• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月26日

2024走り納めツーリング②

2024走り納めツーリング② 走り納めの後半はひたすら山の中を巡り、見かけた林道にはどんどん入って行きます。
と言ってもオフ車ではないので本当にヤバそうな道には入りません。山をナメたらアカン。
JR上総亀山駅から国道465号で大多喜町の筒森まで移動。


新筒森トンネルの手前で旧道の方に左折します。


葛藤筒森線の分岐点。
観音橋4.8kmとある方向に進むと、農家が点在する細い道を抜けて段々と山深くなってきます。


このルートの最初に現れるのが牛尻戸上トンネル。
昔は素掘りだったのかもしれませんが、しっかりコンクリで固められています。
立派なトンネル銘板もあるのでyahooナビだと検索できました。


途中で林道の修繕作業に遭遇。
引き返そうと思ったらちょっと待っての合図が🖐️
路上の岩をどけてから通してくれました。
お邪魔してすみません🙇

路面はADVはもちろん小型のバイクなら楽勝で走行可能だと思います。
リッターバイクだと…自分なら来ません。


工事現場を通過してすぐにそれは現れました。
今回のツーリングの大本命。
牛尻戸下トンネルです。


すげ〜なぁ
何だコレ…


坑道の壁面には見事な地層が現れています。


地層が傾いているので平衡感覚が狂いそう。
目の錯覚で急な登り坂に見えますが、
実際はほとんど平坦な道です。


南側坑口から外を望む。
路面脇には岩がゴロゴロ。


トンネルの真下には養老川の支流、
夕木川(蕪来川)の渓谷美が見渡せます。
秘境の素掘りトンネルには珍しく景観も良いところです。


さあいよいよバイクで内部に突入。
天井まで回った地層の模様が回転して、
タイムスリップか、はたまたハイパードライブか、
SFチックな不思議な感覚にとらわれます。


うーん、ちょっと言い過ぎか。


トンネル全長は7〜80メートル程度。
不気味さは全く感じません。
楽しいです。
静止画なんでアレですが、動画を見返すと
目が回りそうになります😵‍💫


北側坑口から入り直し。
地層の傾きが逆になって上がってますね。
上からツタが垂れ下がっているのもいい味です。


おぉ、今度は極端に下って見える。
目の錯覚って面白いですね。


夕木川沿いには他にも素掘りトンネルがあって、長さは短いもののやはり傾いた地層が現れています。
北側から見た蕪来3号トンネルと奥に見えるのが蕪来4号トンネルです。

そのまま北上すると集落のある開けた場所に分岐があります。
右折して入っていくと…


清水代トンネルというこれまた奇怪なトンネルがあるようですが今回は訪問せず。
次回のお楽しみにします。


というわけでそのまま直進して県道81号を目指します。
最後に二階建てトンネルで有名な向山トンネルを通過。
県道81号線は台風の影響でいまだに通行止め区間があるので、


迂回路を探して林道に突入。
これはこれで楽しいのですが…


行き着く先もやっぱり通行止めで、
元の道に戻されたりしました。


舗装がされていて走りやすいですが、
落ち葉と枝が路面に散乱しています。


結局は普通の県道に降りて通行止め区間を迂回しました。
こちらは小湊鐵道の月崎駅です。
雰囲気がいいのと綺麗なトイレがあるので、
お気に入りの休憩ポイントです。


改札外から撮影。
いーですねぇ☺️


駅舎は大正15年のものとあります。
下りのプラットホームは昭和42年には既に
廃止されていたんですね。


旧ホームからは大木が生えています。


さて月崎駅まできたからには当然ここを通ります。
将棋の駒のような永昌寺トンネル。
中に入ると…


うわぁ女性が立ってるぅ?😱










ん?奥にはカメラ機材を抱えた人たちが…?


どうやら何かの撮影だったようです。
あービックリしたー😵
やっぱり独特の形状が絵になるのですかね。
その青い照明は何なのよ?


続いて柿木台第二トンネル。
前後にある観音掘りの五角形トンネルとは違って、
綺麗な曲線の素掘りトンネルです。
少し手間の切り通しあたりは結構路面が荒れているので要注意です。


最後は柿木台第一トンネル。
こちらも見事な五角形です。


トンネルを抜けてすぐ、キョンに遭遇。
わかりづらいですが、道路の右端、スクリーンの上の黒い影がそれです。
約2メートルまで接近しました🦌

そろそろ陽も傾き始めたので、帰る方向に向かいます。
どうせ圏央道に乗るなら茂原まわりでも良いかということで…




luckyangelさんのブログで紹介されていた、
茂原の素掘りトンネル群も軽く周遊。
情報ありがとうございます😊
今日一日で何本のトンネルをくぐっただろうか。
ほら穴探検は楽しいです。



















ブログ一覧
Posted at 2024/12/28 12:35:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025走り初めツーリング
タルガスターさん

ヤマハモーターサイクルデーin千葉 ...
BW'S100さん

【定期便3号】房総の秘境&林道巡り ...
タルガスターさん

【定期便1号】房総の海岸線&林道巡り
タルガスターさん

まだ見ぬ「穴」を探しに
A5M2bさん

【定期便4号】房総の秘境&廃道巡り ...
タルガスターさん

この記事へのコメント

2024年12月28日 20:51
今回のツーリングはアドベンチャー感満載ですね!
牛尻戸下トンネル、すごい所ですね!写真でも平行間失われそうです!
上に向っているのか下に向っているのか分からなくなりそう🤪
異次元に向って行きそうですね。なんか見たくなってきました。
ユンボおじさん、優しい!

永昌寺トンネル😱😱とうとう出たか!と思いきや撮影?
いやあ、怖いですね!ぽつんと女性が立っていると🥶ガタブル...
スタッフもなんか慌てているみたい!
千葉の探検、楽しいですね🤭
コメントへの返答
2024年12月28日 21:27
牛尻戸下トンネルはかなりクセつよです。
動画で見返すともう😵‍💫
慎重に走ればタンデムでも行けそうです。
向山トンネルを道なりに進めばいいだけなのでアクセスも簡単です。
やっぱり路盤崩落とか崖崩れも多いらしく、
今回は運良く通れましたが下手すると全面通行止めです🚧
土砂を撤去していたバックホーの方が親切にも道を譲ってくれたので完抜できました👷

角を曲がって永昌寺トンネルに入ると、
黒髪ワンピースの女性がこちらを振り向きました😱
とうとう見ちまったと思いましたが…
ベタすぎですよね。

まだまだ行っていない所もあるので、
走り初めツーリングはまた房総になるかもです👍
2024年12月29日 16:47
お疲れ様でした。
アドベンチャーツーリングの様相でADV160が映えますね!😊

ドラレコカメラの映像が意外にも臨場感があって面白いと思いました。
ビビりですが私も行きたくなってしまいました。💦

本年はタルガスターさんのレビュー記事がとても参考になりました。
今後も楽しみにしております!良いお年をお迎えください~。🙇🏻
コメントへの返答
2024年12月29日 17:31
ありがとうございます😊
そう言っていただけると励みになります。
最近ネタ切れですがやり残しのカスタムもあるので頑張ります👍

カメラ付きスマートモニターのおかげで走行中の写真が撮れるようになり重宝してます。
怖いトンネル内でも止まらずに写真が撮れるのは意外なメリットでした😁

今回のルートはADV160で無理なく走れますのでぜひ行ってみてください。
それでは来年もよろしくお願いします🙇

プロフィール

「@luckyangel さん、早速行ったんですね😁
これはリピートしたくなりますね👍」
何シテル?   08/17 16:23
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーザー彫刻の味方 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 09:34:28
半導体レーザー彫刻機の味方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:10:52
KN企画 Dr.プーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:31:31

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation