• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぁーかんの"XMAX" [ヤマハ XMAX]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

グリップ補修!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回、グリップヒーターが劣化して見栄えが悪くなってきたので、補修する事にしました。
ちなみに、グリップヒーターはエンデュランス製です。XMAXを購入してから、かれこれ2回程交換してます。コントロールパネルに電圧表示も付いており、ヒーター機能も申し分なく、グリップの握り心地も良いのでリピートしてますが、2年程で写真の様にボツボツが出てきてゴムもツルツルになるので耐候性がもう少し高ければと思う次第です…。
いつもですと、この様な状態になったら安全性もかねて新品に交換するのですが、壊れてもいないのに交換するのは勿体無いので今回は補修する事にしました!
2
今回、補修に使用したのがSPEED MARKのラバーグリップになります。素材はまさに収縮チューブのそれで、熱を加えると収縮する様になってます。また、ダイヤ形状部分が滑り止めの様な質感になってます。色々なサイズとカラーがありますが、私が選んだのはブラックカラーの直径40mm、長さ250mmを選びました。バイクのグリップだけでなく、釣り竿のグリップ補修や、各種球技のラケット、各種工具のグリップなど、径が合えば様々な物に利用できます。
3
まずは、グリップの長さに合わせて好みの長さにカットします!
4
カットした、収縮チューブを当てがうと、この様な感じになります!
5
あとは、ヒートガンなどで熱しながら形を整えて終わりです。ポイントでもないのですが、熱を加えると予期せぬ方向に収縮する場合があるので、収縮チューブの端をグリップの外側もしくは内側のどちらかに合わせて施工すると思いますが、収縮がある程度おさまるまで熱していない部分を保持しながら、万遍なく熱を加えていくと、キレイに仕上がると思います!
6
補修完了したところです!
整備手帳に載せるまでもない作業内容でしたが、キレイに補修できました。
収縮チューブはグリップにピッタリと密着してるので、空回りすることは無いです。難点としては、グリップが若干太くなるので、多少違和感がありますが、すぐに慣れると思います。
値段も1,000円しないぐらいで購入できますし、作業時間も10分程度で終わるので、グリップの補修を考えている方にはオススメです!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

簡易ガレージ張り替え

難易度:

新型ローダウンシート装着!

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

キーレスの電池も交換

難易度:

最後の整備

難易度:

プラグ交換 BRISK CR12ZS

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/2165004/45921022/
何シテル?   03/05 21:11
だぁーかんです。静岡県の御殿場市を中心に、ツーリング(バイクショップ巡り)やバイクカスタムしてます。カスタムに関しては全てDIYです!知識があまりないんで皆さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みなさんのスライドドアは大丈夫ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 12:21:59
スタンディング・アシストを無理に使わなければ、良いバイク。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 10:18:34
マフラー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 00:40:26

愛車一覧

ヤマハ XMAX XMAX (ヤマハ XMAX)
2018年8月4日に納車しました! 前車はPCX初期型(esp前)に、7年(6万km)程 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
8月4日に XMAXに乗り換え、7年に渡る愛機のPCXは引退しました。゚(゚´Д`゚)゚ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
色々 弄りたい気持ちはありますが 主にかみさんしか使用しないので 余りむさぼれないですσ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2019年の11月末に、高齢者によるもらい事故により愛車(ステップワゴンRK5)が大破し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation