
先日桜を撮影した際、10年使っているCANON IXYデジタルカメラの液晶の見づらさを改めて実感した。
そこで何か適当なコンパクトなデジカメがないかと探していたら。。。
見つけたのはファインダー付きデジカメ。
SONY-HX-90V
ファインダー付きデジカメでは液晶が見づらい環境でもこのファインダーを使用すれば解消。
しかもフレーミングも1眼レフ並みに可能。
SONYではコンデジの高級機RX-100が1型~5型まであり1型13.2,mm×8.8mmの大型センサーを使用しているとの事。RX-100 5型の最高機種はコンデジではオーバー10万円の高級機。
とりあえず今はそこまでの画質は求めていないので、RXシリーズより小型の2/3型8.8mm×6.6mmのセンサー使用のこちらを買った。
フィルムカメラのフルサイズ36mm×24mmには遠く及ばない。
デジカメの世界では今だこのフルサイズ36mm×24mmの受光素子を持つカメラはそんなには多くはない。しかもまだ結構高く、しかもサイズは1眼のフルサイズデジカメは図体はかなり大きい。
昔フィルムカメラの1眼レフをを使用していたが。。
コンパクトなデジカメの機動性に慣れてしまうと。。
改めてデジカメも1眼レフは買う気がしない。
みんからブログを始めて飛躍的にこのコンデジを使用する機会が増えついに10年使用したカメラから脱皮。

カメラ上面 レンズはIXYより出ている 根元付近のリングを回すとモードに切り替えによりズーム
絞り シャッタースピードがマニュアルで設定出来る。

ビューファインダーを出したところ

フラッシュ 使用する時はレバーで引き出す

ビューファインダーを覗くと背面の液晶画面は自動的に消える

背面の液晶はここまでチルト可能で自撮りも
以下SONY-HX-90Vで撮影

10年使っているCANON IXYデジタルカメラ
こちらはライカ 1眼レフR6とレンジファインダーM6 フィルムカメラ。
当時のオートフォーカスのピント合焦にイライラさせられ行きついた先が
マニュアルフォーカス マニュアル露出 機械式シャッターのカメラだ。
数々の栄冠をこの2台により獲得?
R6は70mm~210mmF2.8の大口径ズームレンズを装着しておもに綺麗なモデル撮影に
M6は50mm 35mmの単焦点レンズにておもにスナップショットに使用。
そう言えば銚子ではCONTAX-MFカメラで水着美女で栄冠を獲得したこともあった。
近隣の市の観光協会へはずいぶんと貢献?させてもらった。
総帥!
次回からオフ会やツーリングでこの新しく買ったコンデジを使用させて頂きたく思いますが。。
どうかお下知を。
ははん~
スマホにして写真撮った方がイイんじゃない
そのまま写真アップ出来るし
お言葉を返すようではございますが。。
昔のカメラ小僧にはカメラ小僧の道とい言うものがありまして。。
なにとぞお許しを。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2017/04/23 23:06:32