2018年12月06日
いらっしゃいませm(__)m
どうもご無沙汰しています!
前回のブログが2年前だったとは本人も驚いています。(サボリ)
タイトルにもあります、『86が壊れてしまった』について書いていこうと思います。
1、我が愛車86は前期モデルのエンジンバルブスプリング強度不足の対象車なので、
11月の第2週にリコール修理に出しました。(取りに行く暇も無いので7日程)
2、修理後、出勤2日目エンジンチェックランプ点灯し常時点灯するので、修理に出したところミッションニュートラルセンサー断線で付いたとの事で再入院。修理内容はここだけのハーネスはスバル車的になく、メインハーネス事交換になるのでトヨタの他車種のリペアハーネスを利用して断線部をカットして繋げ、カプラは存続ものしようとなった。(取りに行く暇も無いので7日程)
3、2日乗った際に帰り際にコンビニに寄る際、ハンドル切ると同時に『パキン!ガラガラ・・。』と音がして、駐車場に止めた途端エンジンボンネット運転席前から白煙がモクモク。前方はオイルでLine引き・・・。まずいと思い、エンジンを止めてロードサービスを呼び30分程で到着との事で待つことにしました。待っている間、駐車場入り口の確認すると特に当たった形跡がなく歩道を過ぎて駐車場からオイルLineが引かれている感じでした。エンジンルーム開けると漏れているのは分かるのだが何処からかわかりませんでした。
ロードサービスが到着して積車に載せて、オイルを掃除していただきました。感謝感謝です。
ディーラーに到着し、駐車場に降ろしてもらいメカ・フロント・担当者とエンジンルーム見るが分からず、オイルを入れてもらいじゃじゃ漏れ・・・。手押しでリフトまで持って行き持ち上げ、アルミのアンダーカバーを外し除いてみると、運転席側タペットカバーが7㎝ほど割れていました(( ノД`)シクシク…)
当方的原因を推測すると、
2、はリコール時エンジン脱着時に外し忘れて無理に引っ張り断線(ディーラー作業ミス)
3、は1、の組み立て作業時に片締め状態であり、走行時にシャーシの歪みで負荷がかかり破損と考えています。(ディーラー作業ミス)
今回タペットカバー破損については、一つ間違えば火災事故になる場合も考えられるし、低速時に起きたからいいものの、高速走行時だと死亡事故を招く恐れもあり非常に遺憾であると考えています。
父と話したのですが、
父は現役時代トヨタサービスマンであり、今回の件についてトヨタの整備しだからこそ、どんな車でも直せなくてはいけない。スバル車だろうと関係ない。トヨタのバッチを付けている時点でトヨタ車であるのだから。そして整備マニュアルを見れば確実に出来るものであるから。俺の時代は毎日エンジンオーバーホールだぞ。確実にスピーディさも大事。
今度はしっかりと直ってくれることを祈るばかりです。
Posted at 2018/12/06 22:57:43 | |
トラックバック(0) |
トヨタ 86 | クルマ
2016年12月03日
こんばんは。
お久しぶりでございます。皆様お元気でしょうか?
カントリードーロは元気でございます。
今日は愛車のスタッドレスタイヤを交換してもらいに行きました。
この愛車86に乗り換えでこのタイヤ履き替え時に毎回トラブルを抱えているんです。
それは、ハブナットが緩まない場所が必ずあり、毎年折って交換するのです。どうもネジ山が潰れてしまうそうです。ネジ山ピッチの問題(スバル1.25・トヨタ1.5)なのか?不明で20本あるうち10本は交換しています。その為自分でタイヤ交換はフィールダーの時と86購入1年目(緩まないくってディーラーでやってもらう)は行い、その後はディーラーでやってもらっています。
ディーラーでもインパクトは緩める最初のみで、あとは手で行うようにしているようですが、
今年も1本緩まないので、折って交換してもらいました。
ディーラで聞くとスバル車は起きやすいとの事。この間レガシィのハブナット1本緩まず折って取り替えての事。またトヨタ86は同ディーラー他店のお客さんでラック(チューナー)で緩まずよく折っているよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \とお客が言っていましたよ。との事。
つくし保険を入る前は何本か変えてもらったので工賃もバカにならない・・・。ディーラーでやってもらえば保証で直してもらえるのでやってもらうようにしています。
皆さんはどうですか?よかったら経験を教えて下さいね。
Posted at 2016/12/03 21:53:06 | |
トラックバック(0) |
トヨタ 86 | 日記
2016年05月14日
お久しぶりです。
お元気でしょうか?お久しぶりですね。
最近車は毎週洗車程度しか行っていなかったのですが、先日事が起きました。
タイトルにあります『ベ○フは二度と買わね~。』ですが、ベ○フ製HID
フォグランプを装着していて装着後1年過ぎてレンズ水没しました。
その後昨日に毎回使用するわけでないのですが、フォグスイッチを入れてみると
助手席側が切れているではないですが・・・。このキット高いし信頼していましたが、
工業製品だし4年目だし仕方ないのかな。ただこのメーカーは2度と買わないでしょう。
って事で、今度はHID⇒LEDに変更する事にしました。
商品は、CATZ リフレックスLED フォグコンバージョンキットにしました。
以前フィールダー時代にフォグ球をキャズのライジングイエローを使用していた
のですが、高寿命で自分の中では好印象だったのでこれに決めました。
HIDを修理して使用も考えましたが、配線を引き回す事は、車両火災の原因に
なる気もしますし、ウエルカムビームキットによりフォグ点灯率も多いのでLEDに
しました。
ただ手間なんですよね。フロントバンパー外さないといけないので・・・。でもどんな感じに
なるか楽しみです。
Posted at 2016/05/14 18:54:23 | |
トラックバック(0) |
トヨタ 86 | 日記
2016年01月01日
新年明けましておめでとうございます!
旧年はお世話に頂きありがとうございます。
今年はもう少し車ネタを出来たらいいなと思います。
自分の時間が作れる一年であるといいな・・・。
Posted at 2016/01/01 01:19:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日
こん○○わ!
ど~もお久しぶりでございます。
前回のブログ車検からサボっていますカントリードーロでございます。
トヨタ86で初めてのサービスキャンペーンではないかとおもいます。
今日トヨタ自動車からテールランプの水没交換キャンペーンが来ました。
内容はゴムパッキンとナットと水没している場合テール交換との事でした。
って、テール・パッキン2回交換交換し今のところ問題ないですが、
対策品と今回の対策品が違う場合は交換してもらおうと思います。
皆さんは来ましたか?
Posted at 2015/11/19 19:31:15 | |
トラックバック(0) |
トヨタ 86 | 日記