• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月09日

ムルティプラ、こんな仕様でした

しつこくムルティプラネタで引っ張ります(笑)。
我が家のムル、ノーマルとは何点か違うところがあったので、記録として書き残しておこうと思います。


その前にひとつ言い訳を。
自分はショボい仕様・素のグレード好きで鉄チン・黒バンパーフェチ、タイヤは細ければ細いほど、引っ込んでれば引っ込んでるほど良い、というようなことを公言していますが、ムルでは真逆のことをやっちゃってました。
それはこういった趣味嗜好も車種によって似合う、似合わないがありますし、長く乗ってると変化が欲しくてついつい余計なイタズラをしたくなってしまうもの、ということで・・・。
何卒大目に見てやってください(^^;;


というわけで、ムルはインチアップ、しかも15→17と2インチもアップしてました。
ムルティプラ(ELX)の純正タイヤサイズは185/65R15で、普通17インチにする場合は215の40か45にすることが多いんですが、そこはかろうじて細さにこだわって(笑)205/45R17というマイナーなサイズにしました。

ホイールはOZレーシングのレジェンダ。
アバルト500用のコンペティションホイール、スコルピオーネのストリートバージョン、という位置付けです。
サイズは17×7のみで、アバルト500やミニといったスポーティなコンパクトカーがターゲットのようです。



レジェンダは17×7 ET30、純正のスチールホイールは15×6 ET31.5。
で、OZのホイールってフィアットに適合となっていても実はPCDは100で、スライドボルトで98に合わせるようになっていました(その後PCD98も発売になったようですが)。
それならスペーサーも兼ねてPCDチェンジャーにしてしまおう、ということで佐藤精機というメーカーにオーダー。
フロント25mm厚、リア15mm厚というゴッツいものにしました。
この厚み、ホイールのリム幅、オフセット等でフロントで4cmほど外に出る計算になりますが、まだツライチにはなっていません(リアはほぼツライチ)。
ノーマルだとどんだけタイヤ引っ込んでるの?という感じ。
この状態でも、問題なく車検は通りました。

交換した直後は乗り心地の悪化にショックを受けましたが、慣れてしまえばどうということもなく、その後純正サイズのスタッドレスに交換してもそれほどの差は感じず、十分許容範囲内だと思います。
ムルに17インチというのは、それほど無茶な組み合わせではないんじゃないでしょうか。

それよりも何よりも、このホイール、オレンジのムルに無茶苦茶似合ってる!
オレってばセンスいいな~、といつも惚れ惚れと見ておりました(←バカ)。


タイヤは純正のピレリP 6000と、同サイズのミシュランXM1、17インチはトーヨーのDRBを使用。
スタッドレスはミシュランXI2を使用しました。


スタッドレスは、知り合いから格安で譲ってもらった、ボルクレーシングのTE37に履かせてました。
TE37といえば、言わずと知れた軽量鍛造ホイールの代名詞。
それにスタッドレスなんて贅沢すぎますね(^^;;
その効果は絶大で、交換した瞬間にハンドルが軽くなるのが感じられるくらいでした。



サイズは15×6.5 ET28 PCD98。
カタログにこんな設定はないと思いますから、特注なんでしょう。

ちなみにこのホイール、前のオーナーさんはフィアット500に、その前のオーナーさんはプント2に履かせていました。
そしてボクの後も、知り合いのムル乗りの方に嫁ぐことが決まっています。
こうして仲間うちで引き継がれていくのって、なんだかいいですよね。


じつはTE37の前に、スタッドレス用に、ということで入手していたホイールがありました。
バルケッタ純正スチールホイールです。


15×6.5 ET32。

このデザイン、好きなんですよね~。
ムルにも似合うと思います。
予定していなかったTE37が手に入ってしまったため、結局使わずじまいでしたが、一度はムルに装着してみたかったな~。

このホイール、欲しいって人いますかね?
ただしお世辞にも状態がいいとは言えません。
傷だらけで、自分で使うつもりだったんでかなり手間をかけてタッチペンで補修しましたが、いかんせん素人仕事。
それでも気になるって人はご連絡を。


続いてはショックアブソーバー。
6万kmくらいからリアのショックが抜けてゴトゴト言い出し、約76,000kmでショックを交換。
別に純正でも良かったんですが、通販でモンローのリフレックスが安かったんで購入、持ち込みで交換してもらいました。
この時、アッパーマウントもザックス製のものに換えています。

純正に比べ硬くなるかな、と思いましたがそんなことはなく、むしろ柔らかいくらい。
とくに違和感もなく、コストパフォーマンスは高いと思います。
交換してから4万kmしか走らなかったんで、耐久性についてはなんとも言えませんが。


その他換えていたものといえば、ワイパーを定番のボッシュのエアロツインマルチにしていたくらいですかね。


以上長々と、自分の備忘録として書きましたが、他のムル乗りの人の参考にでもなれば幸いです。

ブログ一覧 | ムルティプラ | クルマ
Posted at 2015/01/09 21:55:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

ドアうぇ~🎵
.ξさん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

明日から5月です😁
港塾さん

この記事へのコメント

2015年1月9日 22:51
自分好みの仕様に仕立て上げていくのはクルマを愛する人にとっては楽しみですよね(^^)

私も代々所有してきたクルマはそれぞれ何らかの手を加えていました。406Sportにはインポーターから販売されていたマフラーやテクマグホイールに換装して楽しんでいました。

ムルティプラは強い個性で替えていくと面白い一台なのでしょうね!(^^)!
きょう偶然にもBONZO.さんと同じボディカラーのムルティプラが私の前を走っていました! 惹かれる一台です(^^)♪
コメントへの返答
2015年1月10日 7:40
基本的にはノーマルで乗る派なんですが、ムルは思わずやってしまいました。
でもやっぱり自分仕様にすると愛着も湧きますよね(^^)
406はノーマルで大人しく乗っていこうと思っていますが。

ムルティプラは後期型でも、ディメンションが異様なので目を引きますよね。
自分が乗っていたからいうのもなんですが、オレンジはとくに似合うと思います♪

プロフィール

406Sportとルーテシア1に乗っています。 イタフラ車、中でもチョイ古の実用車が好み。 でもそれにこだわらず、いろいろと興味アリ。 MT派だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
前から欲しかった406Sport、走行2万kmの極上車を発見し購入しました。 端正なセ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
95年式、ルーテシア1のフェイズ2です。 嫁車という名目で購入。 なので自分にとって初め ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
子供が生まれたのを機に、以前から気になっていたムルティプラに乗り換え。 運転して楽しい最 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
再び輸入車に乗りたくなり購入。 ひねくれ者なので日本でも大ヒットした206には抵抗があっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation