• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とれかけのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

冬季閉鎖解除2024年版

冬季閉鎖解除2024年版
年が明けて令和6年。
本年も宜しくお願い申し上げます。
被災された方、事故に遭われた方のお見舞い申し上げるとともにご冥福をお祈り致します。


さて、まだまだ冬真っただ中ですが今年もたくさん走るぞーー!と意気込んでおります。
2024年の冬季閉鎖解除情報はGoogleMapでまとめてみました。
下記リンクから閲覧できます。

随時更新です

alt

alt

alt


Posted at 2024/01/07 22:07:53 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2023年11月05日 イイね!

2023年紅葉ツーリング4回目(ショート版記事)

2023年紅葉ツーリング4回目(ショート版記事)今年も早4回目の紅葉ツーリングとなりました。
雨によるルート変更で訪問しなかった紅葉スポットを走り、満足できたドライブでした。
紅葉見頃の範囲は、低く南の方へ移ってきています。11月もまだまだ楽しめそうです。
タイトル画像はルート上にある駅です。記事に鉄分はありません。






今回は石川県側からアプローチし、姥ヶ滝を上から眺められる場所にて。
このあたりも落葉始まっている。


利賀の紅葉は見頃になりつつありました。サルビアも綺麗。


有峰湖周辺はカラマツが見頃。低い雲が無く、雪の北アルプスも見れました。




秋は落ち葉に要注意。これでは滑る。



4回で7,000㎞ほど走ったので、添加剤届き次第オイル交換。
Posted at 2023/11/05 13:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2023年10月29日 イイね!

2023年紅葉ツーリング3回目(ショート版記事)

2023年紅葉ツーリング3回目(ショート版記事)今年3回目の紅葉ツーリングでした。
こちらもショート版記事として3か所だけ抜粋します。

走りと紅葉が半々くらいで楽しめました。
しかしまたしても雨でルート変更。
秋晴れのもと、紅葉の中を快走したい。







●栗駒山麓
走りを重視しているので栗駒山そのものではなく山麓の紅葉時期に合わせて訪問。
今回はタイミングばっちりでした。しかし曇り。
写真は湯浜峠から栗駒山をのぞむ。


●美ヶ原
標高1600m以上では広葉樹はほとんど落葉。
やっと秋晴れのなか快走できました。


●白山白川郷ホワイトロード
残念ながら雨。雪じゃなくてよかった。
紅葉の鮮やかさは、近年で一番良かったかも。




来週も雨のようなのでお休みの予定。
Posted at 2023/10/29 18:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2023年10月23日 イイね!

2023年紅葉ツーリング2回目(ショート版記事)

2023年紅葉ツーリング2回目(ショート版記事)ショート版記事。
訪問地抜粋かつ箇条書きでもボリュームあります。

約2500㎞になった2023年紅葉ツーリング2回目は、
寒気と雨の影響でルート変更ありましたが
雪景色も楽しめた満足いく内容でした。
来週は降らないで・・・。






●Day 0
・夜出発
遠い目的地に居たい時間から逆算して出発するのが常。
 
●Day 1
・金精峠
中禅寺湖~金精峠手前は紅葉いい感じ。
丸沼高原まで往復して楽しむ。


・道の駅 常陸大宮
鮎天ざるそば喫食。美味。
冷める前に鮎の香りを楽しみながら味わいましょう。


・茨城の広域農道
威力偵察。走るのは楽しいけれど古い区間ほど道が悪くてツライ。
リアルな案山子が居たが写真撮りそこねた。赤いランプが光るようだ。
国道も走ればよかったかな。


・国道6号
12年前の影響を感じます。まだ終わりじゃない。


●Day2
・蔵王
やっぱり路面凍結で終日通行止め。でもいいもの見れました。虹。


・荒川高原
標高の高いところは落葉始まっている。大部分は見頃。
走りごたえのある道。ドライ路面だったら最高だった。


・田老地区
防潮堤は城壁のようでもあり、ダムのようにも見えます。
たろう観光ホテルの損傷具合は、まさに海が押し寄せてきたことを感じさせます。


・岩手県道7号
40㎞ほどの走りごたえのあるワインディング。
日が落ちていたので紅葉の程度は不明。
写真なし。

●Day3
・奥入瀬渓流
やっと黄色くなった奥入瀬渓流に来れた。
近い将来迂回路が完成すると車両通行止めになるらしいので、ドライブするなら今のうち。十和田湖までのぼり、七曲り、奥入瀬バイパス経由で次の八甲田へ。


・八甲田山
たどり着く前に谷地温泉手前で引き返す。積雪は危ない。
紅葉と雪!雰囲気最高!


・六十里越道路
田子倉湖畔。
交通量が少ないタイミングだったようで楽しく走れた。
八甲田と違い、雪と紅葉は別々である。夕方で日が当たってないのが残念。


・大門峠
大門峠の北側は走ったことが無かったので初挑戦。
闇夜の中、楽しいヒルクライム。
写真なし。




次週は、栗駒、志賀草津、白山白川郷ホワイトロード、有峰あたりで画策中。
Posted at 2023/10/23 17:47:29 | コメント(0) | 紅葉 | 日記
2023年10月15日 イイね!

裏磐梯紅葉ツーリング

裏磐梯紅葉ツーリング紅葉情報と天気予報を参考に、今回は日帰りの裏磐梯に決定。
秋晴れの中、紅葉も走りも楽しめた約1,100㎞のツーリングでした。









いつも通り前日夜に出発。
平日の疲労があり道中多めに睡眠休憩を取り、暗いうちに道の駅つちゆ着。

夜明け前に起床。朝焼けが旅の気分を盛り上げます。


旧道から磐梯吾妻スカイラインを目指します。
旧道はもうすぐ見頃。紅葉が覆いかぶさってくるような感じで好きです。
薄暗い中でしたので写真はありません。

朝日に照らされる場所へワープ。
磐梯吾妻スカイラインは山肌の灰、木々の緑・黄・赤、空の青で錦秋といった感じ。見頃です。




浄土平駐車場は朝6時の時点で8割以上埋まっていました。自分は駐車場に寄らず次の場所へ。
レークラインはまだ分断されたままなのでスルーし、檜原湖沿いを北上し西吾妻スカイバレーへ。
こちらも見頃。交通量が少ないので落ち着いて楽しめます。山形県側は路面が悪いので要注意。当然、走れない天元台はスルー。



湖畔の紅葉は色づき始めでした。来週以降が見頃でしょう。

最後は磐梯山ゴールドライン。
かろうじて磐梯山を撮影してありました。
全体的には色づき進むといった感じで、上半分は見頃。
走りの面では南麓の方が楽しめます。時々観光バスが走っているので十分注意が必要です。


道の駅猪苗代付近から磐梯山を望む。


そして雨が降る前に撤収。
無事帰宅し、洗車完了。日曜日はゆっくり過ごします。

紅葉と走りを楽しめるスポットの選定はGOODでしたが、
唯一の失策は関東の渋滞を何も考慮していなかったこと。
関東脱出渋滞に巻き込まれて色々と台無しです。
次回ルート選定は考慮しなければいけません。
Posted at 2023/10/15 15:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「タイヤとホイールが予定より早く入荷した。ECUリセッティング後に交換だな。ガラスコーティングもブレーキパッド交換もローター研磨も・・・。」
何シテル?   03/15 10:51
とれかけです。 何かが取れかけたので、とれかけです。 景色と走りを楽しめる道を求めて徘徊する、 マイペース弾丸ソロツーリスト。 弄ることより、走るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年式C型ZN8ブライトブルーⅡ。 久々のMTでワインディングを走るための車。ロン ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2023年式リード125。ほぼ街乗り用。趣味車を走らせないための足車。そして初めての新車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
クルマはどの様にあるべきかを教えてくれたマスターピースです。 2015年式ゴルフ7R。 ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
2010年式シロッコTSI。 試乗車落ち2,000km走行車両を2013年に購入。 高速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation