• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

§眞人§のブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

本日某デンにて…

安城の某デンでヨコハマイベントをしていて綺麗なおねぃさんがいるという情報が!?
用事終わったら覗きにいこうかな??と画策中。
17時には撤収ということなので間に合うかどうか…
もしかしたら写真撮らせてくれるかも?
あ、僕は清く正しい紳士なので遠くから眺めるだけですが(ぉ
勿論タイヤ商談も行っているので、こころもたない方は相談してみるといいかも??
Posted at 2011/07/24 13:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ
2011年06月14日 イイね!

前回タイムアタック考察

悔しい・・・前回の結果が悔しくて悔しくて仕方が無い・・・

なぜこんなにもタイムダウンしたのだろうか??
ブログを上げた後も納得できなくて何回も何回も動画を見直しました。
何度も自己ベストタイム動画と比較しました。

そして同時再生を繰り返していると・・・あることに気づきました。

以下気づいたことをつらつらと書いているメモ書きです。
まとまっていませんし、ムダに長文となっております。
ご了承ください。
こんな文章でも読んでいただいてアドバイスいただけるようであれば是非よろしくお願いいたします。



さて、動画を見ていてふと思ったことなんですが、
「1コーナー進入→最終コーナー手前まで全くといって良いほどかわらない」んです。
では何処で差が広がっているのか?
謙虚な差が現れているのが、「最終コーナー→コントロールラインまでの区間」。
すべてがこの区間に集約されていました。
編集技術が無いので、比較動画が作れませんが、最終立ち上がりだけで1車身程ずれます。
恐らく最終速度は大差ありません。
「その速度まで到達する時間で差ができている」と思われます。
では、何故ここで差が出来るのか・・・?
大きな理由として、エンジン特性が上げられます。
ALT最終コーナーを2速で回る場合、エンジン回転数は大体4500回転前後。
カム低め・シングルスロットルのパンチがあるエンジンとはいえ、お世辞にもトルク発生回転数とは思えません。
対してスーパーチャージャー(以下SC)としてはとても美味しい回転域といっていいでしょう。
SCミッションだと2速が若干ローギアなので、更に高い回転が維持できていた記憶があります。
(確か5000回転~5200程だったと思います。)

社長のアドバイス通り、最終区間は1速立ち上がりが正解なのかもしれません。
ただ、最初の周回で何回かトライしてみたのですが、ギクシャクしていたため、
結局この時は2速周りに変更していました。
もっとギア比に慣れ、ロスの無い1速落としを身に着けて高回転キープできるようになれば、立ち上がりでSCに一矢報いれるかもしれません。

その他に驚いたのは、今回のベストと自己ベストのステアリングの切り込み量、タイミングまで瓜二つと思えるほどそっくりでした。
結局進入側の操作方法は変わっていなかったようです。
にもかかわらず、「終始アンダーっぽい」と感じていたSC時とは正反対の「リアが節操感無い」というフィーリングに変わっていたこと。
重量配分の違いによる、限界域の変化に対応できていなかったことがよく分かります^^;

SC時のリアのどっしり感とはまた違う、少し限界の高いローパワーFR車という印象です。
今までとはまた違う乗り方が必要かもしれませんね。
ここはもう少し通って人間が慣らしていくしかありませんね。

今後の課題としては、
①1速を使いこなす。
②NAとSCの違いをより具体的に知り、癖を排除していく。
を目指します。

以上まとまり無い文章&長文でもうしわけありませんでした^^;
こんな文章にお付き合いいただき、ありがとうございます。
まァ、今シーズンは、9月頃の美浜でタイヤを使い切り、車検の為予算も捻出できないので、
来シーズンにもう一度595RS-Rのフレッシュを導入して、練習再開したいと思います。
Posted at 2011/06/14 23:00:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年06月11日 イイね!

まだはっきりしない微妙な天候ですが

ALT予約しました。
やはり皆さん天候のせいか確認時予約台数0台でした。(汗
フリー最終枠をおさえましたが、状況次第では繰り上げも考えてます。
天気予報では晴れ時々曇り…その言葉を信じてっ!(粉砕フラグ
Posted at 2011/06/11 12:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | モブログ
2011年06月08日 イイね!

6月12日に・・・

知り合いが何かサーキット走行にみなぎっているので、
自分も暑くなってくる前に久々にサーキット行きたいな~と思っております。

予定としては、様子を見ながら作手を予定。
9月頃に美浜で走ろうか?という計画があり、12月は車検が控えているので、
出費の問題もあり今年アタックできるチャンスがもう今くらいしかありません。

雨になったら後日に見送る予定ですが、今月中にはいこうかな~と。

さてはて・・・何秒でるやら・・・?
これでスーパーチャージャーの頃よりタイムが遅かったら笑い物ですね(汗)
とりあえず今日中に簡単なチェック整備とタイヤ交換だけはやっておこうかと思います。
Posted at 2011/06/08 07:16:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年05月22日 イイね!

ノリと勢いというのは恐ろしい・・・w

ノリと勢いというのは恐ろしい・・・w通勤号のために泥除けを作ってみました。

多少デザインが悪くなることは覚悟の上で、通勤予定号には泥除けが欲しい!
っということで自転車屋へ値段調査。
ママチャリについてるようなものとマウンテンバイクについてるようなバイザー状の物がありましたが、
前後で5千円あたりが相場みたいです。
まぁこんなもんかな…と思いつつもポンと払って買うほどの金額でもない・・・
そしてどれもこれも実用性重視の為、お世辞にもカッコイイ物がない・・・
リーズナブルに楽しむのがコンセプトなのに、初めての投資が雨よけというのも考え物^^;

な~んかうまい手はないかな~と考えていたら、
ベランダに転がっていた小型シティサイクル用の泥除けが目に止まりました。
タイヤの径が全然違うものなので、勿論そのままではつかえませんが、
だめもとで仮あわせしてみると・・・
「あれ?意外といけそうやないの・・・?」
そう思った瞬間自作魂に火がつきましたw

干渉するところをカット&曲げ加工で取り付けまではあっさり完了。
しかし、固定用ワイヤー?がついていないのでへにゃへにゃと曲がります^^;
長さが全然たりないので、流石に流用はできません。
ならつくればいいじゃん?
ということで、固定用のネジと似たような太さの針金を購入。
現車あわせと勢いの手曲げで形になってしましました。
自信無かっただけに我ながらびっくりw
がっちりと固定され、ぶれもありません。
これなら安心して使えそうです。

単純な材料費だとネジ4個と針金2M程で150円程。
本当は10mの針金と袋売りのボルト&ナットセットなので、700円程の出費ですが、
それでも遥かにリーズナブルに作ることが出来ました。
ダサいですが、この値段なら納得ですw
目標に一歩近づきました♪

しかしつけると更に分かるロードバイクと泥除けのミスマッチ感^^;
こうなったら思い切って茶色系の地味色にして普通の自転車っぽくしてしまおうかしらw
Posted at 2011/05/22 22:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「雨になってるし万八いくかな?
誰かいるかね??」
何シテル?   02/08 18:43
2013年12月1日 NAエンジン化のローン返済完了…長かった… 停滞していたタイプR化再始動! ◎2007/12/25 3代目AW始動。 「NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在の愛車 性懲りも無くAW3代目 2代目で果たせなかったことをこいつでやっていきます。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代愛車であり、うちの運転ののイロハを教えてもらった大切な相棒でした。 デフフリー・無理 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
就職して、お金がたまったときに、ヤフオクで一目ぼれして購入。 偶然にも前オーナーが近所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation