• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月21日

【定期便3号】房総の秘境&林道巡り(前編)

【定期便3号】房総の秘境&林道巡り(前編) 飛び石連休の合間に休暇が取れたので、
今回も房総半島に向かいました。


海鮮ど(ry


ルーティーンは置いといて、
モーニングコーヒーをいただいてから
出発します。


イスとテーブルを出して、
バーナーをセットしたところで、
クッカーとマグカップを忘れたことに
気付きました😓


なんか幸先悪いなぁ😵
1時間ほど海岸でのんびりしてから
気を取り直して出発。



上総興津駅と行川アイランド駅の間にある
行合隧道にやって来ました。
この近くの山中に廃止された明治期の石積み隧道があるのですが、
前回はスルーしてしまったので意を決して探索します。
行川側からも行けるそうなのですが、
完全に薮に埋もれていて断念。



反対の上総興津側に戻ってアプローチします。
こっちも結構な薮をかき分け、
旧道らしき跡、というか獣道と化した谷間に出ました。


樹海と言うと大袈裟ですが方向感覚がおかしくなりそうな密林です。
右手は外房線トンネル、左手は国道128号が通っていますが全く見えません。
イノシシや猿にいつ出くわしてもおかしくない🐗
こんな所に自動車も通ったトンネルがあるとは思えませんが…


足元がフカフカなので体力を消耗します。
方角的には海に向かう方向に折れると切り通しらしき地形があって…


切り通しの法面が左右から崩れて堆積しています。
倒木の向こうにそれはありました。


これは…凄いな😳


正確な名前がよくわからないらしく、
旧行合隧道とも呼ばれています。
山奥にひっそりと佇む古代遺跡のようですが、
昭和20年代後半まで房総の主要ルートでした。


見事な石積みの隧道ですね。
コンクリート製の隧道にはない圧倒的な存在感。
石材の表面が風化したせいか素掘りトンネルのような荒々しさがあります。
50メートルほど先に僅かに見える光は天井付近まで埋もれた反対側の坑口です。
這って出ないといけないので今回は反対側に抜けるのは断念しました。


出口が堤防状に塞がれているのに水没していないのが不思議です。

必死に薮漕ぎした甲斐がありました。
いいものが見れた。


戻るのも一苦労ですが、この時期に来れて良かったかも。
この先暖かくなれば薮どころか草ボーボーになるだろうし、
地面はヤマビルが出そうな湿り気があります。


汗だくでバイクに戻りました😵
行川から旧道のトンネルを抜けて、
外房線と国道128号の大沢橋をくぐると…


いつもの断崖絶壁に出ました。
今のテンションならおせんころがしに続く
断崖の廃道部分にも行ける気がする😆


さっきの密林から5分でこの景色ですから、
やっぱり楽しい所です。


このまま海岸線を鴨川方面へ。


有名な亀田総合病院の近くから名無し林道に入るとあっという間にこの景色。
落ちたらサルベージ不能。
ガードレールも途切れ途切れです。


袋倉第二トンネル。
モルタル吹き付けでした。
第一を撮るの忘れた😵


第三


第四


第五


第六
これなんか絶対右側から迂回できそうなのに、
敢えてトンネルにしたこだわりを感じる😁
全てモルタル吹き付けでした。


6連トンネルの先は全面通行止めでした。
ロープを跨いで徒歩で少し先に進みましたが、
さっきの薮漕ぎの影響でライフはゼロに😵
路面にはタイヤの跡があるので、
ダム関係者の車は出入りしている様子。


大人しく引き返します。
舗装はされていますが堆積物でガタガタです。


この穴はなんだろう🤔
高さ1メートル弱。
先が見えないほど奥に続いている…


ここから観光客で賑わう鴨川シーワールドまで
10分かからない距離なんですが…
まさに秘境。


鴨川で給油してから長狭街道へ。
もう田んぼに水が張られています。
ということは…





大山千枚田も水が張られていました。
もっとキラキラな水面を期待したのですが、
黄土色でした。そりゃそうか。


続いては昨夏に来て通行止めのため撤退した
林道保田見線に突入しますが、
長くなったので後編に続きます。
4時起き、薮漕ぎ、日帰りツーリングで
限界が来ました😪

































ブログ一覧
Posted at 2025/03/21 23:28:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【定期便1号】房総の海岸線&林道巡り
タルガスターさん

【定期便4号】房総の秘境&廃道巡り ...
タルガスターさん

中国四国の旅 2025 2日目
カズ53377さん

【定期便4号】房総の秘境&廃道巡り ...
タルガスターさん

【定期便3号】房総の秘境&林道巡り ...
タルガスターさん

旧卒塔婆隧道探索 2024.11.3
スペギ@なおちゃんさん

この記事へのコメント

2025年3月22日 5:01
おはようございます😁
鵜原漁港の入り組んだ地形がとてもお気に入り。
トンネル内からのショットもなかなかいいですよね。
なかなかの穴場なんでとても静かです。
あのジャングルのような所はさすが走行されてないですよね?
となるとトレッキングですか。(川口浩が~🎵)

千枚田に水入れし始めたんですね。この間見に行ったときは茶色一色でしたが。また行ってみようと思います😙

いいね押しても登録出来ない?サーバーエラー?どーなってるみんから。
タイミング見て押してみます👍
コメントへの返答
2025年3月22日 7:01
おはようございます😃
泥のように眠ってようやく目が覚めました。

鵜原漁港はいつも通り過ぎてしまうのですが、
今回は海中公園の隣の謎の施設から、
鵜原理想郷まで海岸線を舐めるように回ったので撮ってみました😁

廃道と旧行合隧道は、現在の行合隧道の手前から外房線に沿って山中に入ります。
Yahooマップだと入口付近だけ薄く表示されます。
両手でかき分けながらの薮漕ぎなので、
バイクは入口に置いて行きました。
戻らなかったらきっとバイクが手掛かりに…🏍️
一人で行くには多少リスクもありますが🐗🐒
まさに川口浩探検隊の気分でした。
廃トンネルの異様な光景も一見の価値ありですよ👍

大山千枚田では下の方でトラクターが代掻きをしていました🚜
カエルがケロケロと鳴いていて🐸
里山の春が満喫できましたよ😃
2025年3月22日 8:28
こんにちは〜🙇
素掘りトンネル巡り楽しく拝見させていただきました✨
廃道のトンネルに行かれるとはかなりのトンネルマニアですね🤩

以前、袋倉トンネル群に行ったら第4と第5の間で倒木で通れずに戻って来たので、拝見してリベンジしたくなりました✨
第6までシルバーアローで行けそうでしたかね⁉️😉
コメントへの返答
2025年3月22日 9:31
こんにちは😃

上総興津は子供の頃から通っていたので、
廃道入口には気づいていたのですが、
中に入る気にはなりませんでした。
とにかく海!海!でしたので…
歳を重ねると何故か山にも興味が向きますね😁

袋倉の林道ですが、昨日見た限り4輪の障害になりそうな物はありませんでした👍
第6を過ぎると舗装路が終わる地点で通行止めになりますが、
T字路なので切り返し可能です。
シルバーアローで行けると思いますよ👍

プロフィール

「@luckyangel さん、早速行ったんですね😁
これはリピートしたくなりますね👍」
何シテル?   08/17 16:23
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーザー彫刻の味方 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 09:34:28
半導体レーザー彫刻機の味方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:10:52
KN企画 Dr.プーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:31:31

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation