• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月10日

デニムのリペア

いま履いているのはダブルアールエルのジーンズばかりだ。
昨年の4月にはヴィンテージ加工のジーンズの股下が擦り切れたのでリペアしたけど、
今度はワンウォッシュの股下が擦り切れたので前回と同じ有楽町阪急のダブルアールエルへ持ち込んだ。





股下は傷みやすいのでどうしても真っ先に擦り切れてしまう。
こうやって裏から布を当てて補修する。

昨年末に持ち込んだ時は面倒くさそうにされたので、
有楽町阪急は年収2000万円ぐらいの男性を顧客として想定してるらしいから
「オレみたいな貧乏人はお呼びじゃないのか?」と思ったが、
クリスマス商戦で混んでいたせいだったのかもしれない。
今日は「また何かあったらいつでもお持ちください」と感じが良かったから。
ダブルアールエルのショップは多くないので有楽町まで行っていたけど、
最近は池袋西武にもダブルアールが出来た。
それなので「次回のリペアは池袋でいいか」と思ったが、
こういうやりとりがあるとリペアはまた有楽町へ行こうと言う気持ちになる。



「お包みします」とこんな袋に入れてくれるので気分が⤴︎。


今回のリペア料金は新品を買う価格の約1/3。
そんなに高いならリペアするより新品を買った方がいいと言われそうだが、
ここまで履き込んだテイストになるまでに費やした年月を捨てることになるのでそうはいかない。
そんなわけで履き込んだジーンズばかり履くので
一昨年の8月に買ったワンウォッシュのジーンズは未だに履かずにクローゼットでデッドストックと化している(笑)

持ち込んだ時に「ずいぶん長く履いてくださってるんですね」と言われたので
「今はどこか変わってるんですか?」と尋ねたら、
「この当時は日本製のデニムを使ってるけど今はアメリカ製のデニムなんです」という答え。
こういう話を聞くと何度でもリペアしてこのジーンズを履き続けなかればと思う。
車はある程度の期間ごとに新車に買い換えちゃうけど、
ジーンズでは古い英国車を直して乗り続ける旧車ファンみたいなことをしている。
どっちが自分の本当の性格なんだろ?(笑)



有楽町からの帰り道、
池袋のカメラ量販店で先月85mmを買ったばかりなのに「レンズ買いたいな〜」とシグマの35mmや12-24mmやキヤノンの16-35mmを眺めていた。
近くに友人を連れた30代ぐらいのオタクっぽい男性が5Dmk4の価格交渉をしていた。
店員さんが「今だけの価格ですよ」とメモ書きした価格をさりげなく覗き見したらフジヤカメラより3万円ぐらい高い。
そこからポイント分を引いた「実質価格」はフジヤカメラより安いのだろうけど、
現金ならいつでも何でも買える3万円をその量販店でしか使えないポイントに両替して貯金するようなものだからあまりおトクだとは思わない。
やっぱり私は支払額が少なくて自分のお財布から出るお金が少ない方がいいな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/10 01:01:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

みんカラ定期便
R_35さん

消防士さん
avot-kunさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年1月10日 6:22
デニムはやはり日本製の方がモノが良い?

ワンウォッシュものはパジャマがわりに毎日使うとか(^-^;
コメントへの返答
2017年1月10日 7:44
ラルフローレンがどういう理由で日本製からアメリカ製のデニムにチェンジしたのかは分かりませんが、日本製のデニムは評価が高いので海外の他のブランドでも採用されているはずです。

ウチで履いちゃうと手っ取り早くユーズド感を出せるのですが、あの新品の固さを思うと二の足を踏んでしまうのです。
2017年1月10日 20:22
ジーンズと車の関係、私も同じような感覚です。
ジーンズはA.P.C.のものを生から育てて愛用していますが、例え新品と同じ代金が発生しようともリペアしますね。履き込んだ味には相当な時間がかかっていますしね〜
長く愛用するためにも同じモノ2本を回して履いています。
体型が変わらない限り、20年はもつかな?!週末しか履かないしね。
あと、コートもそう。
マッキントッシュのものを数年に1度メンテに出して10年以上ガツガツ使ってます。
死ぬまで使いそう。


クルマについては、長く乗りたいと考えながらも全然ダメですね、ご存知の通り(笑)
しっかりメンテする歓びを長く感じながら、、、なんて理想はあるんですけど。
いや、そうしたいと常々思っているんですけど。。。
ボクスターとカングーで実現したいと思います!って周りに言っても苦笑されますけど。

今までの66さんのクルマ買い替え周期は4年くらいですよね?
もう次は考えたり想像したりしているんですか?

ちょっと古いBMWをしっかりメンテして乗っている方は凄くカッコよく見えます。
コメントへの返答
2017年1月11日 2:08
私は気に入ったモノをずっと履いてしまいます。
今は、昨年リペアしたヴィンテージ加工がファーストコールのジーンズなのでこればかり履いています。
コートといえば、バブル末期に買ったポール・スチュアートのキャメルのダッフルコートを持っているのですが、この素材が非常にイイのです。
以前、表参道ラルフに着ていったら店員さんに「いいコートですね。どこのですか?」と言われました。
バブル期は洋服の黄金期だったと思います、今ではあれほど良質の素材を使った洋服は作られていないでしょうから。
そのキャメルのダッフルコートは温存するために今では1シーズンに1回ぐらいしか着ません。

車はだいたい4年を過ぎるとディーラーから買い換えを勧められます。
いつもバリューローンを利用しているので「5年経過後に残債を清算するならそのお金を新車の頭金にしたほうがいいですよ」「保証も切れるから故障で不意の出費が来ると痛いですよ」という殺し文句に毎回ヤられてしまうのです(笑)

最近は通勤と買物ぐらいしか乗らないので次は1気筒カットして318でお金を節約してもいいかなと思います。
または、やはり6気筒に乗りたい気持ちもあるので値引き次第ではM140やM240もアリかなとも思います。
あの2台はブリッピングできましたっけ?
仕事でムカついた時には職場近くの交差点でドゥオンとブリッピングをカマしてやりたくなる時があるのです(笑)
E91の頃は325に乗ってみたかったけど320から約100万円アップするので手が出ませんでした。
いま320と318の価格差は約50万円。
ホントにBMWって1気筒50万円なんですよね(笑)

「ちょっと古いBMWを〜」←イイですね!
今の直噴ターボは低速でもトルクがあっていいエンジンです。
でも非直噴ターボを高速で高回転まで回した時に感じられた「精度の高い機械が低振動で作動するフィーリング」は直噴ターボにはありません。
「ちょっと古い」と言うには新しすぎるかもしれませんがE91の325ツーリングMスポ後期型はイイと思います。

プロフィール

「日本海軍の「防空に秀でた武勲艦」とは? 歴代艦長には有名人ズラリ!? “魔改造”で生まれ変わる
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250815-11206005-carview/
何シテル?   08/15 06:49
66jazzbassです。よろしくお願いします。 E46→E91→F31(前期)→F31(後期)→G21(後期)と4気筒のツーリングを乗り継いでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MacBook Air 開発環境の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 01:33:23
洗車(2回目)など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 12:35:35
看板の無い食堂へと突撃ス! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:48:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31後期に乗っていましたが突然の事故により意図せず乗り換えることになりました。 202 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
もともと2014年3月登録のF31Mスポ前期に乗っていました。 まだ買い換えるつもりはな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWです。イイ車だったな〜。いま3台目のBMWだけどデザインはE46がいちばん ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2009年11月登録で2010年モデルのE91Mスポーツです。同じマンションに前期型E9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation