• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The BEAT of Dreamsの"Born to Run【走るために生まれてきた】" [カワサキ ZRX1100]

整備手帳

作業日:2022年7月28日

クラッチレリーズ オイルシール交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近クラッチフルードが少しずつ減っていく。
原因を調べるために、上から順に見てみると…
リザーバータンク問題なし
マスターシリンダー問題なし
バンジョーボルト問題なし
メッシュホース問題なし
レリーズ、、、漏れあり!
ここだなって目星を付けてレリーズを開けてみると…
シールゴムに金属スラッジがいっぱい!
これがシールにキズを付けて漏れてるんだ!
2
早速、部品をカワサキプラザで注文
毎度の事ながら、プラザのメカニックさんは丁寧に交換時の注意点を教えてくれます。
いつもありがとうございます!
3
レリーズの取り出しは
バンジョーボルトをフルードが漏れない程度に緩める。
黒いプラ製のスペーサーを平行に保ちながらネジを緩める。
斜めになると簡単に割れてしまうので注意。
4
取り外したレリーズは内蔵のバネでピストンがノロノロ出てくるけど、早く出したいので、クラッチレバーをにぎにぎ。
レリーズ内部はフルードで満たされてるので、ウエスを受けておく。
5
上向きにピストンを外すとフルードがドバッと漏れずに済む。
中には細かいスラッジがいっぱい!
前回交換後にピストンのもみ出しとかしてないのになぁ
内部をきれいに水スプレー洗浄
ブレーキ&クラッチフルードは水溶性なので、パーツクリーナーではなく、水洗いが基本。
霧吹きがあると便利
6
レリーズ内壁、ピストンの傷がないか確認して、ゴムシールを交換。
レリーズに真っ直ぐピストンを挿入して、車体に取り付けたら、リザーバータンクにフルードを補充しながらエア抜き。
ワンウェイバルブ付きブリーダーがあると、エア噛みせずに抜ける。
7
クラッチレバーを握ると大きな気泡がポコポコ出てくる。
8
大体抜けると細かい気泡に変わり、レバーに手ごたえが出てくる。
しっかりとした感触になるまで、フルード補充をしながら、レバーをにぎにぎ。
ブリーダーパイプから気泡が出なくなったら、エア抜き完了

最後に水スプレーを全体に吹き付け、洗い流して拭き取る。

屋内作業が望ましいが、屋外で作業する時は風がない日にするとよい。

ガレージ欲しいな…

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 オイル交換

難易度:

オイル交換&フラッシング

難易度:

キャブレター換装作業①-②

難易度:

各整備③

難易度:

タンク本体作業①

難易度:

タンク本体作業①-②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「狩猟用 http://cvw.jp/b/2169109/47661932/
何シテル?   04/18 01:05
The BEAT of Dreams(夢のビート) 小学校低学年の頃の夢は、 「赤いスポーツカーに乗って、窓をあけて手を外にぶらりと下げて運転すること」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

追加タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 10:13:11
コーナリングランプキットVer2取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:18:18
リヤスライドドアハンドル交換(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 21:45:24

愛車一覧

カワサキ ZRX1100 Born to Run【走るために生まれてきた】 (カワサキ ZRX1100)
16歳の誕生日(1981年)に学校をサボって原付免許を取得。 以来、乗り継いだバイクたち ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
The BEAT of Dreams(夢のビート) •••小学校低学年の頃の夢は 「赤い ...
スバル サンバー スバル サンバー
田舎暮らしの三種の神器 ①軽トラ②草刈機③狩猟免許 +猟銃 それらの1つとして購入。 軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation