• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun.kuroのブログ一覧

2015年12月02日 イイね!

U-ING おひとりさまっと


注文しておいた U-ING おひとりさまっとが届きました
http://www.uing.u-tc.co.jp/products/ohitori/




先週末に仮眠のための下に引く10cm厚のマット、寝袋、枕をWILD-1で購入してきましたが、寒さ厳しいときのために電気毛布も、、と思いまして、、

納車前から調べておいて購入しようと考えておいたU-ING おひとりさまっと レギュラー レッド UZ-S170F-R

参考にさせていただいたのは、“三菱アウトランダーPHEV車中泊用に電気毛布を購入

購入前、このレギュラー レッド UZ-S170F-R サイズ;170×80cm と、ラージ ベージュ UZ-S180F-C サイズ;900×1800mm のどちらにしようか?とかなり悩みました

下にひくマットの幅が630mmと狭く、おひとりさまっとの小さい方でも170mmはみ出してしまい、大きいほうは270mmもはみ出してしまうからです

実際にPHEVの後席シートを倒した状態で寸法を測った結果、ラージ ベージュでは大きすぎると考え、小さいほうのサイズで注文しました

レギュラー レッド UZ-S170F-Rはすでに生産が終了しており取扱店が少ないです
現行品でないということもあり半額近くの価格で安く買えました







室内で試してみましたw

おひとりさまっとという名称で下敷きは厚く硬いのかな?と想像していましたが、さほど厚くなく毛布のように柔らかいです

上カバーは暖かい素材ですが薄いので車の中でおひとりさまっとだけではちょっと肌寒いかもしれませんね


大きさはこんなかんじ、おひとりさまっとの中にコールマンの寝袋(サイズ:使用時/約190×84cm)がすっぽり入りました

ただ寝袋のほうが長さがあるのでおひとりさまっとの足部分のジッパーを開いておく必要があります

この使い方で寝袋とおひとりさまっとのジッパーと閉じた状態で使うとちょっと窮屈な感じがありました

PHEVの仮眠する場所の面積も狭いので両方のジッパーを開いた状態で使ってもちょうどいいかもしれませんね

温度設定1で使ってみました、下からほんのりとした暖かさが伝わってきて暖かいです

電気代は ¥22/kwh換算、温度調節メモリ4でも一時間あたり¥0.9とかなりお安いです

あとはそのうち長距離ドライブに疲れた時にでも試してみたいと考えています

夜の帰宅、22時頃1〜2時間ぐらい仮眠し疲れを癒やしてから再走行を、、なんてのが、あまりにもほかほかなので気がついたら朝だった!なんてこともあるかもしれませんね 笑



実使用レポートは後日..








Posted at 2015/12/02 18:37:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年11月30日 イイね!

jun.k PHEV - 2015 .11月の充電・ガソリン料金 -


11/12に納車されたjun.k PHEV、11月の充電とガソリン料金に関してのデーター

https://www.dropbox.com/s/q8cgnjrnigciwzy/OUTLANDER_PHEV_Gas_Denpi.pdf?dl=0
pass_w ; jun.k PHEV since 2015.11.12





丸一か月のデーターではありませんが、納車前に自宅充電設備を設置しておきましたので納車後すぐからのデーターです ( ¥28.75/kwh)

後でわかったのですが、このMMCSでの充電料金データーは急速充電はカウントされていないようです

またイオンで数十分、20円分ほど200Vでの充電したのですが、それはカウントされていました

充電カードでの充電、11月は一度しか遠出をしなかったので実充電金額 ¥530 無料充電分¥1000あったのですがもったいなかったです (T-T)


購入前、電気自動車のランニングコストはすごく安いとのアバウト認識でのPHEV購入だったのですが、ここみんからさんで得られたみなさんからの情報により自分の家の契約電力 東北電力 従量電灯C  300kWhをこえる 28円75銭/1kWh だとHVと比べて遜色ないことがわかりがっかりでした (T-T)

我が家の約1/3の単価の深夜電力で充電されているオーナーさんの自宅での一回あたりの充電金額を見ていますが全然違いうらやましい限りです (^^;

そんなjun.k PHEVのランニングコストに関してですが、先週末にイオンで無料充電をしたりとかで、それでも電気自動車のメリットが出ています




注)data systemのMTV311取付の際、一度リセットされています

平均電費あまりよくないですね、、

寒くなってきて暖房を使うようになったのとプレ空調のためでしょうか?






ガソリンはこれだけ消費しました

3ヶ月に一度15Lガソリン給油しないと強制メンテナンスモードになってしまうことを知らず、納車時にガソリン満タン給油してしまいました 汗

計画的に、上手に、電気充電とガソリン消費をしていかなくては、、と考えています









Posted at 2015/11/30 17:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHEV 充電料金と燃費 | 日記
2015年11月29日 イイね!

Outlander


Outlanderがうちに来て早2週間、、

いろいろとカスタマイズが忙しく〜 

週末は雨ばかりだったので〜 

outlander (遠出... 以後省略)してなかったので〜 

outlanderしてきました


PHEVで初の高速道走行、試してみたかったSAVEモードで走行してみました

ガソリンエンジンが動きだすと駆動がしっかりするような感じがしました

そしてACCを試したり〜

ナビコン連携アプリを使ってナビを使ってみたり〜

いろいろ試しながら、、

目的地に到着、アウトドア専門店 WILD-1 水戸店






今回は、長距離運転したとき仮眠するときのために、、

こんなのとか、、




こんなのとか、、





こんなのを、、



購入してきましたw

車中泊までやるか?まだわからないですけど、少しづつ揃えていきまっす (・ω・)ノ

ここに2時間半ぐらいいたかな〜 (^^;





時間は午後1時半を回っていてお腹が空いてきたjun.kとPHEV君のために下調べしておいた近くのイオンタウン水戸南店に向かいました




ここには、200V x 1, 急速充電 x 1 無料

ここに来た時、日曜日で買い物客が多く、充電スポットがモールのすぐそばということもあってか? 両方とも一般のガス車が駐車していました (-_-メ)

警備員の方が場内アナウンスをしてくれ、ガス車が移動されてなんとか充電することができました

200Vは一時間、急速充電は30分 無料で充電できます

この場所、車の出入りが激しいし、隣の駐車する車との距離も狭いので当て逃げ、ドアパンチとかの事故が心配です ^^;

でもこういう車が混雑している場所で、充電スペースが空いていれば優先的に留められるメリットがありますね


帰りはファミマで急速充電 x1したり高速を使わずのんびりと走行し帰宅しましたyo〜







Posted at 2015/11/29 21:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポット | 日記
2015年11月25日 イイね!

無線LAN中継 AirStation HighPower WEX-733DHP

無線LAN中継 AirStation HighPower WEX-733DHP
無線LAN中継 AirStation HighPower WEX-733DHPをポチりました ( ̄ー ̄)

車庫(jun.k PHEV)からの無線LAN電波が三菱リモートアプリを使いたい部屋に届かず、これからの季節のプレ空調、自宅充電がどのぐらい進んでいるか?確認するのに車庫近くの部屋まで行かなければなりませんでした (^^;

買値も安いし、Amazonで11/26までレジで10% OFF Buffalo Wi-Fi中継機 セールをやっていたので購入しました

据え置き型 WEX-G300が、¥3554さらに10%offと激安でしたがデュアルバンド同時接続でスピードが落ちない電源コンセント直差しWEX-733DHPにしました

WEX-G300の激安価格は魅力でしたが、カスタマーレビューを読んで却下!



そしてご本尊が届き、車庫のすぐ上にある書斎で設定しました

おすすめの設置例と接続方法
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020975-01.pdf


設置・初期設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020860-02.pdf


設定した書斎はjun.k PHEVの車庫の上にあるにも関わらず、親機接続ランプは遅い点滅状態(親機との通信状態は良好ではないが通信は可能) 爆

エアステーション同士なら自動設定のWPSボタンを押すだけですが、PHEVにはそんなボタンは無いので手動設定をします



エアステーション設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020974-01.pdf

まず5GHz/2.4GHzスイッチはPHEVからの無線電波の種類がわからかなったので2.4GHzにセットしました

コンセントを差し込み約1分後一番上の前面ランプが橙、その下はすべて消えている状態になったことを確認

Win, Mac, iOS, Androidにて “i-Setup-”から始まるSSIDに接続

ブラウザーを開きアドレス欄に http://192.168.11.100 と入力し Enter

user; admin パスワードにpasswordを入力してログイン

無線親機を選択してつなぐをクリック

接続先を選択するを選択し、親機のSSID(REMOTE-XXXX)を選択





選択したSSIDの暗号化キー (登録情報カード(キーレスオペレーションキーに添付)に記載している)を入力し設定をクリック

約2分後、親機接続ランプが点灯または点滅しているのを確認


スマホにて中継用SSIDに接続する

2.4GHzで親機に繋いでいるのでExtender-A-XXXXのSSIDに接続です

WEX-733DHP付属のセットアップカードに記載されている暗号化キーを入力し、接続をクリック


設定は以上..

三菱リモートコントロールアプリで繋がる&動作することを確認します

ちなみに設定は2.4GHzで設定しましたのでPHEVと中継器間は2.4GHzで繋がっていて、その先の機器には2.4 or 5GHzのデュアルバンドで繋がるそうです





設置したWEX-733DHP、jun.k PHEVから約6〜7mしか離れていない窓際に設置したのですが上から2番目の親機接続ランプは速い点滅状態(親機との通信状態が悪い)になっています

ちなみにその場所は対スマホで問題無く安定してアプリが動作していた場所です








さらにアプリを使いたい離れた部屋にて

アプリの通信状態は青、そしてプレ空調など試しましたが安定して問題無く動作しました


とりあえず使いたい部屋で安定してアプリは動作しています

様子を見て不安定になることが出てきたときには、PHEVと中継器間の設定を横・上方向に電波が強く飛ぶ5GHzにして試してみたいと思います








Posted at 2015/11/25 11:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年11月23日 イイね!

走行中テレビ見られる化 Data System MTV311取付


他の方のインプレを見ているとそんなに難しくないみたいですし、mkjpのDVDを見ているとオーディオパネルも簡単に外れそうなので今回のテレビ見える化の取付は自分でやることにしました

作業前、mkjpのDVDで予習しておき、休みの日朝から取付しました

内装剥がしヘラを入れるところを養生、mkjpが差したあたりにヘラを差しググッとオーディオパネルを外すはずでした

それがなかなかパネルが浮いてこない、、(-_-;)

突起の左、右とグリグリやっていたらオーディオパネルと内装の境目(右側)が少しキズになってしまいました (T-T)

左側が柔い素材なっていますのでそこをグリグリと入れたほうがいいです

右側は硬いのでキズになりやすいです




矢印を境に左側が柔らかい、Pが内装はがしヘラを差すポイント



パネルが外れたところで補機バッテリーのマイナス端子を外します

そしてパネルがはずれ、固定されている4本のネジをはずし純正ナビを取り外しします

純正ナビ後ろに刺さっているケーブル類はすべては外さず作業しました

説明書の図にあるように20ピンコネクタと1ピンコネクタをはずします

この2つのコネクタがなかなか外れなかったので難儀しました (^^;

純正ナビと外したコネクタの間にMTV311から出ているコネクタを取付ます

MTV311本体は付属の両面テープで純正ナビの上部に固定しました (内部に空洞があるので大丈夫です)






切替スイッチをどこに取付ようか?としばし考え込んでしまいましたが、写真の位置に取付ました

運転中でも視点移動が少なくランプが見やすいです

また運転ハンドルの奥に入っているケーブルがダランとしてたので両面テープを工夫して固定しました

あとはオーディオパネルを元に戻すだけです

バッテリーマイナス端子を元に戻します

なんと!バッテリーを外しリアハッチバックをしめてしまったので空かなくなってしまいました 笑

ハッチバックの裏の緊急用の蓋を開けてレバーを動かしてリアハッチバックは開き、バッテリーマイナス端子を元に戻すことができました (^^;

バッテリーマイナス端子を外したため、距離計A, Bが0にリセットされてしまいました (-_-;)

運転席オートパワーウインドウはオートで開かなくなりますので一度手動で開ける閉めるの動作をすると直ります

この辺りのことはMTV311の説明書に書いてあります

切替スイッチをONにして赤ランプを点灯させると走行中でもテレビが見られる、ナビ・電話の操作ができるようになります

注)スイッチをONの状態のままだとナビで走行中の位置が正確に示さなくなりますのでご注意を..

以上、約1時間弱の作業


なをこれによりBT設定切替も走行中にできるようになり、iphoneとOpeninfo用のSO-03D を走行中でも電話BTの切替ができるようになりました


※ 今回写真を撮りながら作業しなかったので写真が少なくすみません、、m(__)m








Posted at 2015/11/23 08:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記

プロフィール

「FOBO Tire Lite (タイヤ空気圧管理) http://cvw.jp/b/2162285/48628757/
何シテル?   09/01 12:09
jun.kです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシート ウインドーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 11:41:42
20250808初車検完了 60711km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 17:24:05
GN0W アウトランダーPHEVのリアワイパーをBOSCH H301に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 19:15:18

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
納車されました
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2021.11/6 ディフェンダー契約 2022.12.15. 納車
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
納車されました 祝! すごくいいところ、悪いところありますが、とても魅力的で楽しい車だと ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation