• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfistのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

来週日曜日 天気が良ければ「富士トリコローレ 2016」へ

来週日曜日 天気が良ければ「富士トリコローレ 2016に行ってこようかな。
関西の方でもやったようだし。

しかし前日雨の予報だったら行きません。

やはり雨だと外でゆっくり車など見ていられないし。濡れるし。。。
那須では寒い思いもしたし。。。

事務局に「参加するには新規メンバー登録が必要でしょうか?」質問したら
「富士トリコローレの参加ですが、当日受付のみとなりますので、事前申込の必要はありません。お気軽にご参加下さい。」との事で。

このところ雨ばかり降っており、また今の時期は台風の心配もあるし 「当日受付のみ」こりゃイイ!

8時開場 9時半開会式 400台締め切り 

問題は中央道と会場付近の混雑状況が全く検討が付きません。
たどり着けるか。。こちらを何時に出発すれば良いのか?

中央道はこの20年走った事がなく、また帰りの東京方面の渋滞状況も判らず不安。渋滞嫌いだしスイスイ帰ってこられればいいけど。。。
どなたか教えて。
Posted at 2016/09/25 07:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2016年09月22日 イイね!

■ジウジアーロ・デザイン 時を刻むのをやめたクロノグラフ

■ジウジアーロ・デザイン 時を刻むのをやめたクロノグラフジウジアーロと言えばアルファを始め数々の車や工業製品のデザインを手がけた巨匠。
そして車好きの腕時計と言えばクロノグラフ。

自分の趣味の中でアルファ、ギター演奏、腕時計蒐集この中で一番長い時間かかわってきたものが腕時計蒐集です(かれこれ30年以上)

ネットが普及してからは、国内だけでは無く海外からも毎週のように荷物が届き、あまり状態が良くないもの(ビンテージなので)思った程ではないものはオクで。(人には言えない数の機械式クロノグラフやダイバー、角型金時計、置時計などを出品)

格安で修理してくれる時計店の店主が引退し、円安になりまた海外での値段も高くなり今は休止状態。国のマイナンバー導入で雲行きがどうも。。。

今でもコレクションケースの中は小さなお店が開けるくらいの数のビンテージ腕時計が。。。買っては売り、売っては買いで雪だるま式に数が増えて増えて。。
そんな自分の腕時計蒐集の始まりとも言えるものが次からの文章。

alt

1980年代初め頃セイコーから数種類のジウジアーロデザインの腕時計が発売されました。
斬新なデザインのデジタルそしてアナログ式のクロノグラフが2種類だったか?

その中の1っがどうしても欲しくて欲しくてしょうがなかった。
当時の定価は5万円。今で言えば10万円ぐらいの感覚でしょうか?その頃はこんな高額な腕時計はなかなか手が出せない状態が。。。

それからしばらくして、夏のボーナスをもらい当時付き合っていた彼女にバックを買ってあげ、そのお返しにこのクロノグラフを買ってもらいました。
当時の保証書から1984年7月29日購入。

その5カ月後ぐらいにアルフェッタGTを購入し、休日はジウジアーロ・デザインのアルファとともにドライブには欠かせないクロノグラフでした。

そしてその数年後香港に海外旅行した際、購入した初めてのスイス製クロノグラフ ホイヤーにとって代わり(バブル経済期だったのでコンビのクロノグラフだった)このホイヤーも現在は無く、その数年後アルファも降りアルファ不毛の時代に。。

現在では当時のもので現存するものではこのジウジアーロ・デザインのクロノグラフのみとなり、そして時を刻むのをやめてコレクションケースのなかでひっそりと時が過ぎています。



Posted at 2016/09/22 09:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月18日 イイね!

この1週間の出来事

この1週間の出来事この1週間の出来事をまとめて



9月10日土曜日 

新たなパスタ店を求めて千葉市郊外にあるアラペサに行きました。
ここは1年ほど前に一度来ましたがその時は満席で入れず。
今回は午後1時過ぎに行きましたので入れました。



テラス側の席に案内され。
ランチタイムを過ぎていたので数組のお客が他にいた程度で空いていました。



前菜 パスタ デザート コーヒーのランチセットを注文。
前菜はかなりいけます。パスタはトマトソースはナチュラルな味。クリームソースの方が多少濃厚な味でどちらかと言えばクリームソースの方が。。デザートはフルーツが付きますので甘さと爽やかな味が楽しめます。



食後はまたしても酒々井のアウトレットへ
千葉パルコ 千葉三越 も閉店するようです。
県内に大規模なアウトレットが2つも出来ると従来のデパート形式の店には行きませんね。
駐車場も広々としてほとんど待つ事はありませんし、いろんな店があり買わなくとも見ているだけでも楽しめます。



この日はフードコートの前で何かやっていました。



そしてフードコート内にあるお店でスイーツを。



9月16日金曜日
先月に続いてライブハウスに出演しました。



先月音源を持ち込んで熱唱していた女性はギターのサポートで歌い。
また別の女性はヘビメタの方のサポートを今回はアコギで。
先月こちらで知り合いお友達になった方は洋楽のカバーをお店の方のベースのサポートで
今回は4人組のバンドが出演。やはり音の厚みは全く違います。
自分もバンドのサポートでノリのいい曲を歌えたら気持ちいいでしょうね。





今回自分の画像は8月にスナックで知り合った方のお友達に撮ってもらいました。
自分が帰ると言いたらもう少しいるとの事で、やっぱり好きなんですね音楽が。



9月17日土曜日

同級の相棒社長の会社にてビジネスの打ち合わせ。



都内大手エネルギー会社の営業の方を交えて打ち合わせ。
昨年に続いて追加で進めています。
これから20年間は生活を多少なりとも支えてもらえそうな。




打ち合わせ後、相棒社長と夜の街へ。



いつもの喫茶 バーで腹ごしらえ



そしてカラオケをやりに店を移動。
ママの歌を久しぶりに聞いて。

今回カラオケの機能の新発見を店の女性から聞きました。
アシスト機能。

ガイドボーカルの機能で自分が歌わない、歌えない時はガイドボーカルの声が大きくなります。

自分が良く歌えない曲がこの機能で比較的楽に歌え、場合によっては2人で歌っているようにも聞こえます。
知らなかった~

これからは生活もカラオケもアシストが無いとだめだな~







Posted at 2016/09/18 22:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

アルファの香りを楽しむ

アルファの香りを楽しむ実は自分は香りフェチです。
香りに目覚めたのは中学生の頃。
母親が息子の体臭が気になったのか?頂き物の香水を自分に付けろと。。。
それ以来、男性用フレグランスを中学生にかかわらず、つけ始め今日までほぼ毎日愛用しています。
色々と男性用フレグランスを各メーカー試してみましたが、自分はやはり甘めの香りのするものが好きなようで、最近では画像のシャネルの男性用フレグランス 「ブルー・ドウ・シャネル」がお気に入りです。
前置きが長くなりましたが、今回は男性用フレグランスの話ではなくアルファのあの独特の香りの話です。

時は20代半ば、かねてからの憧れのアルファロメオ アルフェッタGTに乗り始めました。
そして7~8年落ちの中古車にかかわらず車内は、どこからかともなくかすかに残る独特の甘い香りが。。
その当時はなぜこんな香りがするのか?分かるすべがありませんでした。
近年再びアルファを乗り始めて色々調べるうちに理由がわかってきました。

アルファは座席シートの下にこの香りのするシートを埋め込んでいるのだと。

そして現在まで中古アルファ購入後の室内の香りを列記してみると。

1.アルフェッタGT かすかに残る甘い香り
2.アルファ156 一代目 独特の甘い香り
3.アルファ155 レモンのような車用芳香剤の香り
4.アルファ147 一代目 皮シートの皮の香り
5.アルファ156 二代目 皮シートの皮の香り
6.アルファ147 二代目 皮シートの皮の香り

自分が近年購入したアルファは製造後10年~15年以上時が過ぎており独特の甘い香りはほとんどしませんでしたが唯一、一代目156の前オーナーはアルファロメオ(純正) フレグランスシートを付けていたのか?独特の甘い香りが購入したアルファの中では一番しました。

そのような訳でアルファ156 一代目、購入後アルファロメオ(純正) フレグランスシートの存在を知り、香りが少し薄くなったら定期的に交換して現在まで愛用しております。

そして先日アルファ147に会社の人、数人を初めて乗せる機会があり「ああ~
皮シートのイイ香りがする~」と感激したような反応が返ってきました。
確かに皮のような香りも。。。

新車のアルファは買った事が無いので、せめて香りだけでもリフレッシュ!今日も車中はアルファの甘い「イイ香り」に包まれています。



アルファ147
付けやすく外しやすい シート調整用のレバーの脇にタイラップで取り付け



奥に押し込みます。



香りが薄くなったフレグランスシートはトランク内に



アルファ156
同様に付けやすく外しやすい シート調整用のレバーの脇にタイラップで取り付け



奥に押し込みます。



香りが薄くなったフレグランスシートはトランク内のテールライト裏側に

これでトランク内も多少香りがします。
Posted at 2016/09/09 23:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月03日 イイね!

アルファ147GTA乗り逃げ記?と156軽整備

アルファ147GTA乗り逃げ記?と156軽整備本日は思ったよりも天気は良くまた明日のブドウ狩りの予定も中止となりましたのでいつもの都内専門店へ行ってきました。

今回は京葉道路の幕張パーキングで昼食を素早く済ませ。



やってきましたいつもの専門店。
到着したらこちらの赤の156 の方に声をかけられ。聞けば家庭の事情により6年乗ったアルファを今日で降りるとの事。ここに来る時窓を開けキダスペシャルの奏でるV6サウンドを最後に楽しんできたと。何かさみしそうでした。またいつかアルファに帰って来て下さい。



お店の中はこんな感じです。



156の方はヘッドライトがハイビームにしてもあまり上を照らさない。
エンジンが信号待ちでアイドリングに戻る際にストールしないまでも回転が下がる症状の点検をお願いしました。
ヘッドライトは調整とエンジン回転下がりはスロットルの清掃との事で今回も修理費用は無しでした。



そしてこちらの147GTA。V6 3.2Lの6速セレスピード
前回来た時は赤の147GTAがありましたが売れてしまったようで。
買わないまでも自分はまだGTAには乗った事がありませんでしたの参考までにとの事で「乗り逃げ」試乗記ですね。


アイドリングはノーマルなのにマフラー変えてるようなかなりの音量と太めの音質。
シートは堅めでタイト気味。

走り出せばさすがに3.2L トルク太~い。高速道路楽そう~。
3000回転から5000回転は自分の2.0L 147や2.5L 156とは一味違う加速です。
さすがに7000回転までは回す機会は無く短時間の試乗は終わりました。残念。

店長さん曰く 「3.2Lはなかなか使いきれる機会はないですよ」と「むしろ2.5Lの方が丁度よく使いきれる感じですかね」と。確かにそんな感じです。

エンジン音もノーマルどうしの比較ならば2.5Lの方が軽快なきれいな感じの音質か?

機会があればまた別のアルファに「乗り逃げ」してきます。

 











Posted at 2016/09/04 00:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[La Festa Autunno」2025 http://cvw.jp/b/2168776/48697420/
何シテル?   10/08 20:44
Alfistです。よろしくお願いします。 中学の時はアコギ少年♪ 高校の時はエレキ少年♪♪  社会人になって車好き! 車の方は18歳で免許取得以来DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
45678 910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2015年10月 二代目 156 V6 2.5 に買い換えました。 都内専門店で一代目よ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025年3月28日 イタ車生活最後の車になるか? フィアット500S ツインエア 5速 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2018年6月 約一年振りに通算3台目の147です。 147では初の3ドア、5Fマニュア ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2020年12月22日W204アバンギャルドS-C250を購入しました。 メインのW2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation