• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《》 nekのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

普通の人の車選び

先日、北九州出身の知人の車探しを手伝ったが、実にあっさりしていて、あ、普通の人はこんな感じで新車を買うんだな!と久々に普通の車選びを見た気がしました(笑)

思えば事の始まりは、数か月前に「解体屋で中古バッテリーを買いたいのだけど、英語に自信がないので一緒に来て欲しい」と頼まれて、その解体屋は職場のすぐ近所、ちょうど新車テスト・給油ルートの途中にあったので、新車のエクストレイルに乗っていきました。その時、知人がそれを見て、「ちょうど今度エクストレイルを買おうと思っていたので紹介してほしい」と言われたのでした。

それから数か月ちょっと忘れていたのですが、「パスファインダーも売ってますか?」というLINEが送られてきて「ありますので、今度ショールーム紹介します」ということで、パスファインダーを見に来ることに。なんでも釣りで遠出した時なんかに車内で横になって仮眠したいので、リアシートを倒して2mぐらいのスペースが欲しいそうで、エクストレイルより大きいパスファインダーが候補になったそうで。

豪州仕様の日産パスファインダーは大まかに分けるとST、ST-L、Tiの松竹梅3グレード。エンジン・ミッション等メカニカル面はVQ35とCVTで全車共通、違いは装備面だけ。実際はそれぞれにFWDと4WD、さらにハイブリッドもあるのですが、あまりに売れないのですっかり存在を忘れていたほど...^;


予算の関係上、ベースグレードのSTで、しかも展示車があればそれを安く買いたいとの事。ちょうど希望のST、アイボリーパールの展示車が1台だけあったのでそれを見学。 展示場の一番奥に置いてあったので、試乗は中古車側に置いてあったブリリアント・シルバーのST-L 4WD。近所を走り回って、途中で運転交代して感触を掴んで終了。


マツダCX-5に乗っている娘さんもちょうど乗り替えを検討しているそうで、今度一緒に見に来て決めるということでした。

数日後フォレスターに乗って奥さんと娘さんを連れて、再度ショールームを見学。娘さんはエクストレイルを検討しており、「2台買うから安くして下さい」というリクエスト(笑) エクストレイルもグレード展開はほぼ同じで、ST、ST-L、Tiの松竹梅3グレード。エンジン・ミッション等はOR25とCVTで全車共通。FWDと4WDあとはオプションの7人乗りとか、ルノーM9R搭載のターボ・ディーゼルもあるんですが、娘さんは「どうせ買うなら一番いいやつが良いと」(笑) こちらに住んで30年近いそうですが、その辺の感覚は日本人的!?

屋外展示のエクストレイルをいくつか見ているうちに、「あれこれは?いいじゃない!」と目を止めたのはやや小振りながら、ナッパレザーにフルグラスルーフ、電子式パーキングブレーキ(豪州仕様のエクストレイルは足踏み式)に19インチアルミなどショールーム受けしそうな充実感のキャシュカイのトップグレードTi。子供もいないし、このサイズでも充分と言うので、「それならエクストレイルよりお勧めです!」と言ったらすっかり気に入った様子で、ほぼ決まり。もうエクストレイルには戻りもしませんでした(笑)



その頃セールスマンが出てきましたが、まもなく夕日が眩しかったのでみんな店内に入りました。店内にもガンメタのキャシュカイTiがあったので、イグニッションをONにしようとしたらバッテリー上がり・・・。普段は4kmほど離れた新車倉庫で働いているので、ショールームの車は滅多に見ませんが、管理が悪いですね;; しかもスペックボードの配置がボンネットに近すぎてイチイチぶつかる...

仕方ないので早くも商談へ。
たとえ新車を買うとなってもお茶の一つも出てきませんが、こちらでは普通です!部品買うだけで、コーヒーとお菓子が出ちゃうような日本のディーラーが凄すぎるのです(笑) 今回はセールスマンから飲み物のオファーは一応ありましたが、それとて横に置いてあるセルフサービスのコーヒーマシーンか、ウォーターサーバーのことですw

下取りは娘さんの2013年のCX-5と2014年のフォレスター。早速乗ってきたフォレスターの査定で、再度みんなで外に行きました。路上駐車だったのでそのままそこで査定。整備手帳を見たら、毎回スバルに出していたのに判子が全く押されていないことが判明! 

結局娘さんがキャシュカイTi、お父さんがパスファインダーSTをお買い上げになりました!
キャシュカイは新車、パスファインダーは昨年製造の展示車。しめて約500万円ほど。

下取りはCX-5とフォレスターなのですが、フォレスターはリース契約でまだ3ヶ月ほど残っていたり、キャシュカイは一括でパスファインダーはファイナイス...などと中々複雑な契約で、さらにサイドバイザーやラゲッジトレー、フロアマットなどのアクセサリー追加などで全部で3時間もかかりました。

しかし驚いたのは、特に娘さんは車内にほとんど座らず、もちろんボンネットなんて開けず、試乗どころかエンジンすらかけずにお買い上げです(笑)。

売る方としては、あ~だこ~だ言ってくるようなエンスージャストよりも楽かもですね。
Posted at 2019/03/17 20:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

キャデラック Made in China !

今日は3月にしては異例の暑さで日中37℃!
2歳の息子を連れて近所のスイミングプールに行きました。
その帰り、駐車場で珍しい車を発見!

キャデラック CT6。昨今のキャデラックは右ハンドルを一切生産していないので、
オーストラリアでの販売は全くナシ。でもたまーに見かけるのですこういう現行車種を。
旧車を除いて左ハンドルは通常登録できません。でもこれらは普通のナンバープレートが付いています。なぜかというと...


これらはみなホールデンのテスト車両なのです。昨今のGMの後輪駆動車は大概ホールデン絡みのため恐らく各種走行テストなのでしょうか、普通に高速道路や街中を走っている姿を見かけます。日曜日にカップルで乗っているようなこともあるので、ホールデンの社員が普段使いをしながらレポートでもするのでしょうかね。


止っているところを見ることはそうそうないので、後ろも見ておくかとそちら側に回ってよーく見たら、何やら漢字のバッジ! 漢字のバッジと言えば中国生産車です! 近づいてみたところやはり'上汽通用'でした! 帰宅してから検索してみたら、3年前に開設されたGMの上海・金橋・浦東工場製でした。

光っててよく見えませんが、リアウィンドウ上部にはLEFT HAND DRIVE(左ハンドル)と書かれたステッカーが貼ってあります!

http://gmauthority.com/blog/gm/gm-facilities/gm-china-facilities/gm-cadillac-jinqiao-pudong-shanghai-china-plant/
Posted at 2019/03/03 18:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

代車がレクストン!

いつものフランス車専門店にメガーヌの整備に出したら、「ルノーの代車が出払っているので、僕の車でもいいかな?」ということでショップオーナーの車を借りてきました。サンヨン・レクストン。サンヨン初ドライブです!大柄なSUVですが、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで、エンジンはシュイーーンと軽快に吹け上がり、グイグイと加速します! あとで調べたら車重2.1tもあるのですが、エンジンは長年の提携相手メルセデス・ベンツのライセンス品で、2.7L直列5気筒・直噴ターボディーゼルで、最大トルクが402Nm@1600rpmですから、そりゃちょっと踏めばグイグイ走る訳ですね!トランスミッションは、メルセデスの5Gトロニック。シフトレバーも見慣れたメルセデス式。ただしマニュアルモード時のシフトアップダウン操作がレバー横の小さなノブというのが、昨年レンタカーで乗ったマヒンドラXUV500とそっくり。そうサンヨンは2010年からマヒンドラ傘下ですので、それも納得。


2011年型RX270 XVT。豪州でのトップグレードですので、グラスサンルーフ、ヒーター付きレザーシート(メモリー付きパワー)、前後パーキングセンサーなど充実装備。ライトスイッチは左側配置の欧州式。


真横から見たら、随分と尻上がり。でもこれは恐らく社外強化足回り。ショップオーナーはこの車でよくアルピーヌA310 Gr.5仕様やクリオ・カップなんかをトレーラーに載せて牽引しているので!

直列5気筒車を運転するのは、昔実家にあったボルボ850以来かなあ。実にスムーズでした。

Posted at 2019/02/20 21:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

インスタが熱い

せっかくみんカラ復活したのに、それとほぼ同時にインスタグラムなど始めてしまいまたこちらが疎かになってしまいました^;

インスタなんて若い女性がスイーツ画像とかばっかり載せている物...と思って触れずにいたのですが、いざ始めてみたら世界中の車好きが色々楽しい画像や動画をアップしておりすっかり嵌っています(笑)

トルコやイランのページをフォローしたせいかその辺りばっかり出てきますが、特にイランは2010年までCitroen Xantiaを製造していましたし、2013年まで初代フォード・フェスティバに初代ルノー・5のボディの載せた!?ものを生産したり、フェスティバベースのピックアップがあったり、未だに日産ジュニアやプジョー405(風)が現役だったり面白過ぎる市場なのです。














あぁイランに車見に行きたいです(笑)


Posted at 2019/02/09 11:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

新機能

新機能あんまり使いこなしておらずに今回のフォロー制度?に変更となったので、先ほどよく分からずに「一括フォロー」をクリックしてしまいました。説明を読んでもイマイチ理解できないのですが、みなさんのところに何か届いていたらあらかじめご承知ください...。

基本的には来るもの拒まずでやっております。また多少趣味がズレていてもそういう世界もあるんだなと勉強の意味を込めて拝見しているページもあります。

Posted at 2019/01/20 13:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついにプジョー・オーナーに! http://cvw.jp/b/2162744/44207351/
何シテル?   07/23 22:24
子供の頃からずっと車好きです。2007年からはオーストラリアでフランス車を中心に楽しんでいます。あらゆる車に興味がありますが、特に1970年代後半から1990年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 10:10:11
ガソリンパティキュレートフィルタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 04:19:32
メガーヌ窓落ち修理(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 20:10:43

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
本当はルーテシアとかメガーヌが良かったのですが、子供が3人いるのでスペース的にこれにしま ...
ルノー 19 ルノー 19
日本でも僅かに販売された1991年型のフェイズ1。1.7 (F3N) TXE 5ドアハッ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2006年頃にルーテシアかメガーヌがとても欲しくなり、10万円以下の物件をいくつか見つけ ...
ルノー 19 ルノー 19
日本にいる頃からずっと欲しかったR19 ph.2。1.7(F3N) RTの5MT。200 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation