2014年05月24日
ウチのマンションの機械式駐車場は横幅が1850mmなので
慣れないとデカい車を入れるのは難しいかもしれない。
先日の夜、外出から帰宅すると
リア3面に真っ黒なフィルムを貼ってメッキホイールでインチアップしたスカイラインクーペが
停めるのに苦労していた。
私の駐車場は彼より奥だから待っていたんだけど
待ち時間に3曲聴いたから10分以上かかってたと思う。
そんなイキがった車に乗るんだったら
どんな駐車場でもスムーズに車庫入れできないとみっともねーぞ、ニーチャン!(笑)
Posted at 2014/05/24 01:10:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日
商談で値引きがわりに「コーティングサービスしますよ!」と言われると
「行きつけの店に出すからいらない」と断る変な客です、私は(笑)
私が10年以上お付き合いしてる店は、
自社で開発した薬剤を国産ディーラーの純正コーティング用として卸したり
カーショップやガソリンスタンドに洗車やコーティングの技術指導してる実績があるので信用しています。
BMWにも純正コーティングがあるけどそれにこだわる必要はないんじゃないかな。
タイヤ交換するときメーカー承認の☆マークが付いてないタイヤでもダメなわけじゃないのと
同じようなものじゃないでしょうか。
純正じゃなくてもガラス系コーティングなら大丈夫だと思います。
それよりもコーティングで大事なのは「磨きのウデ」。
コーティングの前に磨きで下地を整えるんだけど、塗膜のクリア層の厚さは約10ミクロン。
磨きというのはそのクリア層を削ることだから、
その削る厚さを最小限に留めて輝かせるのがいい職人です。
見映えをよくするためにルーフやボンネットといった目立つ部分をつい磨きすぎて
クリア層を薄くしちゃう業者もいるらしいので要注意です。
1回の磨きでクリア層を約1ミクロン削るんだけど、
登録〜廃車の間に磨きをかけられるのは4〜5回が限度なので「磨きは計画的に」です。
(ちなみに新車のコーティングは磨きをかけないので実は簡単です。そのため、国産ディーラーでは定年退職後に再雇用したメカニックがコーティングしてる場合もあるらしいです。)
それから、
BMWはブレーキダストがヒドいからホイールコーティングしてる人も多いと思うけど、
ホイールも実はシルバーの塗装がされているので磨ける回数には限度があるのでご注意を。
Posted at 2014/05/21 01:26:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日
踏んでから効き始めるまでにワンテンポズレがあるように感じてたけど、
納車から約1ヶ月半1500キロを走行して
踏むと即座に効くし踏力でコントロールできるようになった感じ。
ブレーキに「アタリ」が出てきたのかな。
そういえば先週ブレーキ鳴きの対策をしたからそれも関係あるのかな。
Posted at 2014/05/18 08:16:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月16日
お付き合いしてるディーラーの近くにFC東京のグラウンドがあるので選手の顧客もいるようです。
私が3月にF31の商談してる時にも、
身長190cmのFWがアルピンホワイトのF11Mスポで来店して乗り換えの相談してました。
先週、ディーラーのブログに認定中古車でアルピンホワイトの523ツーリングMスポが入庫と書いてあったので
もしかしたらあの選手からの下取り車じゃないかな〜。
Posted at 2014/05/16 00:49:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月15日
お付き合いしてるディーラーの近くにブリヂストンの研究所があるので社員の顧客が結構いるらしい。
(そういうお客さんに納車する場合、他社のタイヤが装着されてるときは他の在庫車のブリヂストンタイヤと交換するのがお約束だそうです 笑)
研究所の社員さんは発売前の製品を自分の車に履かせて路上テストをすることがあるらしいんだけど、
そんな車に乗る機会のあった私の担当のサービスフロントさん曰く
「すごくイイです。1年後ぐらいに発売になるハズです!」
E91にはRE050がライン装着されてる時期だったので、テストしてたのは恐らくS001だと思う。
その後、私もE91にリプレイスでS001を履かせたけど、乗り心地が改善されていいタイヤだった。
(F31を購入する時は他社のタイヤが装着されてたら在庫車のS001と交換を頼んでおいたけど幸いS001がライン装着されてました)
そんなわけでラジアルタイヤの時はミシュランが好きだったけどRFTではすっかりBSファンです。
Posted at 2014/05/15 18:59:15 | |
トラックバック(0) | 日記