• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eiichitokuのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

ハイゼットトラックS210Pのマフラーにチタンサイレンサーを取り付け

ハイゼットトラックS210Pのマフラーにチタンサイレンサーを取り付け

ウイルズウインのレーシングマフラーにバイク用のチタンサイレンサーの取り付け!



テール部分をチタンサイレンサーに・・・



リベットを外してテールパイプの向きを変更



エアーリべッタ―でリベットの打ち直し



テールの向きは変更済み



さすがにチタンは溶接出来ないので45パイ-60パイの変換パイプをリベット止めで固定



変換パイプとマフラー本体はステンレス製なので久しぶりに溶接止めします。



今回は発電機を使用して溶接(それなりに溶接出来ます)
  溶接面が綺麗でないので画像は無しです。



取り付け画像です。

マフラーの音量はレーシングマフラーの時より少し静かになりました。

アイドリングはいい感じの音量です。

走行時はそれなりに音量が有ります。

なかなかいい感じです。
Posted at 2015/11/21 23:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2015年11月11日 イイね!

E52エルグランドHS2.5の プラグ交換

E52エルグランドHS2.5の プラグ交換

走行距離がそろそろ9万キロ越えになる前に早めの交換



今回はこのプラグに交換

純正は

NGKプラグは DILKAR6A11

DENSOプラグは FXE20HR11

交換用はNGKプラグはイリジウムMAXはDF6-11B
             
           プレミアムRXはLKAR6ARX-11P

交換用はDENSOはイリジウムタフ/プラスVFXEH20

今回は試しにプレミアムRXLKAR7ARX-11Pを使用します。



電極の違いです。(右がプレミアムRX 左がNGK純正DILKAR6A11です)



今回外したプラグの焼け具合です。(88800km走行)

工具は14mmのプラグレンチが必要です。(今回は14mmのディープソケットを使用で取り外ししましたが(お勧めはしません)。)

今回のプラグは番手を一つ上げたので良いか悪いかは不明(アイドリングは良い感じです)明日プチドライブでチェックしてみます。
Posted at 2015/11/11 22:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2015年10月31日 イイね!

ラジエタ―交換

ラジエタ―交換

最近お漏らしが少しずつ酷くなってきたので交換



予備に交換



平成3年式のBC5 RS-RAから外したラジエターです。(約24年間使用)



BC5のファンを移植(GC用のファンハネ(4枚と5枚)がいいのかBC5のファン(羽根は5枚と5枚で大きさが違う)がいいのかは不明!

外したラジエターの画像です。

かし目が浮いてます。





交換完了(保険でホースバンドを追加してます)

今度漏れたら純正か社外のラジエターにします。
Posted at 2015/10/31 17:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2015年10月24日 イイね!

GDBクラッチマスターとGDAクラッチリレーズに交換

GDBクラッチマスターとGDAクラッチリレーズに交換

GDB用クラッチマスターをGC8に取り付け。

GDB用は2系統のOILラインですが画像の内側はメクラ蓋をしてます。(メーターセンサーアタッチメントに付属していたイモネジで蓋をしてます。)

OILラインはフロントから取り出しでOKです。(内側では油圧が出ませんでした)



GDB用クラッチマスターの取り付け画像です。

下の画像・・・GDB純正の2系統のOILラインです。



ダメもとでGCに付いていたOILラインを(1系統)少し曲げて取り付けてみました。



画像はGDAのクラッチリレーズです。(みや(ナッタ―)さんの昔の日記を参照しました)



全体図です。(タービンの遮熱板も後期用に交換済み)



インタークーラーも取り付け完了!!



こんな感じで付きました。
Posted at 2015/10/24 18:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記
2015年10月10日 イイね!

SG5 フォレスター インタークーラー その2

SG5 フォレスター インタークーラー その2

GC8後期のインタークーラーのパイピング利用で取り付け



50パイの↑の画像のシリコンパイプを使って取り付け(市販の50パイのパイプは70mmで短いので長めのエルボーパイプを加工)



取り敢えず位置合わせ・・・



後期用のシリコンホースを少しカット



GDB用のクラッチマスターを用意しましたが油圧配管が2系統なので(1系統に蓋をすれば使える)取り付けを断念・・・



純正のタンクを少し向きを変えてクリアランスを確保しました。



取り付け完了!!



クリアランス確保出来ました。

少し試走しましたがRAの3.900のファイナルで5F45~50キロぐらいの走行が可能になりました。

GC後期のインタークーラー取り付け時も50キロ走行OKでした。

後はタービンの遮熱版を取り付ければOKか・・・

追加でスロットルボディーはショート加工無しでも付きそうな感じです。(後期のシリコンパイプを切らずに使用で)インタークーラーを少し上げ気味に取り付けでOKです。

Posted at 2015/10/10 18:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備記録 | 日記

プロフィール

「@まなひろ まだ早いですが視察を兼ねての釣行です。
3回当たり有りで1本確保!」
何シテル?   08/31 09:19
eiichitokuです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RIGID スラストマウントシート SSB-U65L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 22:03:09
TANIDA / JURAN Racing Coolant HT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 13:25:53
斜里川が、大変なことになってる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 12:45:36

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
E50からE52に乗り換え。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スバル インプレッサ WRX type RA STIに乗っています。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
知り合いから講入道楽者のオモチャ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation