッションが部品選びに1番重要です。
逆に言えばパッションがあればデチューンになろうと構わないなと。
それは学びに直結するので。
まぁここまではありきたりな話ですが、パッションを得る為には何が必要かという話になりました。
他人の考えがトリガーになる事は多くあります。
しかし、自分で気付いていくようにしなければ未来はありません。
他人がいなければ、他人の考えが尽きれば改造は終わってしまいます。
サーキットを走って、何が足りないか、どうしたいか。
タイムに拘る前に車とよく話す。
その結果タイムが指標となるだけ。
よく考える。それがパッションを生み出します。
自分ができている訳ではありません。
でも理想はそうだよねって話をし、自分を替えようと思いました。
あとは数値に拘るのは嫌いという話(笑)
俺の車は120psだぜ!
俺の車は1kg軽量してるぜ!
数値で自慢するのは結構です。
参考になります。
でもその数値はどう生きているのか。
120psあっても出し切れてますか?
1kgはどこを軽くしたんですか?
一長一短ある訳で、そこも理解してますか?
その数値に見合った運転を目指してますか?
結構そこが抜けていて数値の自慢話を聞くのは嫌いです。
改造もそうですけどね。
パーツ付けた!だけで終わってるパーツレビュー程どうでもいいものはありません。
そんなのtwitterでいいです。
付けてどうなったの?
どう挙動が変わったのか、運転がどう変わったのか。
FFに1.5wayのLSD付けてどうだったのか。
エキマニにバンテージ巻いてどうなのか。
カプチーノのリアにタワーバーつけてどうなったのか。
理に適わない改造程パーツレビューが貧相です。
まぁ、ネタで話したい場合はそれでもいいですが。
今まで話した内容はブーメランになってる事もあるので反省はします。
これを読んで気分を悪くされた方もいると思います。
ただ、これはサーキットを走る上での話であり、車が好きならどんな考えであろうと自由です。
酔っ払いがテンション上がって適当に喋っただけなので流してください。
改造に対してのベクトルが違えばその限りではありませんし。
朝になるまで語れて楽しかったです。
語れるくらいパッションがあったなと。
心に火が灯りましたが、焚き火の火はしっかり消してかえりました。
Posted at 2016/03/13 09:32:00 |
トラックバック(0)