今日の仕事帰り、F31のステアリングを握りながら週末でホッとしたせいか昔のことを思い出しました。
BMWに乗る前は30ソアラに乗っていたのですが、30ソアラに至るまでのお話です。
学生時代に免許は取っていたけど車に興味が無くて若い頃はずっとペーパードライバーでした。
社会人になってしばらく経ってから家と職場を往復するだけの変わらない毎日に「車でも買えば何か変わるかな…」と思い立ったけど、車のことを全く知らないので何を選べばいいか分かりません。
バブル末期のRVブームでレガシィやパジェロやデリカが大人気の時代だったけど、アレはどれもデザインがピンと来なかったから買う気にはならなかったし…。
そんな私が「コレいいかも…」と思って検討した車はこんな感じ。
◎サーブ900
バブル期には女子大生に人気だった車。
だけどこの頃には既に販売が終了していて探せば在庫を持ってるディーラーが辛うじてあったけど、3ATはさすがに古過ぎるだろうと思い断念。
◎ランチアデルタ
カッコよくてすごく気に入ったんだけど、これも生産終了がアナウンスされて本当に最後の「コレツィオーネ」というモデルが販売されてる時期でした。
だけどちょっと予算オーバーだったのと「ペーパードライバーがMTは運転できないよな〜」と思い断念。
◎フォードモンデオワゴン

(ワゴンの写真が見つからずセダンですが…)
東京ドームで開催されていた輸入車の合同展示会へ行ったらセールスが熱心にすすめてきました。
音楽が好きなので車内でも聴くつもりだったけど、CDチェンジャーからFM電波で飛ばすタイプだったのでラジオと同じ音質じゃイヤだと思い却下。
セールスさんが「コレはドイツフォードが作っている欧州車なんです」とアメ車のネガティブイメージを持たれないように必死だったな〜(笑)
◎フォードトーラスワゴン
モンデオワゴンと同じ東京ドームの展示会で見てデザインは気に入ったけど「こんなデカい車は運転できない」と思い却下。
でも後に同じくらいバカでかいソアラを買うんだけどね(-_^)
◎ランチアデドラ
マツダはバブル期に販売チャネルを拡大しすぎて経営が傾いてしまうのですが、当時はその販売チャネルのひとつであるオートザムがランチアを扱っていました。
今は違うのかもしれないけど、この頃は私のようなシロウトでも「イタ車はヤバいだろう」と容易に分かる時代だったので却下(笑)
こんな変遷を経て「ソアラってイイじゃん!」となったのです。
ソアラの購入とその後は次回に…。
Posted at 2015/07/10 20:00:34 | |
トラックバック(0) |
30ソアラ | 日記