• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamiruのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

ロドスタ天国2017参加

ロドスタ天国 2017 日光サーキットに参加してきました。

天気予報どおり朝から雨・・・自宅から圏央道経由して東北道に入る手前まではたいして降ってなかったのですが、東北道の途中から結構降ってた・・・

午前中1から3本目フルウェット、4本目から雨がやみハーフウェット、午後2本はドライという感じでベストは最終ヒートの最後のほうに出ました。

ベストラップ前後の車載


ベストラップで1,2コーナーでミス・・・・まだまだですね。
(ロガーのタラレバベストは41.9秒)

GYタイムトライアル JFcup結果195クラス4位で終了。
今年はFSSTもクラス4位・・・・

さて寝よう。
Posted at 2017/11/24 00:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年11月05日 イイね!

粉瘤

5年前位に背中の肩甲骨のそばにニキビのような大きめの出来物ができて気になったので、近所の総合病院の皮膚科で診察。粉瘤と診断されて、
「炎症して化膿してるので膿を取る処置をします」と言われ、その場で局所麻酔してメスで切開して膿絞り出し・・・・。かなり痛かった・・・。
その時は中に残ってるかもしれないのでまた出来たら外科で手術してくださいと言われてました。
今年になって同じ位置と肩にしこりのようなものがあるのに気が付いてしばらく様子を見てましたが、肩甲骨のそばのしこりが少しずつ大きくなってきたので、また出来たんだろうなーっと思ってました。炎症は起きていないので膨らみが見えるだけで別に痛いわけではないのですが、何かに当たると気になる程度でしたが、放置しても治らないのとまた炎症を起こす可能性があるので手術で取り出してもらう方向で考えてました。近所の病院では診察して予約して、別の日に手術(全部平日のみ)なので、面倒だなーと思ってました。

粉瘤は正式には、粉瘤腫(ふんりゅうしゅ)あるいはアテローマ(atheroma)というもので、新陳代謝によって表皮から剥がれ落ちる垢などの老廃物が、皮膚内部(真皮)に溜まることによってできる良性の嚢胞性病変の総称。原因は毛根を形成する組織の一つ、毛漏斗に由来するという説が有力なようです。誰でもできる可能性はあり、顔、頭、耳、お尻とかにできる事もあるようです。



Webで調べたところ新宿と渋谷に粉瘤治療で有名な皮膚科があることを見つけて、渋谷の皮膚科は予約なしで当日手術してもらえるとのことで本日行ってきました。

受付開始時間(9時)に到着できるように7時ごろ自宅を出発の予定でしたが起きたのが7時・・・
8時に自宅を出て、10時前に到着して受付。
1時間くらい待ち診察で、粉瘤で間違いなさそうなことと、気が付いてた2か所以外にもう1個小さいのがあることがわかりました。2個取っても、3個取っても金額はそんなに変わらないとのことで全部取ってもらうことになりました。
30分後に説明と採血、4mmと2mmの穴をあけて中身を押し出す方法(くり抜き法手術)で行うことの説明と同意書のサインを行いました。
さらに30分後に手術開始。局所麻酔の注射だけは痛かったですが、それ以外は痛みは無し。ぐりぐり押されているのとチョキチョキと切る音が聞こえるだけ、会話しながら20分くらいで摘出、縫合終了。
10日後に抜糸と取り出した粉瘤の生検(良性腫瘍の分類なので)結果が出ていれば結果を聞いて終了です(結果が出ていなかったらもう1回行く必要があるとのこと)。

毎日ガーゼを替えるのと、抜糸まで入浴、運動、飲酒禁止(シャワーは明日からOK)ということです。

以上、摘出したのは粉瘤でした。
Posted at 2017/11/05 16:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2017年10月27日 イイね!

FSST申し込みなど

FSST第3戦申し込みました。
来週あたり練習に行かないと

ロドBAKA2017も申し込みました。

最近夜中にインターホンが勝手に鳴る・・・・風雨が強い日とか。モニター見てる限りピンポンダッシュではないようなので修理、交換を依頼しました。
わかってても鳴ると起こされるので寝不足気味・・・3時とか4時とかに鳴るので・・・・

Posted at 2017/10/28 13:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年10月21日 イイね!

キーレスリモコン

先週紛失したキーレスリモコン、ヤフオクで落札したものは適合しませんでした。
NBのキーレスは2種類存在するようでNB2は2種類、NB3,4は1種類のようです。見た目は全く同じで中身の基板が違います。純正品番も違うのでNB2の人は購入時にユニット側を確認する必要がありそうです。ちなみに同時期のマツダ車(RX8の前期、デミオ、MPVなど)も同じ形状のキーレスですが、3~4種類基板が存在するようです。
結局ヤフオクで探してまたはずれるのも嫌なので純正品番でモノタロウに売っていたのを購入。先ほど届いて登録→動作することを確認しました。

ということで紛失して買いなおしや増設(1台に3個で登録可能)する場合はご注意を。


調べたついでに今後使うことがあるかもしれない人用にまとめ

1.NBロードスターの純正キーレスリモコンは2種類存在(パーツリストより)。
純正品番 G18M-67-5RY(中の基板の型番41602-501-41h)
純正品番 G18P-67-5RY(中の基板の型番41637-501-41k)
NB2はどちらかはついているユニット次第。NB3,4は後者の模様。

2.見た目が同じだけど基板が違うものが上の2種類以外にも存在。
基板の型番 41803-501-42

おそらく初年度登録の時期で数種類に分かれていると思われます。
基板の型番は電池側じゃ無い方の下の端に書いてある。一番最後のアルファベットはバージョンかな?数字同じでアルファベットだけ違うのもネット上で確認。

3.キーレスリモコンの登録方法はおそらくマツダ車(イモビライザーなし)は全車同じ。やり方はネットで調べる、または整備書にば書いてあるのでここには書きません。

4.キーレスリモコンの増設は1台に3個まで、登録動作時に同時に登録したもののみ使用できる状態になる。



左:動作した物、右:動作しなかったもの

以上。
Posted at 2017/10/21 22:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月15日 イイね!

タイヤ交換とアライメント調整

本日タイヤ交換とアライメント調整他の作業のため朝からJoyFastへ。
195のタイヤ新調とフロントブレーキパッド交換(両方とも日光向け)。アライメント調整。

帰路で少し乗っただけですがいい感じ。さて、もう言い訳できませんねー・・・・練習しよう。
FSWのスポーツ走行枠が11月3,4,5,11と土日・祝日に結構あるのでここらで数本走って練習予定。日光もロド天前に行くタイミングがあれば・・・・
帰宅したら、FSST第3戦の案内が来てました。


帰りに買い物に寄った時にキーレスリモコンを紛失・・・・
調べてたら、中古とかで買ってきて自分で登録すれば使えるらしい。ヤフオクに何個か出品されてるから買ってみるかなー。無いと結構不便なので・・・
Posted at 2017/10/15 23:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「外出して帰って来たら、内側からドアが開かない。
ドアレバーの内側割れたー^^;
取り敢えず外して、交換までワイヤー引っ張って開ける状態にしました。」
何シテル?   03/02 17:52
NB8C(NB3)でドライブやサーキット走行を楽しんでいます。 ヽ(・_・ ) (・_・)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019 日光 185cup ベスト動画40.8s 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 14:06:26
軽井沢ミーティング2012に参加してきました② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/31 17:32:11
RS Factory STAGE 
カテゴリ:ショップ
2010/06/27 23:49:46
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成15年式 VS コンビネーションB カーナビ:ECLIPSE AVN-Z01 ETC ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
はじめて購入&所有の車 購入当初はサーキットを走るとは思っていませんでしたが・・・ 最近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation