• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月29日

直噴と煤とオイルについて調べた事と、大昔の話

直噴エンジンについて、キャッチタンクを検討ついでに
色々と資料を漁って、オイルについてどうしたものかを考えました

直噴問題は、がポートインジェクションの5~10倍出る事と、
それプラス、ターボなら
LSPI・・低回転時に、オイルと燃料が混ざったのが派手なノッキング起こす
LSPIについてはオイルの清浄剤のCa系減らしてMg系入れたりした
SN plusのオイル使えば良い

次の問題は煤
エンジン点火時のプラグ周囲ではなく、外縁部では空燃比が薄く
煤が発生します
その煤は排気もされますが、エンジン壁面のオイル等捕われて、混ざります
ポートインジェクションの5~10倍の煤がオイルに混ざるわけです

で、煤のサイズは大小色々ですが10マイクロメートル以下が多い
そして、オイルフィルターのメッシュは20~30マイクロメーター程度

なので、オイルフィルターでは、大半が捕捉出来ないのです

そして、この煤の硬さなのですが、ディーゼルの論文の要旨みると
HV1500の試験片での摩耗があったが、HV1930の試験片では無い
HV15~1930とかだそうです

でもって機械鋼はHV200~300とか
クロモリでもHV600以下なので、余裕で削れる

なぁんか昔ありましたねぇ、カーボンデフでFRのファイナルが唸る問題が・・
カーボンダストが、ベアリングに入り込んで速く摩耗するとか
※今はだいぶ良くなったとか書いてましたが・・・

で、特にエンジンで問題になるのが、タイミングチェーン
リンク部分の数だけ削れが、倍数で増えるので
伸びます、伸びるとバルタイが狂って・・・・なので

現在対策オイル規格が難航してるようで・・・
とりあえず緊急要するLSPI対策だけやったSN plusを出した
来年くらいにタイミングチェーン摩耗対策のSP規格が出るそうです・・

今のところ、具体的対策は少ない様で
今一般消費者が出来る方法は・・・

カーボンデフの時のと言うか、いまそこのデフオイルで書いてある
------------以下、引用ーーーーーーーーーーーーーーーー
※ギヤオイル交換サイクル(メーカー推奨)
(1)初回/1回目
ウチのギヤオイル85W-90にて、300km慣らし走行直後
(2)2回目以降
一般走行のみの場合は3000km毎に交換。
サーキット走行後は毎回交換。
3000km到達直前にサーキット走行の場合、そのまま走らず事前のオイル交換をお願いします。
※オイル交換を遅れますと、ファイナルギヤ・ベアリング類が早期に磨耗し、うなり音が発生します。ご注意下さい。
ーーーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーーー
※昔は上記より頻度が長かった、カーボンデフのトラブル後変更したとの事

要するに、
負荷かけたら交換しろ
負荷かけんでも早目に交換してね
ベアリング摩耗でガタ出てFRはファイナル壊れるから!
って感じですね

ただ、直噴エンジンにおけるカーボンの発生は、低負荷の燃費運転が主で
高回転高負荷では空燃比はリッチなので問題なさそう

ZC33Sに関して考えると

カーボンを捨てる為に、こまめに交換
こまめなので、PAOじゃなくて劣化早目のVHVIでもいいや
LSIP対応5W-30オイル
TM式3.7L~3.9L入れる
カーボン少ない時に負荷かけたいから、走る前交換

って感じでしょうかねぇ・・・

書いてて思い出したのが自分が生まれる前位の頃は
エンジンが消耗品の時代で、シリンダーのボーリングとか普通だったとか
と言うのも、エアフィルターの性能が悪く
空気中の粉塵を吸って、摩耗が酷かった
それで、当時はオイル交換3000kmとかが定説だった様で
その後エアフィルターの進化で、摩耗が減った・・・が
オイル交換3000km云々は伝承として残った・・・とかかんとか

それが直噴になって、カーボン粒子が増えたわけですから
3000km伝承の復活もまた、アリなのではないかな・・・と思う次第です

出典については、メンドクサイのと、昔調べたのは忘れました~
ググれば結構出てくるかなと思いますけども
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/29 14:59:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube撮影でした😁
ヒロ桜井さん

ポルシェ リフレッシュ計画で沼津へ
彼ら快さん

本日のランチ
nogizakaさん

教習の波状路って難しかった😅
ベイサさん

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2019年11月29日 20:59
結局その辺の対策のツメが足らなかったので2000年代前半の三菱GDIは失敗しちゃったなのかな?
コメントへの返答
2019年11月30日 0:25
GDIも煤ですね
あれは、ピストン形状的に
ピストン中心の窪みに煤が溜まり
それが燃料を吸ってしまい
点火出来なくなったと聞いてますね
あまりにも薄くし過ぎて、煤の発生が今よりも多かったようですよ
2020年12月23日 22:25
コメント失礼致します。

zc33sのエンジンオイルを毎回自分で交換していますが、廃油に煤みたいなのが混入してるなと以前から思ってました。
なので早目の交換をしてますが、オイルとの会話は大事ですね。

コメントへの返答
2020年12月24日 2:00
B16Aとかのエンジンだと、全然オイル奇麗なんですが

スイフトは黒くなりますね
ターボなので、どうしてもタービン冷却時に高温になりますから「焦げる」のはあるのですが

オイルの規格のSN+やSP規格の経緯を知ると、今時のエンジンの問題が分かって面白いデス

プロフィール

「HSR2025九州地区戦ジムカ 3戦目 RC大分 B3 優勝 http://cvw.jp/b/216272/48342962/
何シテル?   03/31 12:10
殺伐としたスレにスイフトスポーツが・・・ VTEC CVIC EG6 プ リ メ ー ラ !!! 九州と中国地区辺りで ジムカで怪しく速...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ フィット] クイックリリース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:09
[ホンダ インテグラ] 無限バッフルプレート付きオイルパンの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:31:40
[スズキ スイフトスポーツ]ミヤコ自動車工業 サーモスタッドTS―104P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 09:30:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1トン切りのターボ車に期待して、プリメーラと入替ました、プリメーラと違って、パーツに悩ま ...
日産 プリメーラ 悪魔のプリメーラ (日産 プリメーラ)
「初心者に希望を、同クラスに絶望を」 「まつ王の乗るその車は、まるで狂おしく、身をよじ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation