• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KO太のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

お出掛け記録8

今回は栃木県の茂木町という所にある「ミツマタの群生地」に行って来ました。

高速を降りてまず、いい里さかがわ館と言う道の駅的な所に立ち寄りました。
そこのお店の方曰く、現地の駐車場は一杯だから無料のシャトルバスを使った方がいいとのこと。


言われるがままバスを待つ事にしましたが、結果から言ってしまうとシャトルバスの方が正解でしたw

実際駐車場は一杯でしたし、狭い田舎道なのに路駐してる車も多くバスも迷惑そうなくらいでした。
また一般の駐車場からは未舗装の道を徒歩で登って行きますが、バスは近くまで送って貰えるのでありがたいですね。


そしてこの日のミツマタの状況は・・・








こんな感じで丁度見頃だったのではないでしょうか?

谷になっている一面にミツマタが咲き杉の木立と相まって圧巻の景色です。



谷を一週出来るように歩道が整備されていて、行きは途中からこんな感じのミツマタのトンネルになっていました。




花は半球状に束になって若干下向きに咲いています。




なので下から見上げると、まるでミツマタの花が降り注いでいるようにも見えたりします。







これだけ見応えがあって保全協力金200円は安いくらいですね。


その後はシャトルバスで戻り昼食を済ませ、今回は珍しく早めの帰路につきました。
Posted at 2019/04/15 08:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

お出掛け記録 7

気が向いたので久々の投稿w

今回向かったのは神奈川県の「まつだ桜まつり」

自分のインプは点検とその他諸々の為今回は代車のインプレッサGT6型で移動。
最近の車はとにかく移動がラクですねw
ただやっぱりMTのような運転する楽しさは無いですが・・・

若干出遅れた事もあり、駐車場渋滞にハマりつつ河川敷の臨時駐車場へ


天気はあまりぱっとしない空模様で、富士山も霞んでいました。



桜は満開で所々葉が出始めていたのでギリギリだったかもしれませんw



展望台からの景色はこんな感じ・・・
晴れいないのが残念ですね。






菜の花とも一緒に撮ってみみたり



下から日差しを透かして見る桜もキレイでした。







そのあとは少し移動して東山旧岸邸を見学してきました。












丁度解説して回っていたので一緒に解説を聞きながら見学をしてきました。






同じ敷地内にあるとらや工房の前ではウメの花が開き始めていました。



それから少し時間もあったので御殿場のアウトレットへ行き買い物をして帰路につきました。
Posted at 2019/04/05 20:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

お出掛け記録 6

今回も比較的近距離、長野県へお出掛けしてきました。


最初に向かったのは「上田ローマン橋」
長野県上田市にある上信越自動車道の橋。高速で上を走った事はあったけど下から見た事はなかったので見てきました。





こんな感じでアーチが連なっています。

橋の下には看板があり、アーチに反響して川の流れの音が聞こえてくるスポットがありました。




お次は少し移動して「旧北国街道 柳町」へ

まだ時間も早かった為か人通りも少ない感じでした。
200mほどなのでさらっと見てパンと信州味噌をお買い物。





お次は「姨捨の棚田」を見におばすて観光会館でお昼休憩をしつつ、直ぐ近くの長楽寺から

写真の右上に人影が見える通り、姨岩の上から景色を楽しめます。



姨岩の上からの眺望



棚田の方まで見渡す事ができます。



姨岩の下側にはシュウメイギクが咲いていました。



棚田では稲刈りを終え、稲が天日干しされていました。




更に移動し次は「荒砥城」へ
城と言っても立派な建物の城ではなく、戦の為の城だそうです。



戦が前提の為か門扉はそれほど大きくありません。



門をくぐって直ぐに折れて狭い通路、いかにも攻めづらそうな作りです。
当時は石ではなく土塁だったとされているそうです。







上からの見晴らしはとても良いです。



最後に「さかき千曲川バラ園」へ
何処からが正規の入り口ルートかは分かりませんが、なんとかたどり着きましたw









最後のバラは
地元群馬県前橋市のオリジナル品種
「あかぎの輝き」
思わぬところで出会いましたw


書いてみると以外と色々なところを回った1日でした。
Posted at 2018/10/27 20:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

お出かけ記録 5

今回は「赤城自然園」へ行って来ました。
と言っても地元ですので、お出かけと言うほど大層なモノでもないですが・・・

今回の目的は
「アサギマダラ」
渡り鳥のように長距離を群れで移動する蝶。
この時期フジバカマやアザミ等キク科の花に集まるそうです。








フジバカマとアサギマダラ




アザミとアサギマダラと蜜蜂



生態調査の為マーキングされているアサギマダラ


警戒心は非常に薄く、接写して撮っても逃げない為デジタルズームだよりのスマホやデジカメにも優しい被写体でしたw


その後は園内を適当に散策しましたので、他の花など



フジバカマとオミナエシ
ここには写っていませんがオトコエシも咲いていました。




オミナエシとトンボ



マツムシソウ




キキョウ



ヒガンバナも咲きだしていました。



秋咲きシクラメン



ヤマジノホトトギス



ハナトラノオとクモ



アゲラタム



ヤマシャクヤクの実



ウバユリの実



栗とキノコ



真っ白なキノコ



作り物のようなキノコw
散策中とにかくいっぱいキノコがはえていました。


その後、近くの赤城第1農産物直売所でポポーと秋映を買って帰りました。

ポポーは初めて食べましたが、王林のような甘い香りとマンゴーのような食感と独特な甘味でした。
秋映はやはり鮮度が大事ですね。
シャキッとした食感と秋映ならではの酸味のある味が美味しい!


今回はそんな1日でした。
Posted at 2018/09/18 03:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

お出かけ記録 4

お盆休み明けて1日仕事で直ぐ休みと言う中途半端なそんな土曜日。

今回は箱根方面へお出かけ。

お盆休み長い人はまだ休み中で子供も夏休みの土日だけあって高速もそこそこ混んでいました。


最初に向かったのは、
箱根ガラスの森美術館







世界でも現存数の少ない「風にそよぐグラス」と言う物が今回のメインだそうで・・・

ギャラリーに入って少し進んだところのショーケースにそれはありました。



展示の為に支えがあるとは言え、自立する事が不思議なくらい細い足です。

この他にも「風にそよぐグラス」はいくつかありました。









全部ではないですが「風にそよぐグラス」シリーズ

最初のほど華奢では無いですが、折れないのが不思議なくらいバランスでした。




館内からの景色



外の様子



奥の方には大涌谷も望めます。




お昼は「竹やぶ」で 天せいろ
天ぷらは小海老のかき揚げでした。




少し移動してお次は
「三島スカイウォーク」へ



生憎の空模様で富士山は望めませんでした・・・

橋に並走するようにジップラインが往復で掛かっていて とても楽しそうでしたが、時間の都合もあり今回はパス。




最後に「駒門風穴」を見学して来ました。

群馬県の荒船風穴は「ふうけつ」と読みますが、こちらは「かざあな」と読むそうです。










中の様子



中から撮った入り口

中は寒いと言うほどではなく涼しい感じで、常に至るところから水が滴っていました。


そんな感じで、帰りは予想通り海老名付近で故障車もあり渋滞にハマり、極低速で転がし続けるため3~5%くらいでアクセルを固定している右足が痺れ厚木PAで夕食と休憩。
そこからはスムーズに帰ってこれました。
Posted at 2018/08/25 22:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

KO太です。 群馬で白インプを転がしてます。 MTもメンテもまだまだ勉強中のど素人です! 他人に迷惑をかけない! をモットーにお財布と相談しなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) チャコールキャニスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:37:21
[DIY] ピロスタビリンク カラー面取り加工&ボルト頭ピロカラー挿入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:36:48
【メモ】Gr.N/R4ネタ・流用ネタ - 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/11 22:36:33

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX STIに乗っています。 GDBのアプライドF、俗に言う鷹目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation