2016年07月25日
土曜日にFSST第1戦以来4カ月振りのFSWスポーツ走行に行ってきました。
7月末期限の割引券が1枚あったのと、ハブ等の交換後の確認、車高バランス変更の確認です。
今回は、久しぶりにGTウイングなし仕様。ウイングつけてからタイム上がってないということもあり、外した状態でどうなのか・・・
結果はベストの2秒落ち。ベストラップでシフトミスしているので・・・。
A050もまだ残ってるので、あと数回この仕様で走行してみようかなー・・・
Posted at 2016/07/25 00:36:30 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2016年06月12日
前回の書き込みで、気になる事をJoyFastで相談と書き込みましたが、翌日(6月4日)に行ってきました。
気になっていたのは、走行中に左の窓を開けるとシャラシャラ、カラカラと言う排気系からの様な音がするようになっていた事でした。
当初は、マフラーが抜け過ぎた事による音だと思っていたのですが、マフラーを交換したあとも収まらず…
で、相談して見てもらいました。
乗ってきてもらい症状を確認して、リフトであげてチェック。エンジンかけてタイヤまわすと音がする。タイヤ外しても変わらず。ブレーキローター、キャリパー外しても変わらず。と言うことで、リアハブベアリングしかないとの事。
ハブガタは無いけど、変えてなかったしこの前フロントも交換したので、リアも交換しようと言う事に。
昨日(6月11日)、交換作業をして貰いました。サーキット走行暦のあるNA、NBは簡単にはドライブシャフトが抜けないとの事でしたが、その前のセンターボルトが固着して回らず(^^;;冷却潤滑剤などを駆使してなんとか外れました。
ドライブシャフトの方も少し時間がかかったけど抜けましたが、その後左は問題なく外れましたが、異音のしていなかった右リアが大変(ハブ自体がサビで固着して抜け無い状態)だったとの事。
なんとか交換も無事終わり、異音の確認…消えました(^^)
いろいろ壊れてますが、後はキャリパーのOHだけかな?
Posted at 2016/06/12 22:51:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス
2016年06月03日
前回の更新が4月の日光サーキット走行なので約2か月分まとめて。
ゴールデンウィーク初日(4月29日)。
袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催された袖森フェスティバルにJoyFast枠でエントリー。
195仕様(GTウイングなし、GOODYEAR EAGLE RS Sport S-SPEC 195/50 R15)で参加。
結果は1昨年のタイムとほぼ同じ(1分21秒後半)・・・・。ECUが変わった分上がる予定だったんだけどダメでした。マフラー抜けすぎてトルク落ちてるかも?
GW後半(5月5日)
筑波サーキットで行われた、 コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバルの中で行われたロードスターのパーティーレースの観戦。
5月14日
富士スピードウェイ、富士チャンピオンレース第2戦の応援&サポート。
5月28日
前日の夜、マフラーが入荷したとの連絡があったので、JoyFastにてマフラー交換。交換後走り出しからトルクが違う感覚。だいぶ損してたのかなー・・・・。いったん帰宅後15時半くらいに自宅を出て、長野県佐久市の佐久平プラザに前泊。蕎麦食べて温泉入って寝るだけ・・・。
5月29日
軽井沢プリンスホテルスキー場駐車場にて開催された軽井沢ミーティング2017のJoyFastブースのお手伝い。会場近くのセブンイレブンにて朝6時待ち合わせて会場へ。7時前には会場へ入り、8時頃には準備完了。昨年に引き続き簡易レジ係?でした。今年は他を見て回ることもなく、売れ残った小物を自分用に購入しただけ。
と書いてみたらあんまりネタがなかったり・・・。
今後の車関係の予定は、
・195用のホイール購入
・OHLINS PCV→JFSPEED Aragosta(本当は昨年の予定だったのですが・・・後半の余計な出費が)
・フロントキャンバーをもうちょいどうにかしようと画策中
いろいろ壊れてきたりしてる部分もあるので直しながらなので予定通りいくかなー・・・。早速明日1か所気になるところを相談予定。
Posted at 2016/06/03 23:33:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2016年04月18日
日光サーキットにライセンス更新&スポーツ走行で行ってきました。
日光サーキット走行は半年振り・・・
とりあえず本日のベスト(朝1本目の計測3周目)
Posted at 2016/04/18 21:41:02 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2016年03月21日
昨日、GTウイング付きトランクから通常のトランクに戻す作業中、ナンバー灯兼トランクルームランプが突然消えました。どこかのヒューズが切れたと思って確認。
ナビの電源、キーレス、ナンバー灯、追加メータの電源が入らない状態でした。何個かそれらしいヒューズを見たけど切れてない・・・。とりあえずエンジンはかかり動けるので、配線図を見せてもらいにJoyFastへ。
配線図を見てナンバー灯の電源をたどっていくと、ROOMと書かれている10Aのヒューズがあり、よく見るとルームランプもついてなかったのでヒューズを見てみると、切れてました。
作業中にナンバー灯のLEDを脱着するのですがその時になんかの拍子で短絡させたのかなーっと・・・。とりあえず手持ちの予備ヒューズに交換して問題なく電源が入ることを確認。
配線図を見るとこのヒューズ切れると、ルームランプ、ナンバー灯、オーディオ・ナビ、パワーアンテナ、キーレスユニット、EC-ATコントロールシステム(MT車は関係なし)、ダイアグノーシスコネクタ、がECUのバッテリー電圧測定端子(エンジンチェックランプ点灯)が全部切れます。
いろいろつながりすぎててちょっとびっくり。
本日、昨日やる予定だった作業(タイヤを195に戻す)を行い買い物に行ったりしましたが特に問題なしだったので、作業中に短絡させた可能性大ですね。バッテリ外してなかったし・・・
来週はFCR(富士チャンピオンレース)第1戦のサポートで日曜日のみFSWに行く予定。
Posted at 2016/03/27 22:42:23 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ