• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Alfistのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

聖地巡礼

聖地巡礼12月23日は我が日本国の天皇陛下のお誕生日。
でもって3連休 ありがたや。
とは言っても世間ではキリスト教徒でもないのに後の24日や25日にその生誕の日をお祝いする風習がありますね。
いかんですな~


数年前より自分の乗り物はすべてキリスト教国のものにしましたので。。この聖なる日を前に聖地巡礼などしてまいりました。




圏央道をひた走り 見えてきました2こぶ山茨城県が誇る名山 筑波山です。



向かった先はつくば市にある パスタの聖地 
アルゾーニ・イタリア



本来であればここに巡礼に来るにはカトリックの総本山バチカンを内包するイタリア国の聖なる車
ロメオ嬢で巡礼するべきでありますが。。


前夜の雨により我が家のランウエイが多少湿ってお足元が悪くお出ましにはならず。
いつものように同じキリスト教国 ドイツのメルセデス嬢での巡礼とあいなりました。




駐車場には車がいっぱい。



こちらの入り口から中へ向かうと。。



やっぱり待ち人多数。。。



待ちくたびれて



メニューなど見たり




上半分がローマな文字盤の古時計にて時間を確認すると。。すでに到着後20分以上経つじゃありませんか



そうこうしているうち中のお客さんが多数出てやっと案内されました。



ほう 今回はテラス側の席のようですな。。



周りを見渡すとなにやら小洒落たパンプスのお嬢が。。イイです。。自分的にはこのような方を小股の切れ上がったお方と申します。ハイ。




前菜もなかなか



チーズかけのサラダ これは絶妙なお味



アマトリチャーナ 濃厚です。



ピザ アマトリチャーナと比べるとかなりあっさりに感じます。



ムース



栗のモンブラン くりは好きですよ



そして食後は 巨大な大仏が見える 阿見のアウトレットへ しかしでかいですな~牛久大仏は
観音さまならお参りさせてもらいますが。。また今度。




お馬さんが一匹 二匹 お馬さんマークの車も服もとても好きですよ。そしてパワーもお馬さん並みにと行きたいですが。。なかなか歳で。。



そして人であふれたこちらのニューヨークなかばん屋さんで



献上の品を



いや~まいりました。すっかりお財布が軽くなって~

毎度の事ながら フランス国のものやイタリア国のものに比べればずっと庶民的ではありますが。。。



そして今夜は聖夜 このき印しに向かって ロメオお嬢の安寧と来年こそはお財布がパンパンになる様にお祈りでもしますか~ アーメン


Posted at 2016/12/25 21:25:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年12月22日 イイね!

クリスマスカード

クリスマスカード毎年12月になると都内有名時計店から届くクリスマスセールのカード。
今年は久々にビンテージロレックスだった。
このクロノグラフのお値段 今年のクリスティーズのオークション価格はなんと2300万円。




しかもとても数が少ない。買えそうもない雲上ものをカードにのせて手が届くものを買って下さいとの事か?もうこの店には15年ぐらい行っていないのに毎年この時期になるとカードが届く。
コレクター心をくすぐられる。。商売が上手い。
ちなみにこのカードの時計が入っているケースは同じものを持っているが。。
昨年はアルファ147を12月に買ったが。
さて今年のクリスマスは?






Posted at 2016/12/22 21:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月17日 イイね!

ブランド米とアルファな日

ブランド米とアルファな日本日は朝から快晴。
道の駅 多古 あじさい館に行ってきました。






かなりモダンな道の駅です。




何度かこちらへ来たことはありましたが、こちらの建物の中に入るのは実は初めてです。



お目当てはこちらのお米。

千葉県内ではとても有名な多古米(たこまい)を手に入れるためにやってきました。


棚には生産者の顔写真とそしてどこの地区で生産されたかがわかるようになっています。
そこで左側の谷津田(やつだ)で有機栽培されたお米を購入。

今年になって初めて多古米を食べそのおいしさに魅せられてついに生産地まで購入しにきました。

と言ってもお隣の町ですが。。

谷津田とは山間にある田んぼの事で、清水が湧くような田んぼで栽培されたお米はおいしいと昔から知ってはいましたので、おいしい多古米の中でもさらにおいしい谷津田の有機栽培のお米を今回購入。



帰り道スズキ千葉納整センターの前で。

147汚れています。今週雨が降るようなので洗車は来週にするかな。



こちらはスズキの新車整備とオプションの取り付けなどを行い関東一円にここから配送するとの事です。

写真ではわかりませんが広大な敷地にはスズキの新車が1000台以上並べてあり納車待ちの状態です。




そして給油をして




147はキーを差し込んで開けなければなりませんのでそれが面倒なところです。



今月初めからの久しぶりの給油で50L近く入りました。
そういえば147は購入後1年になり 月1000km以上走りもうすぐ60000kmになります。




今日は歯医者の予約が12時にあり前回予約をキャンセルしたので今日は行かなければ。
こちらの歯医者さん数年前に新築移転しましたが、今年更に一部増築して駐車場も整備しました。
もう何年も通っています。
終わったと思ったら3カ月後また来て下さいと。。歯のケアーをずっと。。終わりはないようで。。
一度手に入れた患者はなかなか手放さないのが儲かる秘訣かな?




そして思ったより早く帰宅。今回購入した多古米です。



夕方近くになってまた別の乾いたエクゾーストが聞きたくなり156を



156今月は48kmしか走っていませんでした。



向かった先はイエローハット



オイル、バッテリーなどを見て。。昨日アマゾンで格安オイルを購入したので、まだ自力オイル交換するかわかりませんが廃油処理パック他を購入。





帰り道地元図書館の駐車場で156と夜景などを。。
アルファな1日でした。

Posted at 2016/12/17 23:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

一足早くクリスマス気分を

一足早くクリスマス気分をこの土曜日は一足早くクリスマス気分を楽しんできました。








訪れたところは県内浦安市にある東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート
そうここは東京ディズニーランドのお隣のホテル




駐車場からの眺め




そして駐車場からは他のホテル群が。



ここは駐車場と同じ位置にある入口。クリスマスの飾りつけが。
ここからも入れますが、そのまま行くと結婚式等の宴会場です。




エスカレーターで一つ上の階へ。ホテルの宿泊客がディズニーランドかシーに向かうようですね。




上の階からの入り口からはディズニーランドと東京ディズニーランドホテルが見えます。



ホテル内に入るとそこは吹き抜けの空間が。。そしてクリスマスツリーを模した飾りつけが。




ここを訪れた目的はランチバイキングを食するためです。



向かって左側がランチバイキング会場




こちらは単品料理の入り口。窓からは東京湾を挟んで都心が見えます。



バイキング料理



写真では写しきれないほど食べてしまいました。



もうおなかいっぱいです。



ですがソフトクリームがある事にきづきこちらも。



そして華麗なクリスマスの飾りつけと毎度のお粗末な姿を。



開業当初から度々訪れているホテルですがいつ来てもいいです。いつかは宿泊と思っていますがなかなかお値段はラグジュアリーで




道路からの眺めはこんなです。右側が今回のホテルで左はヒルトン東京ベイです。
ついでに上からの写真も。

一足早いクリスマス気分を楽しみました。

Posted at 2016/12/11 21:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2016年12月09日 イイね!

🍀アルファロメオ再び🍀その5 恋焦がれた❤アルファ156を

🍀アルファロメオ再び🍀その5 恋焦がれた❤アルファ156を












その女性に聞けばジュリエッタは1.4Lでターボエンジンであるとの事。
後で調べてみてもジュリエッタではDOHCのエンジンはクワドリフォリオ ヴェルデの
みで、やはりターボ。



自然吸気のDOHCエンジンマニアの自分にはアルファのターボは自分で購入するにはちょっと。。

確かに美しいフォルムなんだけど。。。ジュリエッタは女性がオーナーとの事で
衝撃を受けたのが本音かな?

その衝撃の出会い以降、頭の中にアルファロメオが浮かんで来て。。。自分も。
そう言えば、昔思いを馳せたアルファ156はどのくらいの値段なんだろう?と思
い、オクで見てみたら、な、なんと30万円?以下。。のものもある。。。
カーセンサーの中古車情報も見てみたら年式の古い初期型のは安い。。。
もう一台久しぶりのアルファ、思いを馳せたアルファ156を持ってみるのも
いいかな?

若い頃CG詩で見たアルファGTV6 2.5の「遠くで聞くGPエンジンの唸り」が蘇って
きて。。。そして狙いはやはりV6 2.5L。
初めはQシステムのAT車でも?と思っていましたが色々と調べるとMTの方がおす
すめとの記事が。。
ふつふつと再びアルファへの熱い思いが高まって来て。。。頭の中はアルファ156のみ。
色々と検討してみたら、やはり初期型のV6が触媒の数も少なく、それ以降の
V6エンジンとはのカムの形状も違う?本当か?音もよりアルファらしいようだ。

色は赤のアルフェッタGTに乗っていたので今度は紺と決めました。
ナス紺、アルフェッタGTの再塗装する前の色。そして都内で見かけたジュリア
スーパーの色。情熱的な赤とは違い落ち着いた都会的でお洒落な色合い。
しかしこのナス紺に近い色は少し明るめのセイルブルーか黒に近いコスモブルー
とても数が少ない。しかも初期156 V6 2.5 MT 走行距離50000km台
かそれ以下のものはなかなか探しても見つからず。。




そんなある日オクで見つけたコスモブルーの個体。純正アルミ17インチ45タイヤ
装着。何かすごくイイ感じ。そして走行距離50000km台とこれも条件クリアー。
そしてついに15年来思いを馳せた156、そしてアルファV6エンジンにいたって
は30年以上となる念願の1998年式アルファ156 V6 2.5L 6速 MT 
走行52000kmをポチッとして手に入れてしまいました。

2013年10月2日納車




車検も取ってもらい大阪の方に車はあったので陸送費や諸費用込みでも、中古車
店の車検なし車の値段と同程度で手に入りました。
美しいデザインの156ボディは製造後15年経過しており比較的綺麗ながらもや
はり年式なりのやれはありました。ルーフ部がやや白いなってそして内装にもシ
ミが。皮シートも擦れて。。バンパーにも傷が。。
そして外装は何十年か?ぶりでの自力洗車、コンパウンドがけ、ワックスがけ
皮シートは擦れて白くなった場所は水生ペンで目立たなく。でよりきれいな状態
へ復帰させる為の車いじりの再開。
楽しい♪古い車はこれがあるから♪楽しい





そして最も重要なアルファV6 DOHC エンジン。6気筒の鼓動と思ったよりかなり
静かなエンジン、昔乗ったアルファ伝統の4気筒とは違ってとても洗練されていました。

「遠くで聞くGPエンジンの唸り」とはいかなかったが、どこかなつかしくとても
心地良いV6エンジンの音と鼓動。
パワーは今まで所有した車では最高の190馬力。

回転の上昇とともにDOHCらしく中高回転では明確なトルクの山とパワーが盛り上
がり。いいぞ。そして快音とともにそのままレッドゾーンへと行くかと思いきや。
もこもこ頭打ちしてパワーダウン。そして何とかリミットまで到達。
こりゃ駄目だ~。やはり最後の500回転が気持ち良くない。

それでもアルファ伝統の4気筒よりは明確なトルクの山とパワーの盛り上がりが
あるので満足で、とりあえずは良し。
ちなみにその後手にいれたアルファ155 SOHC V6は156 DOHC V6 24Vと比較
して中高回転でも明確なトルクの山とパワーの盛り上がりは感じられませんでした。

アルファの伝統はノーマル状態では明確にはトルクの山は感じらず次第に回転上
昇とともにが衰えてくる感じなのか?それでも普通のエンジンよりは高回転を好む
と昔から言われていますが。。可能ならばこの155は完全な調子に復帰させ乗って
みたい気がします。
また4発ではツインスパークよりは代車で借りた直噴JTSの方が明確にトルクの山
は感じられました。

つづく


Posted at 2016/12/09 22:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「湾岸ミッドナイトミーティング http://cvw.jp/b/2168776/48593899/
何シテル?   08/11 21:07
Alfistです。よろしくお願いします。 中学の時はアコギ少年♪ 高校の時はエレキ少年♪♪  社会人になって車好き! 車の方は18歳で免許取得以来DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 23
45678 9 10
111213141516 17
18192021 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

さまやさんのアルファロメオ 147 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:51:47

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2015年10月 二代目 156 V6 2.5 に買い換えました。 都内専門店で一代目よ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2025年3月28日 イタ車生活最後の車になるか? フィアット500S ツインエア 5速 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2018年6月 約一年振りに通算3台目の147です。 147では初の3ドア、5Fマニュア ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
2020年12月22日W204アバンギャルドS-C250を購入しました。 メインのW2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation