• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

66jazzbassのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

バイエルンのライトバン





混んでいるB1ではなく空いてるB3、出入口から少し離れた場所、カドのスペース、
今日の駐車場でも対策はバッチリだ(^_^)v


先週に続いて今日も撮影会。
機材が重いので今日も車で来た。
ひと昔前はボルボのエステートを愛用するプロカメラマンがよくいたけど、輸入車のステーションワゴンで撮影会にやって来るオレってなんか「インチキカメラマン」みたいで胡散臭いなあ(笑)
Posted at 2017/09/30 12:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月29日 イイね!

ジェスチャーゲーム



ウチのマンションの駐車場内から出口方向を見るとこんな感じ。




駐車場出口に立ち右を見るとバス停がある。
(この位置関係を頭に入れて続きをお読みください)

このバス路線は本数が多い。
そしてウチのマンション前の停留所は乗降客が多いので大抵のバスが停車する。
バスがこのバス停に停車している時に私が右折で出庫しようとすると、
バスの鼻先をかすめるようにして右折で出ることになる。
最近は対向車がいるかを確認することなくノーブレーキで停車しているバスを追い越すドライバーが結構いるので、
私が右折出庫しようとするとそういうドライバーと鉢合わせになることがある。

今朝の出勤時もまさにそういう状況だった。
危険なことがわかっているので安全確認しながらゆっくり出庫する私と、
対向車を確認せずノーブレーキでバスを追い越そうと対向車線に飛び出してきた白のエクストレイルが鉢合わせ。
向こうは40代ぐらいの女性ドライバーだった。

(オマエが路肩に寄せてアタシを通せ)
(ふざけんじゃねえ、テメエがバックしろ)
お互いの心の声を文字にするとこんな感じだろうか。
身振り手振りでこういうやりとりをしてエクストレイルをバックさせたので少し溜飲が下がった。
通行人が私たちのやりとりを見ていたらジェスチャーゲームのようだったろう(笑)
対向車を確認せずに追い越しをかけるってどこの国で免許を取ったんだ、コイツ?
毎日出入りする駐車場なので時々こういう場面に遭遇することがある。
そのたびに対向の無法ドライバーにムカつくのだが、
事故を回避するためには自分が気をつけるしかないのが腹立たしい。

これまでにも時々こういう経験があるのだけど、
一度だけ対向車が非を認めて自発的にバックしたことがある。
それは黒ネコのトラック。
さすが業界第一位の会社だけに安全運転の指導が徹底しているのだろう。
それ以来、黒ネコのトラックとはどこですれ違う時でもお互いがスムーズに通行できることを優先して譲り合うことにしている。
Posted at 2017/09/29 20:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月25日 イイね!

湾岸ブ〜ラブラ

今日は撮影会に参加した。
午前10時から天王洲なので、私の休日の朝にしては早い午前8時ごろ家を出た。
機材が重いので車で行くことにした。

首都高に乗る前の国道で所沢ナンバーの軽自動車が赤信号のたびに「寸止め」をする。
そして止まると毎回助手席側に大きく身体を傾けて何かをいじっている。
走行中も常に助手席側に身体を傾けて運転している。
多分スマホかタブレットを操作していたのだろう。
黒縁のメガネをかけてマスクをした若い男だった。
マスクを常用しているのは「醜形恐怖症」という病気の可能性があるから、そうなら医師の診察が必要だ。
そうでなくてもマスクをしているということは風邪をひいて風邪薬で朦朧となっている恐れがある。
どっちにしてもこういうヤツは関わったら面倒臭そうだ。

首都高では飛ばすつもりはないのでナビの案内通りに左車線を流れに乗って走っていた。
まあ「いろんな」運転をするヤツが右車線を追い越していった。
ちょうど今は秋の交通安全運動だけど、
期間中だけは制限速度を超えたらオービスが作動するように設定を変更しちゃえばいいのにねえ(笑)

撮影会は天王洲をブラブラ歩きながら橋や海を背景に撮っていった。
参加の目的がここのところ購入したレンズを試すことなのでどんな風に写るかよく分からないのだけど、
撮ってみればいい写真もダメな写真もあるといったところ。
あとで事務所の許可を取ってからブログに掲載するつもり。

この週末はゲームショウが開催されていたのでアマチュアカメラマンがそちらへ行ってしまい、
集客に苦労した撮影会が多かったようだ。
私の参加した撮影会も参加者は1部が3人で2部は1人。
私も1部だけのつもりだったけど持っていった5本のレンズを使いきれなかったので急遽2部にも参加。
空いてるとこういう融通が効くのがいいね。


撮影会が終了したらビッグサイトへ移動してツーリズムEXPOへ。
こちらの方が先に予定していたのだけど、
天王洲→有明なら短時間で移動できるから撮影会の参加を追加した、
というのがホントのところ。
目的であるベテランナレーターさんに会うこともできた。

ツーリズムEXPOが終了して帰ろうとするとカメラ仲間に遭遇した。
私のカメラに装着している購入したばかりの16-35mmF4を見て「どう?」と尋ねるので
「F4だから暗いね」と答えた。
私が皮肉を言ってるように感じたのかもしれないがそうではない。
いま持っているレンズのF値は1.4〜2.8なので、
そこにF4が加わると覗いたファインダー内が本当に暗いんですよ(笑)
Posted at 2017/09/25 01:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

流局



これまでに24-70mmと70-200mmをF2.8で通していわゆる「大三元」にリーチをかけていましたが、
16-35mmはF4を購入したので大三元はツモりませんでした。
残念ながら流局です(笑)

いつもの中野の店とはプロテクトフィルターを購入してもお釣りが出るぐらい差額があったので
今回は荻窪の店で購入しました。
初めての店なのでちょっと緊張したけど、買うものは決まっているのでスムーズに済みました。
これでモーターショーに向けての最後のピースが揃いました。




右からCanonの70-200mmF2.8L、24-70mmF2.8L、16-35mmF4Lと
SIGMAの135mmF1.8Art、85mmF1.4Art。
今年のモーターショーはこの5本。
言っておくけど「レンズ沼」ではないですよ、
あくまでも「必要最低限」の5本ですからね(笑)

15モーター前に70-200mmF2.8を購入して以来、この2年で写真の5本を揃えました。
人によって意見は色々だろうけど、私はやはりレンズは設計の新しいほうがいいと思います。
この2年で手持ちのレンズが全て買い替え&買い増しで設計の新しい現行モデルに更新されたわけです。
安月給&住宅ローン&車のローンという三重苦の中でこれを成し遂げるのは結構な大事業でしたよ.。
いくら費やしたかは考えないことにしよう(笑)
Posted at 2017/09/18 23:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月17日 イイね!

Waterproof

台風による大雨で氾濫した川の濁流のニュース映像を見ると、自然の猛威の前には人間は無力だなと思う。

その一方で、合羽を着て強い雨風を受けながらレポートする女子アナのメイクが全く崩れていないのを見ると、人間の技術も自然の猛威に負けていないなとも思う(笑)
Posted at 2017/09/17 21:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「日本海軍の「防空に秀でた武勲艦」とは? 歴代艦長には有名人ズラリ!? “魔改造”で生まれ変わる
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250815-11206005-carview/
何シテル?   08/15 06:49
66jazzbassです。よろしくお願いします。 E46→E91→F31(前期)→F31(後期)→G21(後期)と4気筒のツーリングを乗り継いでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      1 2
345 67 8 9
10 11121314 1516
17 181920212223
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

MacBook Air 開発環境の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 01:33:23
洗車(2回目)など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 12:35:35
看板の無い食堂へと突撃ス! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 07:48:50

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
F31後期に乗っていましたが突然の事故により意図せず乗り換えることになりました。 202 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
もともと2014年3月登録のF31Mスポ前期に乗っていました。 まだ買い換えるつもりはな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
初めてのBMWです。イイ車だったな〜。いま3台目のBMWだけどデザインはE46がいちばん ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2009年11月登録で2010年モデルのE91Mスポーツです。同じマンションに前期型E9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation