• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぁーかんの愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2017年4月17日

LEDヘッドライト交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回、LEDヘッドライトを交換しました!
物は、Autofeelさんから出てます、LEDバルブh7で6500kの8000lmになります。交換前のバルブは、スフィアライトさんのLEDコンバージョンを取り付けていましたが、特に可もなく不可もなくで、球切れもなく、これと言って不満があった訳でもないのですが、Amazonの評価で高評価を得ていたAutofeelさんのバルブが気になり、交換した次第ですε-(´∀`; )
ちなみに、Autofeelさんのバルブはスフィアライトさんに比べ、倍以上お値段が安いです!
2
バルブの比較です!
左がスフィアのバルブで、1つのバルブにLEDチップが左右に1つ(計2つ)ついています。対して、右のAutofeelは、1つのバルブにLEDチップが左右に4つ(計8つ)ついています。
ヒートシンクは、スフィアの方がコンパクトな作りになっています。PCXの場合、ライト裏のクリアランスは広いので、あまり気にしなくても大丈夫ですが、ライト裏のクリアランスが狭い車両の場合、スフィアの方が設置し易いと思いますε-(´∀`; )
取り付けに関しては、スフィアの場合、台座をヘッドライトユニットに固定した後、バルブを台座に挿入し、台座の爪に引っ掛ける感じです。チップの向きは上下左右に90度方向に台座の切り込みが入っているので、90度単位で向きを変える事ができます。対して、Autofeelは、バルブに台座が固定されており、ヒートシンクを取り外してバルブをヘッドライトユニットに固定した後、ヒートシンクをバルブに取り付ける感じです。チップの向きは、バルブの付け根にイモネジが付いており、イモネジを緩めるとバルブが回転する様になっています。スフィアと違い、360度任意の角度で取り付けが可能ですので、配光の調整幅は広いです。
どちらのバルブも、配線はヒートシンクの後方から伸びています。
3
ヘッドライトユニットに、バルブを挿入した所です。ヒートシンクは取り外して、台座を固定ピンに引っ掛けます。ヒートシンクのネジ部にサラサラした白いグリスの様な物が付いていました…何の液体かは不明です(;´Д`A
固定ピンですが、少し頭を折り曲げています。スフィアもAutofeelもそうですが、固定ピンを加工しないとヒートシンクが付きません( ´Д`)y━・~~
4
コントロールユニットです。ヘッドライトステーの、この位置にタイラップで固定しました。コントロールユニットは小さく軽いので、取り回しが楽です。
5
ヘッドライトを取り付けた所です。防水カバーは、100均のシリコンじょうごを加工して取り付けました。周りの隙間は、ブチルゴムで塞いでます。時間があまり無かったので、施工は適当ですε-(´∀`; )
6
光量の比較です。Autofeelが左、スフィアが右の写真になります。諸元的には、Autofeelが4000lmの6500kで、スフィアが2400lmの6000kです。写真を見ますと、若干Autofeelの方が、白いですね!写真ですと分かりにくいですが、光量もAutofeelの方が若干明るいです。コスパを考えると、倍以上出してスフィアを購入するより、Autofeelの方が実用的かもしれませんε-(´∀`; )
あとは、耐久性ですね。スフィアは2年程使用しましたが、全く問題なかったので、2年以上は持ってもらいたいです( ̄▽ ̄;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

OGK kabuto EXCEED elfi フィッティング

難易度:

ヘッドライト LEDバルブ交換

難易度:

燃料添加剤 AZ(エーゼット)FCR-062添加

難易度:

F・Rタイヤ交換

難易度:

F・Rタイヤ交換

難易度:

ウインカーリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/2165004/45921022/
何シテル?   03/05 21:11
だぁーかんです。静岡県の御殿場市を中心に、ツーリング(バイクショップ巡り)やバイクカスタムしてます。カスタムに関しては全てDIYです!知識があまりないんで皆さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みなさんのスライドドアは大丈夫ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 12:21:59
スタンディング・アシストを無理に使わなければ、良いバイク。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 10:18:34
マフラー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 00:40:26

愛車一覧

ヤマハ XMAX XMAX (ヤマハ XMAX)
2018年8月4日に納車しました! 前車はPCX初期型(esp前)に、7年(6万km)程 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
8月4日に XMAXに乗り換え、7年に渡る愛機のPCXは引退しました。゚(゚´Д`゚)゚ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
色々 弄りたい気持ちはありますが 主にかみさんしか使用しないので 余りむさぼれないですσ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年の11月末に、高齢者によるもらい事故により愛車(ステップワゴンRK5)が大破し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation