いつもの事ながら突発で決まったお出掛け
今回はこちら
白馬五竜植物園へ行って来ました。
群馬県からは上信越自動車道を長野方面へ下り、更埴ICで降りてそこからは下道で片道2.5時間くらいでした。
駐車場からテレキャビン(ゴンドラリフト)で登り、更にペアリフトで上まで登ってから歩きで降りながら花をみるといった流れで行きました。
ゴンドラを降りた所で丁度オープニングセレモニーのバルーンリリースとアルプホルンの演奏が始まるところでした。
その直ぐ後ろに咲くヒマラヤの青いケシ
ここからはひたすら写真を載せますw
ヒオウギアヤメの群生
ニッコウキスゲ
イワシモツケ
ナメルギボウシ
ハッポウウスユキソウ
遠景からの「地蔵の頭」
ミズバショウ
コバイケソウ
ワタスゲは濡れてちょっと残念な感じw
地蔵の池とニッコウキスゲ
イブキジャコウソウとノウゴウイチゴ
野反湖の時にはまだ咲いていなかったコマクサ
赤と白のコマクサ
チングルマの種
ミヤマハンショウヅル
ミヤマアズマギク
イワヒゲ
シコタンソウ
チシマギキョウ
クロマメノキ
ギンリョウソウ
キヌガサソウ
ウメバチキンポウゲ
アルニカ・モンタナ
カンパニュラ・プラ
オノエマンテマ
ヒマラヤの青いケシ
突然変異らしい白いケシ
白と紫のアネモネ・オブツシロバ
プリムラ・セクンディフロラ
ヒメシャクナゲ
ノビネチドリ
ウサギギク
シラタマノキ
クロユリ
中国産アツモリソウ
展望台からの眺め
花三昧と言うだけあって色々な花がありました。
花の近くには名前と簡単な説明のプレートもあるので、自分のような無知でも楽しめるのはありがたいですねw
ピントが合ってなかった物や名前が分からなかった物もあるので、実際にはまだ沢山の種類がありました。
Posted at 2018/07/02 14:22:40 | |
トラックバック(0)