• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ王@プリメラのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

HSR2025九州地区戦ジムカ 3戦目 RC大分 B3 優勝

年度も終わってないのにもう3戦目…、そろそろ暖かく…と思いきや、寒いやん!!
なかなかβ11が羨ましい時期が終わりません…

とりあえず、前日練習では練習用のラジアルなんて持ってないので、去年の余りのSタイヤで練習…してたのですが、そのせいか、なんかフロントからカリカリ音が出る様になってしまい

本番朝のホテルから出る時にカリカリカリ…、やべぇな…
ちょっとターンで悩みが深くなってしまいました

HSRは桜が満開、雰囲気は最高です
今回は桜満開を餌に、家族が見に来てくれます
子供もそこそこ大きくなって、見に来てくれない…ので、カッコつけたいものです

とりま、天気の良いタイミングでシビックの写真を撮ったりとか


でもって本番のコースですが


おおう!、ヤバい側ドラシャの540度…
低中高速バランス良く配されてますね…ターンと速度乗せるライン組みやすいので
個人的には得意な方かなぁ

1本目…、後半セクションで一瞬コースが頭から飛んで、かなりラインを外してしまったり
普通のコース区間はまぁ良いんですが
ターンがイマイチ…、軸と旋回力が合わず、ショボショボターンになってしまった
これは、前日の練習をSタイヤでやったので、アクセルでパキっと旋回力が出せる
のが、グリップ感覚の差で、侵入速度過多とアクセル量過多になってるのかな

といっても、まぁ普通にクラストップなわけですが、他クラス上位とはタイム差があります…余った所も多いので、もっといける感ですね
ただまぁ、結構な人から、「ドラシャ音鳴ってるで!」って言われて
結構ドキドキものですw

1本目終わったあたりで、家族襲来
天気も桜も最高という、こんなチャンスはなかなか無いので、写真とりまくってました



そんなこんなの2本目
ターンは修正して旋回を小さく速く、アクセルは控えめに…
高速セクションの踏み率をもっと上げて…
コース頭から飛んだ所を普通に走って…

若干侵入速度上げ過ぎて芋引いた所もありました…モッタイナイ…

1.3秒程自己タイム更新しまして優勝でした


まぁまぁ想定辺りのタイムは出ましたが、もう少し低速区間で詰めれそうだったかなとは思いましたが…、B18Cの低速区間での活かし方が掴み切れないのかな…

表彰式では、子供らと表彰台に上がって、いつもの掛け合いw


イベント中や、特に終わってから、FF勢にコース攻略とかダメ出しをしてたので…
レクチャー代で、学生にタイヤ交換してもらっても、結局おかえりはブービーでしたw

次戦までにドラシャ入れ替えて、チェックしないとね…
Posted at 2025/03/31 12:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月09日 イイね!

HSR2025九州地区戦ジムカ 2戦目 RTCR B3クラス 優勝

HSR2025九州地区戦ジムカ 2戦目 RTCR B3クラス 優勝開幕から、間短く2戦目です
とりあえず、前日練習から参加して、適当なタイヤで三味線を弾きつつ
今回から変えた、MOMOステアリングのチェックを…
外径が1㎝程度小さくなり、高速回しがしやすい気がしなくもないけども
前のナルクラがボロボロだったので、滑りにくかった様で
そこそこ綺麗なMOMOだとターン切替しで何回か滑るという問題が…

まぁいいや

低温用のリアタイヤが無く6本中5本はまともに走れなかったけれど
リヤスライドの感覚は戻ったかなぁ
6本目は、本番用のリヤタイヤを装着して、グリップ具合の最終チェック
エエやん、最初のコーナー位で僅かなスライド感が出た位で
終始安心して踏んで行けて、ターンもさほど邪魔にならない
1.5秒程タイムアップしたので問題無いかな

あとは、福大の赤スイフトの横に乗ったら、ブレーキもラインも酷い有様で
ブレーキの強さの踏み分けと、ラインの組み方をほぼすべて訂正入れて
だいぶタイム上がったのでヨシ
教育費はタイヤ交換で払ってもらおう

で、翌日本番です
とりあえず結構寒い、車に霜が付いてる…
でもまとりあえず快晴なので、暖かくなるやろ
で、お題は


おお、かなりの中高速コースですねぇ~
自分の好きなコースです

完熟歩行で昨日の福大の赤スイフトが聞きに来たので、全セクションにライン取りと説明入れて一緒に回った、(これは良い労働者をゲットしたかもしれんw)

1本目
とりあえず路面がわからないので、ターンセク迄は、リアブレーキは「余裕をもって優雅たれ」
フロントは最初から効いてくれてるな、リアも1コーナー目以外悪くない

ターンは2発目を回し過ぎたか…
高速コーナーは予想通りの踏んで立ち上がり問題無し

540度侵入でのブレーキは余裕見過ぎたし、離れたターンになってしまった
さて、バックストレートへの侵入は踏み遅れたかな
ストレートエンドの飛び込みはおk
逆バンクコーナーからは2速でヌルヌル行きたいが
回転落ちる
先の低速セクション侵入でブレーキ遅くてオーバーラン気味に…
2速の低速コーナーは難しいな…
最後のターンもイマイチな感じ…
…うーん、クラストップタイムだけど…、去年ならボロ負けしてるなぁ

まぁとりあえず、自分は2本目の男だし!
完熟歩行でも、学生に教えを施したりしつつ…

1本目のタイヤの感覚、路温25度的にいけるやろと判断して
リアタイヤの空気圧を0.4upして、ターン重視に修正

2本目は、ブレーキもそれなりに詰めて、ターンの精度と
コーナーで余った部分を合わせこんで行きます
2発ターンも修正して、540ターンも侵入で少し離れるも合わせこんで
外周での車速もキッチリ上げていけてます、
前半セクションは結構イイ感じでノッてきました~!です
飛び込みも十分
からの…、車速乗せて飛び込んてブレーキを踏んだら
助手席側アウト側がロックしてしまい、1秒くらいカウンター当てて
止めながらのコーナリング開始になってしまい、だいぶロス…
最小限でリカバーしたけど、失速と、頭が向けられないのは痛かった
その先の比較的低速区間は、1本目イキスギィだったので
少し手前でブレーキ入れてペタペタと回れたけど、正解かどうかは分からない
立上りでどうしても失速感は否めない
最終ターンセクに向けての立ち上がりは踏んでいったけど、ラインの組み立てミスで
もう少し舵を入れる余裕のあるラインにすべきだった、侵入サイドでもう少し頭を回す予定だったのが、途中で止まって最後の270もキツイラインでの侵入になってしまい膨らんでしまった…
結構痛いミスしてるなぁ…


後半は全然アカンがなでした…
TOMOHIDEさんのタイムが目標だったんだけどなぁ…無念

まぁ、とりあえず5台いるイベントで勝てたのでヨシですが
これじゃ「去年なら負けてる」ので自分なりに考えて、修正点を見つけたので
また色々走りを試してみようかなと



あと、昨日酷かった教えてた学生がメッチャ良くなってジュニアで勝てたので
俺のお陰やん!!的に嬉しかったですね、今日だけかもしれんけど、あんなに吸収早いヤツは初めてかもしれないなぁ…
B3の二番に入った学生も教えてて、スピードセンスアリだけど、ラインがアホだったのが、半分くらいはマシになってた
…ちうかこいつら、俺がタイヤタダであげたヤツやん…
…そういや、自分も若いころタイヤ恵んでもらって練習したことあったなぁと…
しみじみ

しかし、片付けしてたら、よねっちさんから、
「レジェンド忘れ物してるけどw、連絡先知らん?」
で、見てみると、椅子に服にレーシングスーツw



とりあえず、連絡ついて、先に変える人に頼んでもってって貰えて一安心

自分は片付け遅いけど、忘れ物チェックは欠かしませんですはいw
Posted at 2025/03/11 20:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

2025開幕戦 勝ちましたん

2025開幕戦 勝ちましたんあっという間のシーズンオフが終わって
全くテストもしないままシーズン始ってしまった…
1エンジン積み替え
2構造変更車検
3マフラー替えたらバンパー溶けたし
4短縮やらなんやらかんやら
5さぞ名の有る猪神よ鎮まりたまぁぁぁ!…ドスんっ!
6修理
終わったのが開幕数日前と言う…
やり残したことだらけ
タイヤのテストも何もしていなのである

前日練習参加して、停止直後ゲージmaxだと白煙吐きまくるので、
オイル量調整…ゲージ1/3迄下げるとだいぶ落ち着く感じか…
在庫の71RSで適当に走ってラジアルに慣れつつ…
アンダーきついなぁって感じでしたが…
タイムは想定も出ない、集中できてないなー

とりあえず本番…前日夕方からの雨で水たまりは無いウェット…
雨は降らないから、2本目勝負確定だなぁ…
お題は


そこそこ長い
とりあえず、1本目はイイ感じの新品A052の皮むき…なんですがまぁ
低温ウェット食わんです!
フロントは前半のターン二回の後はグリップ感があ上がり
そこからはドライのギア選択に変更、路面の感覚を確認しながらの
かなり抑え気味走行…
とりあえず1番時計ではあったものの…生タイムで同クラブのスイフトに負けてる
…β11キッツいなぁ…

ちょっと気合入れてはしるかぁ…、ミスコースの可能性は低いし…
コーナー速度をギリ迄上げてみる走りを目標に、アクセル開度多めで行くかなと
スタートして、フロントはチョイ掻き程度、行けるなと
2コーナーはアクセルでもリアが抑えられずラインを少し外す
…痛いなぁちょっと稼げる区間なのに…おちつけぇ~自分
1個目ターンは突っ込みつつもブレーキの強さ控えめでリアがギリギリで合わせれた
2個目ターンも侵入速度はイイ感じ
フロント接地感は良いけど、Sタイヤの感じはないなぁ
ターンの旋回の感じからリアはもう行けるかな
バックストレートに気合いれっぞ!
前の前コーナーのクリップを奥にとって
外周ラインを緩くして、アクセルを多めに開けて…!!
行けるか?無理!!チョイオフで、壁ギリ!!
タイヤから砂巻き上げるパチパチ音がする
だけど車速ヨシ、乗ってる
ブレーキは無理せず抑えて3→1シフト
シフトチェンジで曲げつつ車速乗せてけ、アクセルのプラス側合わせ
最後のターンセクションは…離れた…糞やし…


で、1分28秒9でした


攻めた分が良かったのか、全車中2駆最速で、変態ヤリスチョイ負け程度

クラス的にはブッチギリの優勝♪

A052ってGSに温度感覚は近いけど…A050程の圧倒的なグリップ感は無いかなぁ…
終わってタイヤ見ても、比較的アンダー出した割には減ってないので…温度域入ってないかもしれないので若干A050GSより温度域上かもな感じ…かなぁ?

シーズンオフに苦労した分、イイ感じに勝てて良かったかなと…
エンジン積んで、外装修理してくれた、パイセンには感謝しかないです…



とりあえず、表彰式ではB3に求人出したら、若者が来てくれそうなのでよかったデス!!
まだまだの若者なので、おじちゃんが教えてあげるよ~w
Posted at 2025/02/17 20:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

2025 JMRC九州 表彰式

2025 JMRC九州 表彰式2024シリーズでチャンピオンになったので表彰式に行ってきました
一昨年のブッチギリとは違って、有効ポイント同点だったり
レジェンドの襲来とか
なんやかんや盛り上がったシーズンだったなと

金曜夜に反社とマフラー加工してたら、全身筋肉痛と首が回らないくらい痛いwで土曜は死んでてグッタリ
日曜もまだちょっと痛い~つらい

一番の時位と、今年も家族で参加

怖いオジサンが映り込んでますねぇ

走り屋始めた頃の86ドリフト友人が、今年からジムカ初めてジュニア2位になったり


九州のバカ(若)手がすごかったなぁ、眩しすぎるヤツら


そういやぁ、HSRでエンジョイ講師(FF/FR/4WD)全員チャンピオンになれて…
内心ほっとしてる最高齢の僕


そんな感じの表彰式でした

終わってから、ドラシャ回収わすれてたついでに
レジェンド&パイセンお二方に佐賀迄、賞状をお届けにあがりまして
最近だと会場では、古株なオッサンなのですが
お二方の前では、まだまだヒヨッコ感…つーか負けてるしw
「もっとスゴい人が居るから俺なんか全然たいしたことないよ」構文を実感したり
「本番使い終わった052よこせよ~」とパイセンから言われたのを嬉しく思いつつ
そんな感じで楽しくご報告してましたと

とりあえず、今年もボチボチ頑張ります
Posted at 2025/01/20 14:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

2024九州地区第8戦 勝てました

納品でクッソ忙しい中、無理矢理逃げ出しての参戦となった8戦
今回は新品投入でもあるし、後がないので、前日練習から参加しまして…

前戦から出てた、VTEC死が練習4本目にして再発…、センサーは交換してたんだけどなぁ…
ドリームコースで困った時のHRC頼み…って事で、HSR入口すぐのHRCに…
センサー変えてるなら、配線しかねぇなぁって事で
ECU直下から配線引き直す事に…
しかし、三浦さんが忙しいらしく、整備書見せてもらって
ECUカプラーから配線の場所を割り出して
1回失敗しつつも、導通チェックで配線見つけて
配線引き直して修理完了!!
2か月ほど悩まされたトラブルが解決
前日練習で2本分走れ無かったケド

配線の動作確認で直線だけでもVTEC入れさせてもらえたので助かった…


とりあえず、万全で挑んだ本戦…
ちゅーか、レジェンドSタイヤ新品4本ってオイ…
当然ライバルも新品…
新品タイヤ程度ではアドバンテージは無いよねぇ

そんなこんなの1本目、並ぼうとしてたら、メッチャ雨降って来た!
あわてて、リアGSの空気抜いてリアだけでもウェットセットに合わせて…
出走…雨は止んだけど、川はあるしのフルウェット…
案外食ってくれるも、2コーナー目の川でフロント持ってかれて
ムリできんなぁ…って感じのヌルポでした
ターンもグダグダ…ただまぁタイムは残って一応トップだけど
生タイムではライバルに千切られ気味…

どっしゃぶり降ってくれんかなと思ってたら、二本目すぐに土砂降り!
これは勝ったとおもいきや、ソッコー中断…
止んでから再開となって、自分の出番付近では
まだら模様のセミウェット路面…
うーん、スタートで少し掻き気味だったので、路面はさほどかなぁ…って思いつつ
まだら路面で踏めるかどうかの悩みが、踏み遅れ多数…
540度ターンで、悪くは無かったケド、途中から寄せた回しになって、立ち上がりが遅かったのか
ゼロスタートではやはり少しキツイ…遅れてる感
良し悪しはあれど、ソコソコな走りで最終パイロンに…
2本目のドーモト君のターンエエ感じやったなぁとか考えたのが悪かった
リアブレイク対策でブレーキが甘く
進入速度高杉ィ!!
失敗しつつも、微妙にチョン引きサイドでリアスライドを持続しつつ
楕円立ち上がり出口のベスト位置にはつけた
けども、ワンハンド操作の予定が、両手操作してしまい
最後のサイドターンで引き遅れ気味…辻褄はあわせたけども…


あー、こりゃやっちまったなぁ…負けたわ
ってのが素直な感想でした

なんか、戻ってる途中で…ライバルの2番手のアナウンスが聞こえて
あっれぇ…?って思いつつも
勝てたので一安心しました…

最後の失敗ターンでの辻褄合わせの精度と言う微妙な所で勝ちを拾えた感じでした
兎に角、これで勝星で並ぶ所まで来た

来期はSタイヤクラスなくなるぽいので、この勝負も今年限りかもなので
とりあえず、最後まで頑張って走ろうかなと思ってます

…元々は今年は偵察程度で、来年勝負するつもりでエンジン用意しつつあるんだけどねぇ…
Posted at 2024/07/28 00:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HSR2025九州地区戦ジムカ 3戦目 RC大分 B3 優勝 http://cvw.jp/b/216272/48342962/
何シテル?   03/31 12:10
殺伐としたスレにスイフトスポーツが・・・ VTEC CVIC EG6 プ リ メ ー ラ !!! 九州と中国地区辺りで ジムカで怪しく速...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィット] クイックリリース取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 14:05:09
[ホンダ インテグラ] 無限バッフルプレート付きオイルパンの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:31:40
[スズキ スイフトスポーツ]ミヤコ自動車工業 サーモスタッドTS―104P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/06 09:30:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1トン切りのターボ車に期待して、プリメーラと入替ました、プリメーラと違って、パーツに悩ま ...
日産 プリメーラ 悪魔のプリメーラ (日産 プリメーラ)
「初心者に希望を、同クラスに絶望を」 「まつ王の乗るその車は、まるで狂おしく、身をよじ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation