• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《》 nekのブログ一覧

2018年08月23日 イイね!

セビリア

ルノーTL4ギアボックスはスペイン・セビリア工場で製造しているそうですが、鍛造リバースギアの一部のパーツは愛知県の会社から来た物を使っているそうです!


そしていろいろ調べているうちに今度「ルノー・アーカナ」(読み方合っているかな?!)という新型SUVが出るというニュースを見ました~。またSUVか...




Posted at 2018/08/23 23:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

TL4

ブログなんか書こうと思いましたが、夜も更けてきたので今夜はこの辺りにしておきます。

おやすみなさい☆彡

Posted at 2018/08/22 23:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

マヒンドラ・XUV500

ニュージーランド(NZ)旅行の足にレンタカーを検索していたら、ローカルのレンタカー屋に''2017 Renault Megane 1.2 turbo''というのがあり、大手より安価だったので迷わず予約!
しかし、後で調べてみるとNZではメガーヌ IV 1.2 turboは販売されていない!! ということは新車並行車をレンタカーに使っているのか?! 期待と不安を胸に現地に着いてみると、そこにあったのはなんと日本仕様の2015年 メガーヌ III 1.2 turbo。文句を言おうかと思いましたが、登録証を確認したら'2017'となっていたので諦めました..。

なぜそうなったかと言うと、日本で長期在庫となっていた2015年式のメガーヌ Zen(未使用車)を昨年になってNZの輸入業者が購入・輸出し、現地で新規登録をかけたため。NZではオンラインで登録やオドメーター記録が誰でも見られるシステムがあるので、それで確認したところ、この車両は走行わずか32kmでNZに到着したと記録が出ていました。




そして文句言う間もなく、「無料アップグレード」だと言われて、出てきたのはなんとマヒンドラ・XUV500!!最初は断ったのですが、マヒンドラなんて乗る機会は滅多にないだろうと思い、受け取りました。

そういえばマヒンドラ&マヒンドラといえば一時期ルノーと提携して、インドでロガンを生産をしていましたね!



オークランドからロトルア往復と約1000kmを走破しました。ナビの操作性が悪いとか、シフトレバーのクリック感が悪いとか細かい問題はありますが、そういうことを気にしない人にはアリなのかなと思いました。





Posted at 2018/08/19 23:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

メガーヌIII研究

昨年、3代目メガーヌ 5ドアハッチバックに2種類のモデルコードとシャシがあったことが分かったときは驚きました。そしてここオーストラリアでは2種類とも販売されていたのにすっかり見逃していたことを悔やみながら、集めておいたカタログや中古車の画像を片っ端から眺めて研究しました(笑)

日本やヨーロッパで販売されたスペイン製B95型はこれです。




東欧やイギリス等でメガーヌ・ジェネレーションという車名で販売されたトルコ製B32です。無塗装ドアハンドルや小径スチールホイールなど廉価版という感じです。


東南アジアやオセアニア仕様はトルコ製B32の装備を充実させた車両が販売されました。
2011年の豪州仕様Privilege (B32)です。




2012年の豪州仕様Dynamique (B32 Phase 2) LED DRLが付いた新マスクになっています。


そして2013年B32は生産終了になったようで、全てB95に統一されました。Phase 2の下級バージョンはLED DRL部分がブランクで、ヘッドランプ上部角にバルブ式のDRLが入っています。このほとんどアルミホイールに見えるのに実はスチールのカバーというフレックスホイールも◎です。


日本未導入のPhase 2 Privilege (B95)




GT Lineよりもあっさりしたスタイルでより好感が持てます。

B95とB32の違いいくつ見つかりましたか?


Posted at 2018/08/17 22:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

オーストラリアのナンバープレート

この国のナンバープレートは州ごとの発行になっています。広大な国ですが、州は6つに特別地域が2つだけなので、標準発行のナンバープレートは8種類だけなわけですが、「スリムライン」と呼ばれる細身のタイプも選択できますのでそれで16種類...。 そこで終わりなら話は早いのですが、各州で所謂希望ナンバー的な物を展開しており、プレート色、文字色、プレートデザイン、サイズ...そのバラエティーが驚くほど豊富なのです。各州ごとに多少異なりますが、ここでは主にメルボルンのあるビクトリア州のナンバープレートを中心にご紹介したいと思います。

まずは標準タイプのサイズですが、372mm x 132mmなので、日本の中板(330mm x 165mm)と比べるとやや長くて細いことになります。スリムラインを選ぶと長さは同じですが、天地方向が100mmとなりますので、ヨーロッパ各国のナンバーよりも細くなります!並ぶとこの通りバンパー下部のインテーク部にはみ出さず、収まりが良いことが分かると思います。



標準タイプは白地に青文字で、細部は何度か変更されていますが、XXX000というフォーマットが長らく続きましたが、5年前に組み合わせが尽きたので、その後は1AA1AAというフォーマットになりました。標準タイプは下部に州名と州スローガンが入ります。


プレート色は実に32色から選べます!標準タイプは所有権が当局になりますが、オーダープレートの所有権は各個人となり、日本とは違い車を替えても引き継ぐことができますので、システムが変わらない限り、生涯持ち続けることも可能です。さらに個人間で売買することも自由になります。



例えばブラックのスリムラインにするとこの通り、濃色の車で特にフロントマスクがブラックアウトされている車にも実に収まりが良くなります!





標準は3x3フォーマットですが、それ以外にも数字1桁から文字だけの物まで色々と選べますので、こんなのもアリです。










メーカー名、車種名、それに自分の名前や誕生日、誕生年なんかを選んでいる人が多いようです。白地に緑文字は古いタイプです。












人気の組み合わせは既に取られているので、文字を数字に置き換えたり、一部をもじったりして一工夫されたナンバーを色々と見かけます。








インポーターやディーラーがこういうのをまとめて抑えていることもあり、展示車や試乗車に付けたりしています。


捻りが効いていて、一瞬考えないと意味が分からないこんなナンバーも!






大型トラックやバスでも日本と違いサイズは同じです。






32色もありますので、車体色と近いものを合わせることも可能。





さらに古いタイプはこの黒地に白文字です。色落ち具合が年季を感じさせます!




もっと古いタイプはこのハラマに付いているエナメル製で数字が盛り上がった「ヘリテージ・プレート」で、今でもこのタイプをオーダーすることも可能です。ただし価格は約85万円!! さらにヘリテージの5桁以下はオークション販売のみで、1桁になるとなんと億単位になります!






大昔に発行されたプレートで、家族間で引き継いだのでしょうか?なんと1906年からワンオーナーと!! SAというのは南オーストラリア州の略号。

さらに別の国のナンバープレートを模したデザインもオーダーできます。
以前からあるのはこの「ユーロ・プレート」サイズは欧州標準と同一で、フォントはドイツ式。
左端にはちゃんと青いユーロバンドも入っており、その中には州名略号でVICと入っています。


ユーロのスリムやゴールド、シルバー地も選べます。






そして3年前に追加された「日本プレート」!!サイズと色は日本のナンバーそのもの。カタカナや漢字まで入れてしまってもう笑っちゃいます。やはり日本車好きが日本車に付けるケースが圧倒的ですが、どんな車に装着してもOKです。






今まで見かけた中でもとびきり笑っちゃうのがこれです...誹謗中傷や交通安全に反するようなフレーズは許可されないことになっていますが、まあこれはどちらにも当たりませんので(笑)




まだまだ他にもアニメのキャラクター入り、干支、星座入り、アメリカタイプ、オーストラリア柄入りなどもありますので、またの機会に紹介したいと思います。
Posted at 2018/08/16 23:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついにプジョー・オーナーに! http://cvw.jp/b/2162744/44207351/
何シテル?   07/23 22:24
子供の頃からずっと車好きです。2007年からはオーストラリアでフランス車を中心に楽しんでいます。あらゆる車に興味がありますが、特に1970年代後半から1990年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/12 10:10:11
ガソリンパティキュレートフィルタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/23 04:19:32
メガーヌ窓落ち修理(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 20:10:43

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
本当はルーテシアとかメガーヌが良かったのですが、子供が3人いるのでスペース的にこれにしま ...
ルノー 19 ルノー 19
日本でも僅かに販売された1991年型のフェイズ1。1.7 (F3N) TXE 5ドアハッ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
2006年頃にルーテシアかメガーヌがとても欲しくなり、10万円以下の物件をいくつか見つけ ...
ルノー 19 ルノー 19
日本にいる頃からずっと欲しかったR19 ph.2。1.7(F3N) RTの5MT。200 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation